ノンアルコールビールを飲んで運転してもOK?

居酒屋などに行くと、運転手の方向けに「ノンアルコールビール」が置いてありますよね。ビールとは違うこれらは「ビールテイスト飲料」と呼ばれ、「ビール風味の発泡性炭酸飲料」のことを言います。
「ノンアルコール」と謳われている商品には厳密に2種類あります。
・1%未満のアルコールを含んでいる飲料
・アルコールをまったく含まない飲料
日本において酒類の定義は「アルコール1度以上の飲料」とされています。このため、1%未満であれば「ノンアルコール」と表示することができるわけです。
アルコールの処理には個人差があり、すべてのノンアルコールビールがアルコール0.00%というわけではありませんので、1%未満のものを飲むと、体調や体質によっては酒に酔ったような状態になる人もいます。
運転の時はアルコール0.00%のものを選ぼう
0.00%のノンアルコールビールであれば、まったくアルコールを含まないので運転しても大丈夫。アルコール0.00%のノンアルコールビールについて、主要メーカーは次のように述べています。
Q.運転前に飲用しても大丈夫?
A.アルコール0.00%の炭酸飲料ですので、問題ありません。
Q.ノンアルコールビールテイスト飲料を飲んだあとに運転しても大丈夫ですか?
A.アルコール分0.00%なので問題ありません。
Q.ノンアルコール飲料の「キリンフリー」や「パーフェクトフリー」、「ゼロハイ 氷零」を飲んで運転しても大丈夫でしょうか?
A.アルコールは0.00%なので、問題ありません。
Q.『オールフリー』を飲んで、運転しても大丈夫ですか?
A.アルコール0.00%なので、問題ありません。
ただし、アルコール0.00%でも香りや味わいがお酒に似ているので、ノンアルコールなのに酔った状態になる方もいるかもしれません。
それは脳がお酒だと勘違いして「お酒を飲んだとき」の反応を身体にさせるよう信号を送る一種の「プラシーボ効果」が原因と言われています。実際はアルコール0.00%なので、ご安心を!
また、肝臓への負担を考えるなら0.00%を選びたいですね。
じゃあ、ノンアルコールビールって健康に良いの?
アルコールが0.00%なうえ、プリン体ゼロ、糖類ゼロなどと謳われている製品もあります。ノンアルコールビールは健康に良いのではないかと想像する方もいるでしょう。しかしインターネット上では「ノンアルコールビールでダイエット!」なんて記事もあれば、「太る」「体に悪い」という真逆の意見もちらほら。どちらが本当なのでしょうか。いくつかのポイントをチェックしてみましょう。
①プリン体とカロリー
プリン体とは、食品の「旨み成分」にあたります。摂取しすぎると通風の原因にもなるので気になる方は多いですよね。そんなときはプリン体ゼロのノンアルコールビールを選びましょう!
また、カロリーゼロも各メーカーから発売されています。体重が気になる方には嬉しいのでは。サントリーは「ダイエット中にも最適」と謳っています。
※カロリーも同様、栄養表示基準に基づき、エネルギー5kcal(100ml当たり)未満をカロリーゼロとしています。
②作り方と添加物
日本では主に以下の製法に分かれます。
① ビールに味を近づける作り方
麦汁や麦芽エキスに味付けする製法です。味をビールに近づけるために炭酸や添加物(保存料・着色料)を使用しています。日本の主要なノンアルコールビールはほとんどこちら。
② 発酵時にアルコールを抑える作り方
ビールを作るのと同様の手順で進め、途中でアルコール濃度を低くする、あるいは生成させない様にする手法です。添加物を使っていない場合もあります。
添加物が気になる方は無添加のノンアルコールビールを選びましょう。
③糖質や糖類
「糖質」と「糖類」の違いが分かりますか?実は糖質の構成要素のひとつが糖類。「糖類ゼロ」「糖質ゼロ」などの商品もありますので、たとえば血糖値を気にしている皆さまはこの点もチェックしたいポイントですね。
妊娠中や授乳中にノンアルコールビールは飲める?
女性は一般的に妊娠中や授乳期の飲酒はできません。しかし我慢することでストレスになってしまううのも心配です。アルコール0.00%のノンアルコールビールに関しては、各主要メーカーは次のように述べています。
Q.ノンアルコールビールテイスト飲料を妊産婦・授乳中の女性が飲用しても大丈夫ですか?
A.アルコール0.00%なのでアルコールによる影響はありません。
Q.妊娠中や授乳期に飲用しても大丈夫?
