COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
稜線

【集まれ稜線マニア!】今すぐ山に行きたくなる素敵な絶景11連発!

美しい景色を見ることも登山の楽しみの1つ。あなたは山のどんな景色が好きですか? 山によって、そして季節によっても様々な魅力がありますが、稜線のある風景が好きな登山者は多いのではないでしょうか。写真や動画の共有アプリInstagramにも山の絶景は多数。その中から編集部が気になった『#稜線マニア』より、心を揺さぶる風景を厳選してご紹介します。今すぐ行きたい山がきっとみつかるはず!

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:PIXTA

山の情報収集にも便利な「Instagram」

YAMA HACKのインスタグラム

あなたはInstagramを使っていますか?

日常の瞬間をとらえた写真や動画を、家族や友人をはじめ世界中の人々と簡単に共有できるアプリ「Instagram」。他の登山者が投稿した写真から、登る予定の山の最新情報を得たり、山行計画や山ごはん、ギア選びの参考にしている人も多いのではないでしょうか。

そんな「Instagram」を眺めていると、山の絶景写真に出会うことが多々あります。そこで気になるハッシュタグを発見!

それは… 『#稜線マニア』

燕岳の稜線

撮影:YAMA HACK編集部

爽快な景色を楽しめる稜線歩きは、登山の醍醐味の1つ。360度見渡せる大展望や遠くまで続く山波に、誰しも心を奪われたことがあるのではないでしょうか。息を切らしながらしんどい登山道を登り、稜線に出たときの気持ち良さといったらありません。そのため、稜線好きの登山者は非常に多く、なんとInstagramには『#稜線マニア』というハッシュタグまでもが存在していました。

今回は、そんな登山者を惹きつける“稜線”をフィーチャー。稜線好きの登山者が思わず写真に収め、Instagramに投稿した絶景をご紹介します。

#稜線マニアさん大集合! 稜線には底抜けの魅力がある!?

Instagramに#稜線マニアで投稿された、目の保養にもってこいの稜線の数々。投稿者の撮影時のエピソードや稜線の魅力と共にお届けします。自然がつくる美しき風景をご堪能あれ!

甲斐駒ヶ岳

SAYO✳︎さん(@bianchi_77)がシェアした投稿

テント泊デビュー戦! 会社の先輩からもらったテントで、選んだのが甲斐駒ヶ岳。前日は土砂降り。朝起きたらテント内は洪水でした。湿ったザックを背負い息を切らして登った直登コースを振り返ると…

ゴジラの背のような稜線!!! その奥には仙丈が見えました(о´∀`о) 稜線での感動は忘れられず、今では厳冬期もテン泊です! by bianchi_77さん

 

大変だったことが吹っ飛んでしまうくらい、気分を高揚させてくれる景色に出会えるなんて、とても素敵なエピソードですね!

 

▼甲斐駒ヶ岳ってどんな山?

根子山・四阿山

SAYO✳︎さん(@bianchi_77)がシェアした投稿

初冬の根子岳と四阿山。二山を結ぶ稜線は日本の山らしからぬ景色。
根子岳からは槍をはじめとする北アルプスのオールスターが、四阿山からは浅間山と富士山が一日中クッキリ見えました(о´∀`о)
by bianchi_77さん

 

憧れの山々を一気に望む、なんとも贅沢な時間。まるで海外の山に来たような気分を味わえるのも嬉しいですね。

 

▼四阿山ってどんな山?

平標山

SAYO✳︎さん(@bianchi_77)がシェアした投稿

珍しいドキドキの遠征ソロハイク(๑╹ω╹๑ ) 白いゲレンデのような山肌を、長い板を突き立て縦横無尽に登っていく姿が、小さく見えました。バックカントリーばっかり、、登山者がいない不安とアウェイ感に襲われ、とぼとぼ登り切ると…

ババーン!!(//∇//) 大パノラマが広がりました。ホイップクリームみたいな上州武尊と、谷川岳まで脈々と続く白い稜線にノックアウト。翌週、翌々週は、谷川岳と白毛門へ!どこまでも続く稜線にワタシの想いも繋ながった山行になりました! by bianchi_77さん

 

雪化粧をした稜線も夏とはまた違う魅力がいっぱい。不安いっぱいのソロハイクが一変、熱い想いを沸き立たたせるような感動の景色が山にはあるんです。その力は、翌週には稜線の先にある山へ登山者を向かわせてしまうほど。

三俣蓮華岳

I.Wさん(@i.w.9461)がシェアした投稿

裏銀座の道。槍ヶ岳に思わず行きたくなりました。by i.w.9461さん

 

裏銀座は、登山者なら1度は歩いてみたいと憧れる縦走路。富山県から長野県へと続き、烏帽子岳、野口五郎岳、鷲羽岳、双六岳、西鎌尾根を通って槍ヶ岳を目指します。稜線からの絶景を眺めていると、登ってみたい山や歩いてみたい稜線が必ず現れ、楽しみも自然と増えていきます。

那須岳

I.Wさん(@i.w.9461)がシェアした投稿

遠く山々の稜線が綺麗で、歩いていて楽しい場所でした。 by i.w.9461さん

 

頑張って登ったからこそ見ることのできる大展望。空と雲と山々のコントラストがこの上なく美しい、稜線はまさに天空の道です。

 

▼那須岳ってどんな山?

白峰三山

I.Wさん(@i.w.9461)がシェアした投稿

北岳、間ノ岳、農鳥岳。来年こそはきっと。本当に歩きたくなる綺麗な稜線。 by i.w.9461さん

 

日本第二位の標高を誇る北岳を筆頭に、三山共に3,000mを超える山だけあり、ダイナミックな景色を楽しむことができます。「来年こそは」と次の目標が生まれる、稜線とはそんな場所でもあります。

 

▼白峰三山ってどんな山?

谷川岳

I.Wさん(@i.w.9461)がシェアした投稿

久しぶりに登山で新たな目標ができました。いつか、いつかあの稜線を歩きたい~!!  by i.w.9461さん

 

一面の銀世界は圧巻! いつかは挑戦したいと思っている人も多いのでは? 雪山登山には夏とは違ったリスクもありますが、ツアーや講習会などからその一歩を踏み出すことができますよ!

 

▼谷川岳ってどんな山?

1 / 2ページ