白峰三山とは?

北岳

標高 | 山頂所在地 | 山域 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|---|
3193.2m | 山梨県南アルプス市 | 南アルプス北部 | 14℃ | 0.4℃ |
間ノ岳

標高 | 山頂所在地 | 山域 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|---|
3189.5m | 山梨県南アルプス市 南巨摩郡早川町 静岡県静岡市葵区 | 南アルプス北部 | 14.2℃ | 0.5℃ |
農鳥岳

標高 | 山頂所在地 | 山域 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|---|
3026m | 山梨県南巨摩郡早川町 静岡県静岡市葵区 | 南アルプス北部 | 14.9℃ | 1.4℃ |
地図も必ずチェック!山と高原地図 北岳・甲斐駒
白峰三山を縦走するなら、登山地図の定番「山と高原地図」がオススメ!マップ詳細はもちろん、バスやマイカーでのアクセスにも便利!一般的な縦走コースは?
合計距離: 26.65 km
最高点の標高: 3169 m
最低点の標高: 841 m
累積標高(上り): 4589 m
累積標高(下り): -5217 m
最高点の標高: 3169 m
最低点の標高: 841 m
累積標高(上り): 4589 m
累積標高(下り): -5217 m
- 【体力レベル】★★★★☆
- 2泊3日
- コースタイム:18時間31分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
1日目:広河原(2:35)→白根御池小屋
2日目:白根御池小屋(3:00)→北岳肩の小屋(0:50)→北岳(1:31)→中白根山(1:00)→間ノ岳(1:00)→農鳥小屋
3日目:農鳥小屋(1:10)→西農鳥岳(0:50)→農鳥岳(0:40)→大門沢下降点(1:30)→大門沢小屋(1:30)→大門沢登山道口(1:00)→奈良田
難易度は?
白峰三山の縦走コースは特筆するような危険個所はありませんが、2泊3日という内容で途中でエスケープするルートがないこともあり、長時間歩ける体力を十分につけて臨むようにしましょう。おすすめの時期は?

広河原からの縦走ルート
1日目:広河原~白根御池小屋


電話:090-3201-7683
営業:6月中旬~11月上旬(11月1日から小屋締めまでの数日は素泊まりのみ)
標高:2228m
料金 | |
---|---|
1泊2食付き | 8300円 |
寝具付き素泊まり | 5300円 |
テント1人 | 500円 |
お弁当(昼食) | 1100円 |
個別料金(1部屋あたり) ※混雑時は利用不可 | 5000円 |
2日目:北岳~間ノ岳を縦走



【農鳥小屋】
電話:0556-48-2533
営業:7月上旬~10月上旬
収容人数:120人
標高:2800m
料金 | |
---|---|
1泊2食付き | 7000円 |
1泊朝食付 | 5500円 |
1泊夕食付 | 6000円 |
素泊まり寝具付き | 4500円 |
素泊まり寝具なし | 3500円 |
3日目:農鳥岳~奈良田


アクセス情報
広河原までのアクセス
広河原まではマイカー規制があるため、車でアクセスする場合は途中の市営芦安駐車場の無料駐車場にとめて路線バスか乗合いタクシーに乗り換える必要があります。また、広河原までのバスは甲府駅から出ているため、公共交通機関を利用する場合は、まずは甲府駅を目指すようにしましょう。マイカー規制情報
山梨交通(南アルプス登山バス)
【車の場合】
時間:約3時間(路線バス含む)
バス料金:1030円
タクシー料金:1100円
行程:東京方面-(中央自動車道)-甲府昭和IC-(県道39号~107号~20号)-桃の木温泉 市営芦安駐車場-(南アルプス登山バス or 乗り合いタクシー)-広河原
※利用者協力金別途100円が必要
【甲府駅からバスの場合】
時間:約1時間55分
バス料金:1950円
行程:甲府駅-(南アルプス登山バス)-広河原
※利用者協力金別途100円が必要
奈良田からの交通便
奈良田から帰路につく際、甲府への直行バスはありません。広河原で甲府駅行に乗り換えるか、JR身延駅、JR下部温泉へのルートのみとなります。【広河原へのルート】
時間:約45分
バス料金:1030円
行程:奈良田-広河原
※利用者協力金別途100円が必要
【下部温泉駅へのルート】
中央本線方面へは下部温泉へ
時間:約1時間10分
バス料金:800円
行程:奈良田温泉-下部温泉駅
※荷物運賃200円、利用者協力金別途100円必要
【身延駅へのルート】
東海道方面へは身延駅へ
時間:約1時間30分
バス料金:1000円
行程:奈良田温泉-(下部温泉駅経由)-身延駅
※荷物運賃200円、利用者協力金別途100円必要
奈良田からスタートする場合
今回ご紹介したコースとは逆に、奈良田から広河原に抜ける縦走も可能です。奈良田までは南側からマイカーでのアクセスが可能なため、広河原へ下山後に奈良田までバスで戻れば帰路につくことができますよ。
【登山時の注意点】
・南アルプスは本格的な山岳エリアですので、しっかりとした登山装備と充分なトレーニングをしたうえで入山して下さい。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんで下さい。