山で食べるカップヌードルは、世界一うまい

これはカップヌードルを発売している日清食品の言葉。そう、登山者にとって山でのカップヌードルは定番中の定番! 外で食べるとなぜおいしいのか? 汗をかいたあとだから、より味が体にしみるのか? 理由はさておき、いつもお世話になっているカップヌードル。果たして、何の味が一番人気なのでしょうか。
YAMA HACKの読者アンケート結果を発表! カップヌードル人気の味ランキング

ということで、YAMA HACKは読者アンケートを実施! 5種類の味の中から好きなものを選んでいただきました。総回答数はなんと13,836票! ご協力ありがとうございます。
それではさっそく、ランキングを見ていきましょう!
第5位:カップヌードル しお/703票

第5位は2003年発売のカップヌードルしお。カップヌードルにはサイコロ状の『謎肉』が定番ですが、こちらは炭火焼きチキンと蒸し鶏のWチキン! バジルとオリーブオイル風味で、さっぱり洋風なカップヌードルです。2016年にリニューアルし、具材のぎっしり感がアップしました。
【もっと美味しく!ちょいたしレシピ】
・粉チーズ
・ごま油
ITEM
カップヌードル しお(1ケース20個入り)
内容量 (麺量):75g (60g)
必要なお湯の目安量:320ml
ブラックペッパーが効いています。
スープは塩ラーメンの味ですが、ブラックペッパーが効いているので
辛いタイプが苦手な方には向かないと思います。
.
何も無い時に食べようと思い3種類のカップ麺を購入しました。
数日前、私自身はベーシック味を食べ
夫がこれを狙っていたらしく、今日の夜ご飯はカップ麺希望と言いますので
豆腐と納豆とカップ麺とご飯。
非常に面白い組み合わせの夜ご飯となりました。
.
スープの味見だけすると、
ピリッとブラックペッパーが良い仕事をし、ご飯の友達かな?
そう思いました。
出典: 楽天みんなのレビュー
第4位:カップヌードル チリトマト/1,367票

第4位は1982年発売のカップヌードルチリトマトヌードル。意外に歴史の長いチリトマトは、2017年6月に『白い謎肉』が入りリニューアルされました。その他にもキャベツやコーン、トマト、インゲンなど色どりも鮮やかに具材も充実。ピリ辛なチリと酸味のあるトマトの味わいに、根強いファンも多い1品です。
【もっと美味しく!ちょいたしレシピ】
・お湯の代わりに温めた豆乳
・マヨネーズ少量
ITEM
カップヌードル チリトマト(1ケース20個入り)
内容量 (麺量):76g (60g)
必要なお湯の目安量:310ml
これ、大好き!
時々、無性に食べたくなります。
特に飲んだ後、罪悪感の中で食べるのがまたたまらないです(笑
出典: 楽天みんなのレビュー
第3位:カップヌードル カレー/3,153票

第3位は1973年発売のカップヌードルカレー。野菜の甘みがしっかりと広がるカレーのスープに絡めて食べるヌードルは、昔から大人気。2009年に豚肉の角切りチャーシューがリニューアルしました。さらに注目すべきは、カレー味は他のカップヌードルと違い、麺が少し太いこと。これはカレーと絡むことを考えたバランスによるもので、こだわりが感じられます。
【もっと美味しく!ちょいたしレシピ】
・とろけるチーズ
・半熟たまご
ITEM
カップヌードル カレー(1ケース20個入り)
内容量 (麺量):87g (60g)
必要なお湯の目安量:300ml
ゆるきゃん放送以来カレー麺にはまりました。なでしこの、美味しそうな笑顔を、思いだしながら食べようと思います。
出典: 楽天みんなのレビュー
第2位:カップヌードル シーフード/3,850票

撮影:YAMA HACK編集部
第2位は1984年発売のカップヌードル シーフード。長きに渡り人気のあるこのカップ麺は、魚介の旨味が溶け込んだ白濁スープのコクがあと引く美味しさです。インターネット上で「これを牛乳で作ると美味しい」と話題になったことから、実際に「ミルクシーフードヌードル」が商品化された、というエピソードもあります。フィリピンではレギュラーよりシーフードヌードルが大人気だそう!
【もっと美味しく!ちょいたしレシピ】
・納豆
・ラー油
・マヨネーズ
・ポテトチップスを粉々にくだいて入れる
ITEM
カップヌードル シーフードヌードル(1ケース20個入り)
内容量 (麺量):75g (60g)
必要なお湯の目安量:320ml
定番ですね!
かやく入れずにすぐ食せる。
カップヌードルのシリーズではあっさりして一番好き?
出典: 楽天みんなのレビュー
第1位:カップヌードル/4,763票

栄えある第1位はやっぱりレギュラー(しょうゆ味)のカップヌードル! 1971年発売です。もともと、当時の日清社長・安藤百福がチキンラーメンをアメリカで売り出す際に、手近に箸や丼がなかったことからアメリカ人バイヤーが粉々に砕いて紙コップに入れて食べたことをヒントに生み出されました。多くの人が、食べると「あ~これこれ!」と安心する、そんな味ではないでしょうか。
【もっと美味しく!ちょいたしレシピ】
・柚子胡椒少量と高菜
・すき焼きのタレ少量と半熟たまご
・塩昆布
ITEM
カップヌードル(1ケース20個入り)
内容量 (麺量):78g (65g)
必要なお湯の目安量:300l
今度の登山もやっぱりカップヌードルでしょ!

今度の登山も、やっぱりカップヌードル! だって、登山をしたあとに食べるカップヌードルが『なぜだかわからないけどめちゃくちゃ美味しい』ということを、私たちは知っているから・・・。紹介したカップヌードル以外にも、いろいろな種類の味が発売されています。気分にあわせて、ちょっとアレンジなんかもして、美味しいカップヌードルのために登山をがんばりましょう!