手軽に食べられる菓子パン! でも、カロリーが気になる…

そんな手軽に美味しく食べられる菓子パンですが、バターや砂糖をたっぷりと使っているため高カロリーなものも多数。コンビニで売っているおにぎりは1つ200kcal前後が多い中、パンは1つで400kcal超えも当たり前。糖質も多く、「ダイエットの敵」なんて言われることもしばしばです。
「美味しそう、食べたい、でも太るかな…」 筆者もそんな風に買うのを躊躇してしまうことが多々あります。
いや待てよ、登山のエネルギー補給にはちょうど良いのでは!?

つまり、手軽に高カロリーを摂取できる菓子パンは、行動食に持ってこい。登山の時こそ、日常では罪悪感のあるような菓子パンを楽しむチャンスなのです!
ということで、『美味しそうだけど悪魔的ハイカロリー』な菓子パンを探してみました。
登山におすすめ!高カロリー菓子パンランキングBEST8

登山に持って行くならプラスであるとうれしい3つのポイント 『味』『食べごたえ』『潰れにくさ』も独自評価してみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
【第8位】 シンプルな中に2つの顔を持つ!ふんわりドーム系
ヤマザキ スイートブール(510kcal)


味 | ★★★ |
食べ応え | ★★★ |
潰れにくさ | ★☆☆ |
【第7位】 甘さと酸味で翻弄! 小悪魔カロリー娘。
ヤマザキ イチゴスペシャル(527kcal)


味 | ★☆☆ |
食べ応え | ★★☆ |
潰れにくさ | ★☆☆ |
【第6位】 見るからに罪なヤツ!シュガー×マーガリンの黄金コンビ
ヤマザキ レーズンシュガーマーガリン(542kcal)


味 | ★☆☆ |
食べ応え | ★★★ |
潰れにくさ | ★★☆ |
【第5位】 2種類のチョコで誘惑! 甘党派に刺さるアイツ
ヤマザキ Bigシュガーデニッシュ (549kcal)


味 | ★★★ |
食べ応え | ★★★ |
潰れにくさ | ★★☆ |
【第4位】 ミニなのにビッグ! 高カロリー菓子パン界の大ベテラン
ヤマザキ ミニスナックゴールド(562kcal)


味 | ★★☆ |
食べ応え | ★★★ |
潰れにくさ | ★☆☆ |
【第3位】 あっという間に600kcal摂取! カロリーの魔術師
ヤマザキ 牛乳入りパン(607kcal)


味 | ★★★ |
食べ応え | ★★☆ |
潰れにくさ | ★☆☆ |
【第2位】 個人でもチームでもハイカロリー! マヨが効いたおかず系
第一パン ひとくちつつみ(665kcal)


味 | ★★★ |
食べ応え | ★★☆ |
潰れにくさ | ★☆☆ |
【第1位】 豚丼“超特盛”に匹敵するカロリー爆弾!
第一パン・アップルリング(1341kcal)

なんと、1000kcalオーバーの超ヘビー級菓子パンがありました! お弁当でも1000kcalを超えるのはなかなか難しいもの。みんな大好き吉野屋の新味豚丼(超特盛)が1325kcalなので、それをも上回っていますね。


食べるときにやや手がベタつくのが難点でしょうか。ちなみに、ハーフサイズやミニサイズも販売中です。
味 | ★★☆ |
食べ応え | ★★★ |
潰れにくさ | ★★☆ |
せっかくなら、菓子パンを潰さずに山に持って行きたい!

そこで今回は、自宅にあるものや100円ショップで購入できるアイテムを使って、手軽に実践できる3つの方法を紹介したいと思います。
①ポリ袋
ポリ袋に空気をたくさん入れることでパンが潰れるのを防ぐことができます。ただし、袋に傷がついてしまうと空気が抜けてしまうので、荷物の出し入れの際は注意しましょう。②製菓用のボックス
製菓用のボックスは、100円ショップでも購入可能です。平らに折りたたむことができるので、使用後も邪魔にならず便利。様々なサイズのボックスがあるので、パンやザックのサイズを考慮して選びましょう。③折り畳み式のランチケース
袋や箱に比べると少しサイズが小さめですが、100円ショップでも購入可能な折り畳み式のランチケースを使用するのも◎。プラスチック製なのでポリ袋や製菓用ボックスに比べて強度が高く、普段使いもしやすいので一つ持っておくと重宝しますよ。【ポイント】 テープを使って崩れ防止

エネルギーはOKでも、菓子パンだけでは足りない栄養素もあるよね?

登山をした時に摂取したい理想的な栄養素は、以下が考えられます。
1.たんぱく質(アミノ酸)…筋肉の疲労回復に必要な栄養素。
2.炭水化物(糖質)…活動するためのエネルギー。たんぱく質と併せて摂取することで筋合成が促進される。
3.ビタミンB1…糖質からのエネルギー生成に必要。
4.ビタミンB2…脂質、たんぱく質、糖質の代謝。
5.クエン酸…疲労回復。
6.電解質(ミネラル)…神経系に関与する成分、不足すると筋痙攣や集中力の低下が懸念される。
菓子パンだけでは不足している栄養素を補えるような食べ物や飲み物、補給ジェルなども用意しておくと良いですね!
菓子パンで手軽に美味しくカロリー摂取を!

やや口の中の水分は奪われますが…山でのコーヒータイムのお供にも◎。仲間とシェアしても楽しみが広がります。ダイエット中のあなたも、登山のときに、普段はなかなか食べる機会がないヘビーな菓子パンに挑戦してみてはいかがでしょう!