山好きの私たちができること。今こそ、おうちで山談義

「山小屋の談話室みたいに楽しく山の話をしたい」
山好きの一人であるatsushi0130.mtさんの投稿から広まった Instagramのハッシュタグ「#おうちで山談義」
すでに2000件もの投稿が集まっています。
一枚の写真に素敵な思い出がぎっしり詰まっていて、見ているだけでワクワク。みんなの写真を眺めながら、次の山行計画をじっくり考える時間も楽しいものです。
思い出の山行写真とともに山の話をしよう!
Instagramに投稿された「#おうちで山談義」より、みんなの思い出の写真を、エピソードや想いと共に紹介します。自分の思い出と重ねたり、次に登ってみたい山に思いを巡らせながら、妄想登山を楽しみましょう!乾徳山|__k.koさん

高いところから遠くに見える山脈を眺める贅沢
そんなことも十分楽しいという!
燕岳|_yurigon_さん

初めてのソロハイクは燕岳〜常念岳の縦走でした。
1日目に燕山荘から見た雲海がそれはそれは素晴らしかったし、1人でこんなところまで来れたのも嬉しかった。
2018.09.22-24
焼石岳|aiainon41さん

あの山いいっけなぁ〜♫
花キレイだっけなぁ〜♫
まだいぐだいなぁ〜♫
焼石岳を想う日々♡
立山|da_yoshi_dashiyoさん

日本百名山3座目
約1年ぶりの登山で3,000m峰の立山雄山へ。
社会人1年目。これが登山をはじめるきっかけとなった場所です。
登山しにきたわけではなく、ライチョウを探しに立山へ。当時は標高の高いところに行けばライチョウに会えると思って3,003m登りました。
ただそこからの眺めが最高に気持ち良く、そこから登山にのめり込み、紅葉真っ盛りも相まっていい画も残っています。
お目当てのライチョウはというと、山頂に登っても出会えず。結局観光客が集まる室堂の山小屋近くで見つけました。
立山には5回も行ってます。
あんな遠い場所なのに。
2018.10
大天井岳|emi._.ko88さん

夏の思い出
私が見えんくなるまで
ずっとずっと見送ってくれるから
先は長いのに後ろ髪ぐいぐい引かれた
そんな山での出会い
素敵やん
木曽駒ケ岳|geum_pentapetalumさん

親子で木曽駒ヶ岳登山
駒ヶ岳カールのお花畑を見せたくて
子供と2人
中央アルプスの木曽駒ヶ岳へ
この時に
雨上がりの山には
ステキな景色が待っていることを
知ってしまいました
2017.8
穂高岳|hiromasamutohさん

初めての穂高
憧れの上高地、穂高岳のデビューは遅く
2005年の10月でした。
前日の激しい雨は止み快晴の中、涸沢ヒュッテから北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳と楽しく縦走できました。
蝶ヶ岳からモルゲンロートの槍穂を見てから
2年後のことでした。
武奈ヶ岳|k_od129さん

秋の武奈ヶ岳。
未だにこれを上回る
急登がしんどすぎる山に登っていません。
でも今年の秋も行きたいな、武奈ヶ岳。
武奈ヶ岳でブナシメジを食べたいな。
つぎは青空期待。
達磨山|kaorigoto23さん

富士山の日に日帰りで
金冠山〜達磨山のハイキングコースを稜線歩き
海も山も見れて最高だったな
⠀
夏になったらまたお出掛けできますように。
立山|kenta0220さん

三~四年前かな?
この時一緒に登った方、
山好き、写真もくっそ上手くて
星の写真の楽しさを教えてくれた人
(撮り方は一切教えてくれんかった)
歳も近い方ですがその年の末頃
脳梗塞により半身麻痺になってしまいました。
歳くってからの病気ではないんだと気付かされた、まさか友達で…
その後母親も頭の手術、
自分的には続いた感じだった。
母親は今は元気です。
その後
その友人とは連絡は途絶えたので、また一緒に登ろうとの約束は果たされませんでした
電話するも麻痺でカタコトのような感じ
もう登れないと言ってきた時のことはハッキリ覚えてる
リハビリ頑張ってたけど
今も頑張ってんのかな?
良いことも
悪いことも
人生何が起こるか分からないなと感じます
この前内蔵助山荘のとこで撮った写真載せたあと、ふと思い出したのでつづってみました
最近自粛もあってか写真みる時間も増え
良いことも
悪いことも
いろいろと思い出します
なんでも健康あってこそなんで
くれぐれもご自愛ください
鹿島槍ヶ岳|kotaro_photographyさん

