山梨百名山は、都心から近く初心者にもオススメ
- 山梨百名山とは、「山梨県民に親しまれている、知名度がある、歴史・民俗との関わりがある」という三つの観点から、一般公募と市町村の推薦から、選出された100座の名山で、八ヶ岳や南アルプスも有しているので、山の難易度も初心者から上級者までバラエティーに富んでいます。今回はコースタイムがだいたい3~4時間程度で、東京から日帰りが可能な初心者向きの山梨百名山を10山ご紹介します。
意外と知らない?! 山梨百名山の2つの豆知識
①10山登頂から無料で、自分の写真入り登頂証明書がもらえる!
- 登頂した山の数が、10・25・50・75・100を達した際に申請することでご自身の写真入りの証明書を無料で発行してもらえます。現時点では、発行期間は平成26年8月8日~平成32年3月31日だそうです。尚、申請から手元に届くまでは約3週間程度。是非申請して記念に大切に保管したいですね。
- 山梨百名山登頂証明書・発行申請書
②ネットで、山梨百名山手帳がGETできる!
- わかりやすい写真と山の特徴、そして自分で記入ができる日程・メンバーなどのメモ欄が一冊になった便利な手帳。郵送や、やまなし観光推進機構・山梨県内の各市町村の観光担当課窓口などでGETすることが出来ますが、現時点はネットでPDF版をダウンロードすることも可能!
- PDF版の山梨百名山手帳はこちらから
日帰りで行けるおすすめ山梨百名山10選
1. 展望が素晴らしい!大菩薩峠
- 日本百名山でもある大菩薩嶺。山頂は樹林に囲まれ展望はありませんが、途中の大菩薩峠から大菩薩嶺まで行く稜線上の登山道は、富士山や南アルプスの展望が最高です。危険個所も特になく、最短コースは3時間30分程度なので日帰り登山にぴったりです。
- 【エリア】石和・勝沼・西沢渓谷
【標高】2,057m