今年のうちに山道具も大掃除!
ザックやテントといったかさばるものから、ヘッドライトやクッカーなど細々したものまで、ごちゃつきがちな山道具たち。「そろそろ山道具用のかっこいい収納を作りたいな」と思ってはいても、なんだか腰が重いという人も多いようです。そんなときは、年末の大掃除のついでにやってしまうのが◎。今年のうちに自分好みの収納を作りませんか?
今日は、みんなの収納アイデア第3弾を大公開! ウエアやギアをすっきりと収納する、まねしたいテクニックが満載です。
▼みんなの収納アイデアVol.1はこちら
▼みんなの収納アイデアVol.2はこちら
アイディア➀ 箱のデザインを揃えて統一感を!
View this post on Instagram
登山は日帰りをメインに、山スキーやトレラン、キャンプも楽しんでいるという@ats_tal0327さん。お知り合いの大工さんから端材を譲っていただきDIYしたそう。ディアウォールを使ったり、木ネジか木ダボで固定。「ミーハーなやり方です。」とおっしゃっていましたが、かっこよく見せるバランスや部屋の角を利用した配置も参考になりますね!
収納のPOINT
・箱モノはなるべく同じ規格のものを選んで統一感をだす
・ウエア類は季節ごと分けてボックスに収納する
・ギアや小物類はアイテムごとに棚に並べる
アイディア➁ 衣・食・住でジャンル分け!
View this post on Instagram
日帰りソロで長距離を歩くことが多いという@0ya_ma_sam_p0さん。グリーンシーズンは北アルプスや白山、冬は地元の山を中心に登っているとのこと。押し入れハンガーラックや突っ張り棒、ワイヤーネット、カラーボックスなど、市販の収納グッズをフル活用。クローゼットを開けたときにテンションが上がるような収納を意識されているそう。クローゼット内とは思えない、無駄がなくスマートな空間です!
収納のPOINT
・衣食住をジャンルごとに分けて収納する
・使用頻度が低いものを上部や奥へ収納する
・フード付きのウエアはフードの中に収まるようにたたむ(小さく収納ができ、パッキングもしやすくなる)