COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

【高尾山の服装】普段着でも大丈夫?登山初心者にもわかりやすい「服装」の選び方(2ページ目)

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

【応用編】アイテムを加えて快適さアップ!

ハイカー
出典:PIXTA

【基本編】が揃っていれば、春や秋の季節には問題なく登れますが、アイテムをプラスするだけで登山がぐっと快適になります。ここではそういった「あればよりベター」なアイテムを紹介します。

① 汗を素早く乾かす「インナー」

いちばん下に着るインナーは、汗を素早く吸い上げて発散させる機能を備えたものがおすすめ。インナーが濡れたままだと身体が冷えてしまうため、コットンやレーヨンは避けてポリエステルなどの吸汗・速乾性があるウェアを選びましょう。Tシャツタイプであれば暑い時期は一枚で着られます。

モンベル|ジオライン L.W.VネックTシャツ(メンズ)

汗を素早く吸い上げて放出するモンベルオリジナル素材を使用したTシャツ。伸縮性があり動きやすいうえに、Vネックなので上から山シャツを羽織っても見えにくく重ね着がしやすいモデルです。

    モンベル ジオライン L.W.VネックTシャツ(メンズ)

    サイズS、M、L、XL
    カラーホワイト、ライトグレー

    モンベル|ジオライン L.W.UネックTシャツ(レディース)

    吸汗・速乾性のあるTシャツで、季節を問わずに着用できます。襟回りが広く、どんな洋服を着ても見えにくいデザインになっています。

      モンベル ジオライン L.W.UネックTシャツ(レディース)

      サイズS、M、L、XL
      カラーブラック、ラベンダー、タン

      ② 紫外線対策に必須の「帽子」

      山の上は日差しが強いので、紫外線を防ぐための帽子が必要です。また、転倒した時に頭を保護する役割もあります。キャップ型やハット型などデザインも豊富なので、ファッションアイテムとしても役立ちます。

      ザ・ノース・フェイス|ホライズンハット

      幅広のつばで頭と耳を日差しから守ることができます。型崩れしにくい素材で、ストラップも付いているので風が吹いても安心。定番のデザインなので飽きにくいのも◎。

      ③ 寒さ対策には「防寒着」

      秋や冬に行く場合は、街でのコートの代わりに、フリースやダウンなどの防寒着が必要です。動くと汗ばむような気温でも山の上は想像以上に冷えるので、まだコートが不要な時期でもザックに忍ばせておきましょう。アウトドアブランドのものは動きやすい設計になっているので、快適に登山ができます。

      パタゴニア|R2テックフェイス・ジャケット(メンズ)

      軽量でコンパクトに収納できるので、寒くなったときに着る1枚にオススメ。腕の下と脇の下フィット感が良く、通気性・速乾性に優れているので、登山中の着用にも最適です。

        パタゴニア R2テックフェイス・ジャケット(メンズ)

        サイズXS、S、M、L、XL、XXL
        カラーブラック、ニューネイビー、ヌーヴォーグリーン、ビレイブルー

        モンベル|スペリオダウン ジャケット(メンズ)

        高品質ダウンを独自のキルティングパターンで封入した暖かく、軽量のダウンです。スタッフサック付きなので防寒着としても持ち運びやすくなっています。

          モンベル スペリオダウン ジャケット(メンズ)

          サイズXS、S、M、L、XL
          カラーブラック、ブルーグリーン、ブラウン、ダークグリーン、ライトグレー

          高尾山の持ち物は何が必要?

          高尾山 服装
          出典:PIXTA

          1号路では道中に売店や自販機などがあり、登山中でも飲み物などが買えます。ですが、1号路以外にはないので、必ず持ち物もチェックして事前に準備して行きましょう。

          ▼高尾山の持ち物はこちらの記事をチェック!

          高尾山を快適な服装で登ろう!

          高尾山 服装
          出典:PIXTA

          1号路なら普段着でも行けますが、高尾山も立派な山。動きやすい服装で登ったほうが快適です。

          また登山コーデを考えることも、登山の第一歩。とはいえ、お洒落なアイテムも多いので、普段着として着られるデザインのものもたくさんあります。どのコースで行くか事前に決めて、それに適した服装を選んでみてください。

          こちらの記事もどうぞ

          ガイドブックで高尾山についてもっと知ろう

          2 / 2ページ