目次
低山には詳細地図が心強い!

低山登山に超オススメ!吉備人出版の登山地図ってどんな地図?

吉備人出版HP
●登山詳細図の作成者は?地図を作ろうと思ったワケとは?
この登山詳細図を作成しているのは、国内外で豊富な登山経験を持つ守屋益男さんと二郎さん親子。関西の六甲山や関東近郊の人気の低山では、毎年「道迷い」による遭難が相次いでおり、この「道迷い」を少しでも減らしたいという思いから、詳細な低山専用の地図を作成しようと決意。●登山詳細図、どうやって作っている?

●山と高原地図や25000分の1地形図との違い


●吉備人出版の登山詳細図”10の特徴”

(※1万2500分の1もあり)
②サイズ:B1判変型(685ミリ×1000ミリ)裏表両面印刷(※他のサイズもあり)
③デザイン:オールカラーで見やすい!
④紙質:地図用特殊紙(ユポ紙)を使用しているので、水に強く折れにくく、破れにくい。
⑤コースタイム:登山道のコースタイムが、黒の数字で記されているので、ペース配分を考える時に有効

⑦コース表示:一般登山道と荒れた登山道を実線と破線で分けているので、うっかり立ち入るのを防いでくれる。また、コースタイムだけでなく距離も記載してあるので、わかりやすい。
⑧グレード:人気エリアの奥多摩(西編)では、登山ルートのグレードをA~Cの3段階で分け、力量に合った登山コースを選択できる。

⑩磁北線:すでに地図上に磁北線が書き込まれているので、コンパスが使いやすい!

吉備人出版の登山詳細図のラインナップは?(関東編)
関東で人気の奥多摩、丹沢エリア。日帰り登山をする際には、ぜひ持って行きたい地図です。■登山詳細図2万5000分の1版 丹沢
大山、塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山など丹沢の主要な山々をカバー。丹沢主要部を1枚で表した詳細な地図を作ってほしいという登山愛好家の要望に応えた1枚。
■新版 東丹沢登山詳細図 全130コース
日本百名山の丹沢山を始め、大山・塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳など40以上のピーク、全130コースの登山ルートを収録。人気の丹沢エリアをより安全に楽しむための地図。
■西丹沢登山詳細図
登山者からの要望が多かった西丹沢エリアの登山詳細図。檜洞丸・大室山・畦ケ丸・大野山など全120コースを紹介。
■新版 高尾山登山詳細図 全112コース
高尾山・景信山・陣馬山など全112コースの登山詳細図。
新版 高尾山登山詳細図 全112コース
■新版 奥多摩登山詳細図/西編
登山者からの要望が高かった奥多摩西域の地図。日本百名山の雲取山をはじめ、1700m級の奥深い首都圏の西域をカバー。三頭山・御前山・鷹ノ巣山など全112コース。一般道と荒廃道との区別や、コースのグレードがA~Cで区別されているなど丁寧。
■新版 奥多摩登山詳細図/東編 全148コース
大岳山・御岳山・川苔山・棒ノ嶺 など全148コース。JR青梅線の青梅駅から奥多摩駅沿線にある奥多摩登山入門に最適のエリア。霊山・御岳山や二百名山の大岳山をはじめ、高水三山や川苔山など人気の入門の山が多く日帰り登山者に親しまれている。
新版 奥多摩登山詳細図/東編 全148コース
■新装版 奥武蔵登山詳細図 全130コース
武甲山・武川岳・伊豆ケ岳・丸山 全130コース。西武秩父線の駅を基点とし日帰り登山ができる人気のエリア。標高1000m以下の低山が多く、コースの数も多いのが特徴。歴史や由緒ある神社仏閣を訪れる人も多い。
吉備人出版の登山詳細図のラインナップは?(関西編)
関西で人気の六甲山系。日帰り登山をする際には、ぜひ持って行きたい地図です。■六甲山系登山詳細図(西編)
関西の六甲山系である摩耶山・高取山・菊水山・鍋蓋山、須磨アルプス・高雄山など全88コースを紹介。「道迷い」が多発しているエリアのため、縮尺は、より詳細な1:12500。
■六甲山系登山詳細図(東編)
六甲山・岩倉山・ロックガーデン・東おたふく山・甲山など全88コース。縮尺は1:12,500とし、東西に細長い六甲山系を「西編」(2017.6.15発刊)「東編」の二枚(両面印刷)として編集。
低山こそしっかり地図を持っていこう!

No Map No hiking!
登山には地図を!