ノンアルコールで楽しめる「日本酒」がある!
ノンアルコール飲料の需要は、2003年の道路交通法改正により、飲酒運転への罰則が強化されたことにより高まりました。しかし、法的には1.0%未満であれば「ノンアルコール飲料」を名乗れるため、当時の製品にはかなりのアルコールが含まれていました。
そのため、お酒に弱い体質の場合や大量に飲んだ場合は酔うことがあり、飲酒運転として捕まる可能性がありました。
そしてその後、2007年にの道路交通法改正で飲酒運転の罰則がさらに強化されたため、2009年4月にキリンが日本初のノンアルコールビール、『キリンフリー』を発売しました。
この大ヒットを受け、各メーカーが続々とアルコール0.00%飲料に参入していきました。
数は少ないですが、実はノンアルコールの日本酒も2003年ごろから発売されています。
ノンアルコールビールやワインと違い、日本酒のアルコール分は通常15%と高く、味の構成要素としてもアルコールが大きな割合を占めます。そのため、アルコールを除去すると味の変化が激しく、他のノンアルコール飲料に比べて「本物」との味の違いが大きくなっています。
その為、ノンアルコールの日本酒はそもそも販売されたもの、されているものがかなり限られています。その中でも現在手に入るものをピックアップしてみましたので、ちょっと珍しいノンアルコールの日本酒をチェックしてみましょう!
ノンアルコール日本酒はコンビニでも買える?
ノンアルコール日本酒の販売・取扱店は、全国のスーパーや一部のコンビニとなっています。
お近くの店舗で見つからない場合は、amazon・楽天などのオンラインショッピングサイトでも購入可能です。
ノンアルコール日本酒は現在2種類だけ
現在市場に出回っているノンアルコール日本酒の、『月桂冠スペシャルフリー』と『零の雫(ゼロのしずく)』。
月桂冠は”大吟醸テイスト飲料”、零の雫は”純米酒テイスト飲料”。大吟醸テイストと純米酒テイストでどこまで違いがあるのか、クチコミも合わせてみていきましょう。アルコールではないので、どうしても評価は分かれてしまうようですね。
月桂冠 スペシャルフリー
零の雫(ゼロのしずく)
ノンアルコール日本酒を美味しく嗜む!
ノンアルコール日本酒はアルコールが飲みたくても飲めないドライバーさんや飲みたくても飲めない方たちにとって新しいジャンルのアルコールテイスト飲料です。どのような味がするのかは、レビューなどを参考にして頂けるとどういった、風味や香りがするのかがわかりますので、気になった方は試しに飲んでみてはいかがでしょうか?
ノンアルコール業界の新定番はノンアルコール日本酒になる日が来るかもしれません!?