COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

【山登りの始め方講座】第1回:登山初心者におすすめの山とは?(3ページ目)

登山初心者におすすめの山紹介【関東近郊】

まずは高尾山から!

高尾山
出典:PIXTA

東京都八王子市にある標高599mの高尾山は、ロープウェイもあり、駅からすぐ登山口というアクセスのよさと、コースバリエーションの多さから、登山初心者はもちろん、ファミリーにもおすすめの山です。観光地要素も多く、最近では土日・祝日は混みすぎるのが難点ですが、登山初心者の始めの一歩の山としては最適な山です。

大展望の筑波山も魅力的!

筑波山もおすすめ!
出典:筑波山ケーブルカー&ロープウェイ

茨城県つくば市北端にある標高877mの筑波山もロープウェイがあり、初心者におすすめの山です。山頂からは関東平野が一望でき、日本百名山のひとつでもあることから、年間を通じて人気の山です。

広い山頂と白馬の像が特徴の陣馬山!

陣馬山もおすすめ!
撮影:Maiko.W

東京と神奈川の境にある陣馬山は、直下の和田峠まで車で行くこともでき、超初心者にもおすすめの山です。山頂は広い高原になっていて、ベンチや茶屋もあるので東京の都心を眺めながらお昼を食べる事ができます。

登山初心者が2回目に登るおすすめの山

丹沢山系 大山

丹沢大山もおすすめ!
撮影:Maiko.W

神奈川県丹沢山系にある標高1,252mの大山(おおやま)にも、ロープウェイがあり、高尾山の次に登る山としておすすめです。高尾山とは違い標高も倍あり、登り応えがあります。大山がきついと感じた人は、標高1,000m以下の山に戻って、いくつか登って慣らしましょう。


高尾山の次のステップとしては、標高1,000m~2,000m程の山で、歩行時間は4~6時間程度の山を選んでみて下さい。山選びは以下の記事を参考に。

今回は関東近郊の山を取り上げていますが、関西にも登りやすく魅力的な山がたくさんあります!下記を参考にしてみましょう。

登山を楽しく始めよう!

登山を楽しむ人
出典:PIXTA

登山は健康的で気持ちよく、長く楽しめるスポーツです。安全に楽しく登山を始めるためには、あせらず徐々にステップアップしていくことが大切です。さあ、今年こそ山登りを始めよう!

▼登山の服装や装備・持ち物についてはこちら

3 / 3ページ