布引山で朝を迎えるハイカーたち。
眼前には堂々槍ヶ岳。
鹿島槍までの通過点と言って侮っていた(むしろダルいとも思っていた)自分をボコボコにしたい
蝶槍|kumakuma2003さん

雨上がりの翌朝、
稜線テラスから見た日の出と雲海。
山からの絶景を堪能できる日常とは違う感動的瞬間です。
モコモコして波しぶきのような雲海笑。
こんな美しい景色に出会うことができてよかったです。山好きなら誰もが一度は足を運びたくなりますね。
伊予富士|live_earth1982さん

山はなんて素敵な表情を見せてくれるんだろう
カメラを持つ手も止まる
圧巻の景色が広がる
まだまだ登山経験、
登っている山は本当に少ないですが
人生で見てきたもの中で1番綺麗な景色でした
2019.11
剱岳|masaki_3180mさん

劔岳に登る道中で見た朝焼け
山々が赤く染まってホントに綺麗やった。
また今年もアルプス行けますようにと願うばかり…
2019.8.4
常念岳|massa4501さん

登山にハマるキッカケをくれたのは、谷川岳
登山の本当の楽しさ・厳しさを教えてくれたのは、蝶ヶ岳〜常念岳
登山の魅力を再認識させてくれたのは、槍ヶ岳
常念は自分の登山人生で一番記憶に残る山行。
穂高と雲海
アーベントロート
天の川
モルゲンロート
ご来光
小屋泊
縦走
この頃は天の川を撮る技術もカメラも無かった
また歩きたい!
久々に小屋泊もいいな!
槍ヶ岳|meeecinnさん

槍ヶ岳山荘から槍の穂先を見上げる。
前日にあのテッペンに立ったんだなぁ…って再び感動したことを思い出す。
登山を始めて私が1番最初に目標とした大好きな槍ヶ岳。
今は暗くて長いトンネルの中にいるけど、必ずその先は明るく優しい陽ざしが降り注いでる毎日が待っている。
山は逃げない。
また必ず会いにいくね。
2017.9.10
宝剣岳|mikio_isayamaさん

“次はどの道を歩こうか”
山のルートは無限大。
たぶん一生の中で制覇するのは難しい。
そんな遊びきれないほど広いフィールドを、どのルートで攻めようか、と考えるのは本当に楽しい。
今は山に行けない時間。
それならガッツリルート検討できますね!
ネパール|miku_fuuさん

山で見る空は
下界で見たことない色をしていたり
雲も見たことない形をしていたり
きっとそれには
これから訪れるお天気の変化のヒントが
隠されているのだろうけど…
全く分かりません…
つまり、お天気の勉強してみようかなと思う今日この頃です
表銀座縦走|minami.1377さん

控えめに言っても
最高のお天気に恵まれた表銀座縦走でした
天気が悪い日や体調が悪い日は
無理をせずエスケープルートもしくは停滞。
慌てず冷静に、自分に出来ることを見極めて
最善を尽くして無事に帰る。
生きていれば何度でも山に戻ってこられる。
登山者ならみんなよーーーく知ってること。
今世の中が大変だけど、いつも山登りで心がけている「安全第一」で乗り切って元気に山に戻るんだ!という気持ちで家にいます。
燕岳|mt.msa0114さん

僕が初めて登った北アルプス 燕岳
稜線の美しさに
一目で山の虜になった。
燕山荘で飲んだビールも
この世の物とは思えない美味しさだった。
この春、また会いに行きたかったけど
直ぐには叶いそうにない。
でも、変わらぬ美しさで必ず待っていてくれるはず。
それを信じて
木曽駒ケ岳|mt_asutaさん