A.アルコール0.00%の炭酸飲料ですので、問題ありません。
Q.オールフリー』は、妊産婦(妊婦)・授乳中の女性が飲んでも大丈夫ですか?
A.アルコール0.00%なのでアルコールによる影響はありません。ビールテイストの清涼飲料です。原材料(製品に表示)をご確認いただき、ご心配のある場合は医師にご相談ください。
ただし!子供はNG
ただし、炭酸飲料といっても各メーカーは20歳以上を対象に開発していますので、子供の飲用は避けましょう。
Q.未成年が飲用しても大丈夫?
A.法律上問題はありませんが、ビールテイストの炭酸飲料のため、未成年者の飲用はお薦めしません。この商品は20歳以上の方の飲用を想定して開発しました。
人気のノンアルコールビール おすすめ15種類
アサヒドライゼロフリー
アルコール、カロリー、プリン体、糖質、4つのゼロが並んだアサヒドライゼロフリー。健康志向の方をターゲットに「ドライ」が持つコク、キレはそのままに、すっきりとした飲みやすさを実現しています。
アサヒ ドライゼロ
「もっともビールに近い味を目指して。」をキャッチフレーズに、同ジャンルNo.1の売り上げを誇るアサヒドライゼロ。ドライな喉ごしと、クリーミーな泡によるビールらしい飲みごたえが特長です。
サントリー オールフリー
「麦の旨味」と「すっきりとした後味」が特徴のサントリーオールフリー。アルコール、カロリー、糖質、プリン体、4つのゼロのノンアルコールビールです。旨味成分がアップしよりビールらしい味わいを実現しています。
サッポロ プレミアムアルコールフリー
ビールと同じ製法で作られビールに近い味が楽しめるノンアルコールビールです。副原料を使用せず麦芽100%の麦汁を使用することで麦のうまみを引き出し、飲みごたえとコクのある味わいを実現しています。
ホッピービバレッジ 55ホッピー
麦芽発泡飲料の老舗ホッピーが作るノンアルコールビールテイスト飲料です。麦芽使用率100%でビールに近い味わいを目指しています。冷やしてそのまま飲んでも、通常のホッピーのように焼酎と割って飲んでも美味しくいただけます。
日本ビール 龍馬1865
ドイツ産麦芽を100%使用して、アルコールがゼロなのにドイツビールのような麦の旨味と苦味を実現しています。香料、着色料、保存料などの添加物は一切使用していません。
オリオンビール クリアフリー
沖縄発のノンアルコールビールです。。アルコールを始め、糖質、カロリー、プリンタ全てゼロ。フルーティーな香りにモルトとホップの香りを絶妙にブレンドする製法で、爽やかな飲み心地を実現しています。
キリン フリー
麦芽100%麦汁を使用したノンアルコールビール「キリンフリー」。添加物(甘味料、調味料、着色料、酸化防止剤)を使用しない安全性に配慮したノンアルコールビールです。
サッポロプラス トクホ
トクホ(特定保険用食品)を取得したノンアルコールビールです。糖の吸収を穏やかにする難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれています。プリン体、カロリー、糖質ゼロ。スッキリ爽やかな味わいです。
神戸居留地 ファインフリーゼロ
クリスタル麦芽エキスを使用したノンアルコールビールです。プリン体ゼロ、保存料は使用していません。爽やかなビールテイストが楽しめます。
ヴェリタスブロイ ピュア&フリー
プレミアムモルトとファインホップそして天然水の使用して、本場ドイツの伝統製法で作られた完全無添加のノンアルコールビールです。ドイツビールのコクと風味、日本人好みのシャープな切れ味が特長です。
バイスビア エルディンガー 0.4%
ドイツ、バイエルン地方を代表するビールメーカー、エルディンガー ヴァイスブロイのノンアルコールビールです。本場ドイツのヴァイスビールを飲んでるかのような味わいと泡立ちが特長です。
ブローリー プレミアムラガー
オーストラリア発のノンアルコールビールです。麦芽とホップだけを使用してビールのような爽やかな味わいを実現しています。アルコール分は0.9%以下です。
ノンアルコールビールで楽しい食事を!
食事中、何かを飲みたいけどアルコールを控えないといけないシーンは多くあります。とは言えお茶やジュースでは物足りない。でもやっぱり飲みたい。ノンアルコールビールはそんなジレンマからあなたを開放してくれます。ダイエットしたい方や、健康が気になる方にも選択肢があるのもうれしいですね。