アイキャッチ画像出典:PIXTA
はじめての高尾山。服装はどうすればいい?

高尾山は気軽に登れる山と言われていますが、普段着でも登れるものなのでしょうか?ここでは高尾山を登る時の服装の選び方をご紹介します!
どのコースを登るかに合わせて服装を考えよう

高尾山にはいくつかの登山コースがあり、コース選びにより難易度も変わります。そのため、舗装された定番コースの1号路を登るか、整備された登山道の6号路や稲荷山ルートを登るかによって服装の選び方は変わってきます。
▼高尾山の登山コースに関する記事はこちら
いちばん人気の1号路を歩くなら、普段着でも大丈夫!

いちばん人気の1号路は薬王院を参拝するための表参道。コースの途中に見どころやお店が多く、観光しながらゆっくり登ることができます。
山頂手前の区間以外は舗装された道で、中腹まではケーブルカーやリフトも利用可能です。1号路を往復するなら、一般的な観光地同様に普段着でも登ることができます。
とはいえ、高低差もあるので、動きやすい服&歩きやすい靴がベターです。
- 普段着でもOK
- 動きやすいパンツがベター
- 靴はヒールやサンダルは✕。スニーカーが◎
- 脱ぎ着できるアウターがあると便利
- 雨具は傘でもOK。レインウェアがあるとベター
▼実際に持っているものだけで行ってみた!
6号路や稲荷山ルートを登るときは、登山の服装で!

舗装されている1号路と違い、6号路や稲荷山ルートは整備されているものの、舗装されていない山道を歩きます。
本格的な登山装備一式を揃える必要はありませんが、転倒などの可能性もあるため、普段着よりも運動に適した服装や靴が必要となります。
- 普段着よりは動きやすい服装を
- 靴は滑りにくいトレッキングシューズがおすすめ
- 両手が自由になるザック(リュック)を使う
- 服は汗をかくので、綿素材以外がベター
- 雨具はレインウェア上下
【基本編】この服装なら高尾山もばっちり!

舗装されていない1号路以外の登山道も歩くことを想定して、高尾山登山におすすめの服装を紹介します。まずはおさえておきたい定番アイテムです!
① 脱ぎ着しやすい「羽織りもの」
UVカットや速乾性などの機能を持った「山シャツ」は登山の定番のアイテム。Tシャツやカットソーと異なり、暑さ寒さに応じて脱ぎ着をすることができます。デザインも色々あるので好きなコーディネートを楽しむことができますよ。スポーツ用の「ウィンドブレーカー」や、軽量な「マウンテンパーカー」でもOKです。
モンベル|WIC.ライト シングルポケット ロングスリーブシャツ
汗を素早く吸い上げ、サラッとした着心地の素材を使用した薄手の山シャツ。UVカット効果と高い通気性があり、夏でも快適な着心地です。薄手なので重ね着しやすい点も◎
モンベル WIC.ライト シングルポケット ロングスリーブシャツ(メンズ)
サイズ | XS、S、M、L、XL、M-R(M ゆったり幅)、L-R(L ゆったり幅) |
---|
モンベル WIC.ライト シングルポケット ロングスリーブシャツ(レディース)
サイズ | XS、S、M、L、XL、M-R(M ゆったり幅)、L-R(L ゆったり幅) |
---|
コロンビア|ヴィッザボナ パス II ジャケット
コロンビア独自の撥水機能を備えたマウンテンパーカー。UVカット機能も備わっています。アウトドアだけでなくタウンユースでも使いやすいデザインで、様々なシーンで活躍します。
コロンビア ヴィッザボナパス II ジャケット(メンズ)
サイズ | S〜XL |
---|
コロンビア ヴィッザボナパス Ⅱ ジャケット(レディース)
サイズ | S〜XL |
---|
② 足さばきが快適な「登山用パンツ」
登山用パンツにはストレッチ性が高く、登山の脚の動きを快適にしてくれるものが多くあります。汚れや水をはじく撥水性などの機能がある商品もおすすめです。
ザ・ノース・フェイス|アルパインライトパンツ
オールシーズン使えるシンプルデザイン。立体的な造りとストレッチ性で動きやすく、多くの山岳ガイドも愛用してます。細身でキレイなシルエットはハイキングだけではなく、街中でも着やすいデザインです。
ザ・ノース・フェイス アルパインライトパンツ(メンズ)
サイズ | S、M、L、XL、XXL |
---|
ザ・ノース・フェイス アルパインライトパンツ(レディース)
サイズ | S、M、L、XL |
---|
③ 雨でも行動可能な「レインウェア」
雨天時には傘よりもレインウェアのほうが、全身を濡れから守ってくれます。そのためザック、登山靴と並んで「三種の神器」と呼ばれており、最初に購入すべきアイテムと言われています。防寒にも使えるので、雨が降っていなくても携行がベター。
ザ・ノース・フェイス|クラウドジャケット
高い防水透湿性素材として人気のゴアテックスを使用したレインウェア。ジャケットのファスナー部分は雨が入り込むのを防ぐ仕様になった、本格的な登山用ウェアです。
ザ・ノース・フェイス クラウドジャケット(メンズ)
サイズ | S、M、L、XL、XXL |
---|
ザ・ノース・フェイス クラウドジャケット(レディース)
サイズ | S、M、L、XL |
---|
④ スニーカー感覚の「トレッキングシューズ」
6号路や稲荷山ルートを歩くなら、スニーカーではなくトレッキングシューズを履きましょう。軽量で滑りにくく、舗装されていない山道でも歩きやすくなっています。
ハイカットのほうが足首の安定性はありますが、ローカットであればアウトドアフェスや普段でもスニーカー感覚で履けますよ。
キーン|ジャスパー(メンズ)
人気の秘密は発色の良いスウェード素材だけでなく足を包み込むような履き心地です。ソールにコルクを使用しているので、軽くクッション性が高いのが嬉しい一足です。
キーン ジャスパー(メンズ)
サイズ | 25cm~32cm |
---|
メレル|カメレオン8(ユニセックス)
アウトドアでお馴染みのゴアテックス®を使用したハイキングシューズなので、雨が降っても安心。また、高いグリップ力があるので、安心して山道を歩くことができるシューズです。
メレル カメレオン8 ストーム ゴアテックス(ユニセックス)
サイズ | 22.0cm~30.0cm |
---|
⑤ 両手が自由になる「小型ザック」
お弁当や雨具などの荷物を入れて歩くバッグは、転んだ時のことを考えて両手が空く小型ザックが安全です。登山用のリュックは動きやすいデザインになっており、ボトルホルダーなど登山に便利な機能があります。容量は20〜30L程度で十分でしょう。
カリマー|アルタイル 20
軽量ながらもハイドレーションシステム対応や取り外し可能なヒップベルトが付属するなど、アクティブな山歩きにも使えるリュック。バンジーコードにジャケットなどをはさむことができます。
カリマー アルタイル 20
容量 | 20L |
---|
グレゴリー|アリオ24
軽量ザックながら背面がメッシュになっているので、暑い夏も快適。ポケットなどもグレゴリーならではの工夫が。レインカバー付なのもうれしいですね。