まとめる / 山の思い出標本BOX&スクラップシート
少し小さいカードサイズに写真をプリントして、箱に入れたり厚紙にスクラップしたりしてまとめてみましょう。
複数の写真をまとめてプリントできる「並べてプリント」機能を使います。
標本箱、クラフトボード、カッター、のり、定規などを用意します。
STEP①|お気に入りの写真をコンビニでプリントしよう
まず、ネットワークプリント上にあらかじめ複数の写真を登録しておき、コンビニコピー機で出力します。使う写真を選んだら「並べてプリント」を選択します。
「並べてプリント」は、A4のほかB5・B4・A3サイズのコピー用紙に、インデックス状に写真を並べてプリントできるサービスです。
ここでは、クレジットカードの大きさの「カードサイズ」を選びます。
A4サイズに限っては、光沢紙とコピー用紙のどちらかが選択できます。
光沢紙の方がコピー用紙よりもやや厚めで丈夫です。標本BOXに入れる方は光沢紙、スクラップシートの方はコピー用紙がおすすめです。
STEP②|プリントした写真をレイアウトしよう
並べてプリントで出力した写真を、少し余白をつけてカットします。
標本BOXは、カットした写真をただ入れるだけなので簡単。
フタが透明で中が見えるので、山の思い出をそのまま入れれば表紙代わりにもなります。
スクラップシートは、100円ショップで購入したクラフトボード(裏表ともに黒い厚紙)にカットした写真をバランスよく配置します。
タイトルを入れるスペース(この作品では左上)も残しておきましょう。配置が決まったら写真をのりで貼ります。
空けておいたスペースに、白のペイントマーカーで山の名前や日付を書き込めば完成。
思い出が詰まった標本BOX&スクラップシートのできあがり
山行ごとに作ってファイリングしてもよいですね。
厚紙なので、そのまま壁に立てかけて飾れます。
いかがでしたか? ちょっと工夫するだけで山の写真をおしゃれに飾ったりまとめたりすることができます。スマホ、100均、コンビニで完結するものばかりですので、ぜひ試してみてくださいね。
山写真イベント「妄想畔小屋 vol.4」2021年11月に開催します!
写真企画室ホトリ 室長 saorin

浅草橋の写真アトリエギャラリー「写真企画室ホトリ」室長。
“写真を形あるものに残そう”をテーマに、教室・ワークショップの開催、写真公募展など、様々な企画・活動を行っている。
ここ最近は山登りに夢中。 ”山のおみやげクリエイター”としても活動開始。 マイブランド「mt.souvenir」では、自ら登った山の景色を写真にとじこめて作品を制作。 またサコッシュなど山のグッズを、オリジナルのシルクスクリーンでプリントして制作・販売。写真企画室ホトリで「妄想畔小屋」という名の山写真イベントも主催。 旅と山の写真案内サイト「畔の窓」を運営。
写真企画室ホトリ物語のある旅と山の写真案内サイト「畔の窓」mt.souvenirImstagram|@saorin_fotori