6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

【クイズ】気象のこと、どれだけ知ってる?【全8問】(2ページ目)

Q1

②0.6度

標高が100m上がるごとに、気温が約0.6度下がるといわれています。富士山の頂上は地上より約22度も低いことになりますね。

Q2

③初冠雪

初めて山に雪が積もった時のことを「初冠雪」といいます。ちなみに、富士山の観測史上最も早い初冠雪は2008年の8月9日です。

Q3

④観天望気

雲の様子や風など、自然現象から天気を予測することを「観天望気」といいます。

Q4

①雷

入道雲(積乱雲)が現れたら、雷に要注意。ほかにも、集中豪雨などの可能性があります。

Q5

②木の下に隠れる

雷鳴が聞こえてきたときに絶対にとってはいけない行動は、木の下に隠れること。もし木に落雷があった時に自分も感電してしまう可能性があります。

Q6

②4%

標高が300m上がるごとに紫外線は4%増加するといわれています。たとえ曇っていても、紫外線対策を忘れずに。

Q7

④雷

天気予報で「警報」がないのは雷。雷は「注意報」までしかありません。

Q8

④35日

屋久島ではあまりにも雨が多いことから、1か月分を超える35日も雨が降るといわれています。

 

他のクイズにもチャレンジしてみよう!

2 / 2ページ