五竜岳@五竜岳山荘テント場
五竜岳のモルゲンロート、一瞬の輝きでしたが素晴らしい朝でした。 by tkn_mtさん
立山連峰@白馬山荘
日本海から立山連峰に劔、槍、八ヶ岳、富士山まで見える超展望に終始ワォワォ(笑)。どこから登ってもそれなりにしんどいお山、周りの見知らぬ皆さんとの一体感&共有感も最高でした。 by takeoffsatoさん
立山連峰・後立山連峰@種池山荘テント場
種池山荘ではご来光は期待できなかったので、この日はあまり期待せずにスナップ写真程度に写真を撮りながら朝の散歩を楽しんでいたところ、目の前の山々が赤みがかったオレンジ色に染まり始めたので急いでシャッターを切りました。
山に囲まれてご来光が見られないようなところでは、こういう楽しみ方があるということが分かって、次の山行がますます楽しみになりました。 by kaz2202asさん
▼唐松岳を詳しくみる
▼五竜岳を詳しくみる
▼立山を詳しくみる
まだまだある! 美しいモルゲンロートに出会える場所
ここまで北アルプスのモルゲンロートを紹介してきましたが、「南アルプスは!?」「この山のモルゲンロートも最高だよ!」と思っている方もいるのではないでしょうか。もちろん、北アルプス以外の山々でも美しいモルゲンロートを見ることができますよ。
谷川岳@西黒尾根
谷川岳の両耳、茂倉岳を通って土樽駅まで降りる縦走ルートです。前回はガスのお花見登山だったのでリベンジの山行でした。土合駅を暗いうちに出発。西黒尾根の途中で朝日がさすと、紅が徐々に色を増していき、気持ちも高ぶります。最高のモルゲンロートに出会えました。 by ken3_styleさん
富士山・塩見岳東峰@塩見岳西峰
山友達と一緒に登り、塩見小屋で一泊。ご来光を塩見岳山頂で見るために、まだ暗い3時くらいから歩き始め、4時頃に塩見岳西峰に着きました。
塩見岳西峰から茜色染まっていく富士山と雲海を眺めながら山友達と歓喜しながら写真撮影を楽しみました。先に友達が歩き3分程の距離にある東峰の方に歩いていたので、それを撮影した写真です。やはり富士山を間近で見られる塩見岳の山頂は格別だなと感じました。その景色を一緒に見ることができたこと、楽しい山行にできたこと、山友達に感謝です。 by gamishuuさん
“山の絶景タイム”はもう1つある!
実は、山が最も美しい瞬間はもう1つあるんです。それは、夕暮れ時。『アーベントロート』と呼ばれ、夕焼けが山肌を赤く染めること。『モルゲンロート』と同様にドイツ語で、Abendは「夜」、rotは「赤」を意味します。今回は特別に立山三山のアーベントロートご紹介します。
立山三山@雷鳥沢
モルゲンロートは朝日が当たることで山が赤く染まります。夕日で染まるのはアーベントロート。夕日でもあそこまで赤くなり感動しました。by yokotatu915さん
壮観な朝焼け『モルゲンロート』を見に行こう!
ところ変われば表情も変わり、日中の景色とは一味も二味も違う山の顔『モルゲンロート』。みなさん、その刹那的な美しさに魅了され、心を刺激されたよう。ご紹介した撮影スポットを参考に、モルゲンロートに出会う山にぜひ出かけてみてください。山での“感動体験”がきっと、日々の生活に潤いを与え、エネルギーになってくれるはずです。
▼山には絶景だらけ!