COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
ワンカップ大関

ワンカップ大関は初のカップ酒!飲み方や熱燗の作り方などまとめ

ワンカップ大関についてまとめました。うまい飲み方や、値段、熱燗の作り方、カロリー、度数など、気になる情報を掲載。大吟醸やジャンボ、ミニ、エキストラなど、種類別にラインナップも紹介しています。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:楽天市場/サカツ コーポレーション

初のカップ酒!ワンカップ大関とは?

初のカップ酒 ワンカップ大関
出典:楽天市場/リカー問屋マキノ

ワンカップ大関は、1964年10月10日、東京オリンピックの開会に合わせて発売されたロングセラー商品で、一合瓶(180ml)入り日本酒、カップ酒として初めて発売された製品です。
ちなみに「ワンカップ」「ワンカップ大関」は、大関株式会社の登録商標となっています。

徳利とお猪口
出典:PIXTA

いまでこそ、気軽に容器から直接日本酒を飲むことができますが、昔はそうではありませんでした。
戦後、日本酒は比較的年齢層の高い人たちが、一升瓶から徳利に注ぎ、燗をして盃で飲むというのが一般的。
そこで、若者たちに受け入れられるようにするために開発されたのが、ワンカップでした。

徳利から日本酒を注ぐ様子
出典:PIXTA

コップ酒は品がないとされ、清酒を冷やで飲むことすら普及していなかった時代ということもあり、発売当初の売れ行きはイマイチでした。
しかし、駅での販売、酒類業界で初めて自動販売機を設置するなどの努力により、消費者に徐々に浸透し人気となりました。そして現在も、カップ酒の定番商品として親しまれています。

ワンカップ大関のよくある質問まとめ

ワンカップ大関 ミニ
出典:楽天市場/とみづや千本酒店

Q.ワンカップ大関の値段は?

2024年現在、1番安いミニが112円(税別)、1番高い特撰 ワンカップ 大吟醸が276円(税別)です。お店や通販でまとめ買いすると、単品で買うより安く買えるケースが多いようです。

Q.ワンカップ大関のカロリーは?

「上撰金冠ワンカップ(180ml)」1本で、約190kcalです。

Q.ワンカップ大関の度数は?

高いもので15%、低いもので13%となっています。

ワンカップ大関の飲み方について

ワンカップ大関の飲み方
出典:PIXTA

ワンカップ大関は、冷や(5℃~10℃)、常温、ぬる燗(40℃~45℃)、上燗(45℃~50℃)、熱燗(55℃)と、どんな飲み方でも楽しむことができます。自分好みの飲み方を探してみましょう。

ワンカップ大関を熱燗で飲みたい

ワンカップをお燗する方法は、公式HPで下記のように記されています。

【ワンカップを電子レンジでお燗できますか?】
家庭用電子レンジ(600W)でお燗する場合は、必ず金属の蓋を取って、加熱時間は1分以内でお願いします。業務用(1500W)では、20秒以内をお守りください。
それ以上加熱しますと、電子レンジから取り出したとたん、またテーブルに置いたショックで突然高温のお酒が噴出して、たいへん危険です。

引用:大関株式会社

【ワンカップを開栓せず、お湯にそのまま浸けてお燗できますか?】
お湯の温度は60℃以下にしてください。それ以上熱くするとワンカップの金属蓋が持ち上がったり瓶が割れてしまう等の不具合が起こってしまいます。
また、お湯の温度とワンカップの温度差が42度以上あると、お湯に浸けた瞬間に熱ショックを受け、瓶が割れる可能性が高くなります。(ワンカップ瓶は耐熱ガラスでも強化ガラスでもありません)

引用:大関株式会社

好みの温度にしたい場合、ワンカップ大関を徳利に移してから熱燗にするとよいでしょう

また、ワンカップ大関にはさまざまなラインナップがあり、その製法もさまざま。
同じワンカップでも味わいが全然違うので、自分の好みを探してみましょう!

吟醸酒

玄米を60%以下に精米し、時間をかけて低温発酵されているお酒。淡麗な味わいとフルーティな香りで清酒の芸術品と呼ばれています。

    大関 特撰 ワンカップ®大吟醸

    アルコール度数15%
    日本酒度4
    酸度1.3
    精米歩合50%

      大関 ワンカップ®ミニ大吟醸

      アルコール度数15%
      日本酒度4
      酸度1.3
      精米歩合50%

        大関 ワンカップミニ大吟醸100ml瓶詰 干支ラベル

        アルコール度数15%
        日本酒度4
        酸度1.3
        精米歩合50%

        生貯蔵酒

        1回目の火入れを行わず生のまま貯蔵し、瓶詰め前のみ火入れを行う生貯蔵酒。やや辛口ですっきりとしたフレッシュな味わいを楽しめます。

          大関 ワンカップ® ジャンボ生貯蔵

          アルコール度数14%
          日本酒度1
          酸度1.2
          精米歩合-

          純米にごり酒

          まろやかで口当たりのよいにごり酒です。

            大関 純米にごり酒 夢みるまえのひつじ

            アルコール度数11%
            日本酒度-33
            酸度1.4
            精米歩合-

            定番酒

            ワンカップ大関の定番酒。多くの酒屋で見かけるのはこのタイプです。
            いつまでも飲みあきのしないバランスのよい味わいが特徴。

            上撰 金冠 ワンカップ®

            上撰ワンカップはすっきりと飲み飽きない、バランス良い味わいのカップ酒です。大関を代表するロングセラー商品です。

            佳撰 ワンカップ®

            発売は1964年東京オリンピック開催の年の10月10日。大関を代表する長年愛され続けるロングセラー商品となっており、すっきりと飲み飽きのこないバランスの良い味わい特徴です。

            ワンカップ®ジャンボ

            飲みごたえのあるタップリサイズ。通常180mlの倍近い300mlでお楽しみいただけます。

            ワンカップ®ミニ

            飲みやすい100mlサイズなので、お酒にそんなに自信のない方も美味しく味わうことができます。

            ワンカップ®淡麗辛口

            新淡麗辛口の味わいですっきりとした旨さが特徴のワンカップ酒。

            ワンカップ®エキストラ

            やや淡麗気味の味わいが特徴のワンカップ酒です。冷やして、常温、ぬる燗、上燗で飲むのがおすすめです。

            ワンカップ®エキストラゴールド

            甘さと辛さのバランスが最高!

              大関 ワンカップ®エキストラゴールド

              アルコール度数14%
              日本酒度±0
              酸度1.3
              精米歩合-

              上撰 ワンカップ® コンパクト

              紙の容器に入ったコンパクトなワンカップ。飲んだあとは可燃ごみとして廃棄できます。

                大関 上撰 ワンカップ® コンパクト

                アルコール度数15%
                日本酒度±0
                酸度1.4
                精米歩合-

                上撰ワンカップ® G-OneCup(グランプリ)

                6頭の名馬が描かれた、数量限定ラベルです。

                  大関 上撰ワンカップ®G-OneCup(グランプリ)

                  アルコール度数15%
                  日本酒度±0
                  酸度1.4
                  精米歩合-

                  味わい深く親しみやすい味わいのワンカップ大関

                  お猪口で乾杯
                  出典:PIXTA

                  ワンカップ大関はお酒の事をあまり知らない方でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?そんなワンカップ大関にはいくつか種類があり、容量の少ないものからビックサイズモデルまで販売されています。お酒に自信のない方も少量のものなら美味しく楽しむことができます。

                  この記事を読んでいる人にはこちらもおすすめ