もう何年前になるのかよくわかんないけど
登山デビューは鈴鹿の藤原岳
その次に連れてってもらったのが
木曽駒ヶ岳でした!
千畳敷カールの美しさと空の青さ
遠くにちょこんと富士山
山小屋で食べたソフトクリーム
風に揺れるチングルマ
登山にハマったきっかけのおやまです!
最近は木曽駒行けてないけど、またソフトクリーム食べに行きたいな!
鹿島槍ヶ岳|nao_enjoy_mtさん

もこもこの雲海が見えると得した気分
それが朝日と一緒なら尚更
山が好きでよかった♡←何度思ったことか
これは鹿島槍ヶ岳に行った時に見た朝日
この写真だけだと何処の景色かなんてわからないけど、私にはわかるんだな♡
槍ヶ岳|pain.e2さん

槍ヶ岳登頂。
天気がすっごく良かった。
これまでの登山8割は雨。
この日のための雨だったのかってくらいに天気が良かった。
2019.8.7
常念岳|ponzu_ponさん

みんなの進行方向をみて
一体どんな崖を下らないかんの!?
ってすんごいビビったけど
近づいたらちゃんと道があってホッとした
常念岳山頂から蝶ヶ岳へ向かうルートの始まり
常念ー蝶
マジきつかったなぁ
それも今思えば
いい経験
いい思い出
2019.08
大浪池|ryochin_ryochinさん

『霧島の空を映す大浪池』
2019年秋の霧島連山。
霧島の空が映る紅葉の大浪池は、絶景。
右奥には、韓国岳の美しい姿も。
早く、山の絶景に会いに行きたい。
御嶽山|tatsuro8585さん

2012年 御嶽山
濁河登山口ルートから剣ヶ峰往復
写真は五の池小屋付近
この時まだ噴火前。
飛騨山頂から剣ヶ峰までは雲上の楽園でした。
火打山|teretateretaさん

忘れられない景色
火打山 高谷池ヒュッテから見た日の入り
おうちで絵の具で遊んでたときに描いたのもこの場面
ジャンダルム|toshi_the_hikerさん

7年前の9月に初めてジャンダルムに登った。
登る前の奥穂から見えた景色が美しかったのを今でも覚えてる。
朝日を浴びたゴツゴツした岩山達の陰影がとてつもなくカッコよかった。
そして、美しい景色を見ながら馬の背を下る想像をちょっとして、ドキドキが止まらなかった。
蔵王連峰|tou____saさん

人生2度目の登山は快晴で
もしかするとこの登山きっかけで
登山どハマりしたかも
途中までゴンドラだったから混雑してたけど、
歩くとだんだん観光客少なくなってく感じ。
好きだなー!
登るともっと綺麗な景色あるんだぞ!
って声を大にして言いたい(笑)
2018.8.18
谷川岳|tubakurokuniさん

雪山始めて間もない頃、大学時代に住んでいた群馬県・谷川岳へ。
登り始めは上信越エリアの雪の多さに興奮するも、稜線は凄まじい風雪。
下界は晴れているのに谷川岳は雲に覆われている。
結局色々勘案し、この日は途中で撤退。
(行けてもただの苦行だったはず。笑)
雪山って本当に危険と隣り合わせになることがあり、時には止める勇気も必要。
雪山に限らず無理は禁物というか、
時には止める勇気も必要。
日常生活だと意外とこれができないのです。
以上、登山に教えてもらったことでした。
ちなみに1年後に来た谷川岳は、快晴無風の絶景でした。
2018.3.11
蔵王山|umi.y_mtさん

思い切って遠征した山形県
山頂の避難小屋でボランティア?の方に会い
「風が強いから下山も気を付けて」
というような内容を話しかけていただいたのだけど
初めて聞いた生の東北弁にとても感動したのが
いちばんの思い出(^^)
甲斐駒ヶ岳|wichita_keyさん

2017年、甲斐駒ヶ岳。
岩のキツい道も
こんなご褒美があるとまた元気が出る。
花を愛でるなんて登り始めてからだけど。
厳しさにお互い耐えてる所に共感してるのか。
早く登れることを願って。
仙丈ヶ岳|yakko_5さん

今まで登った山の中で特に印象に残った山行はどれ?と聞かれたら、悩みながらもあの日に登った仙丈ヶ岳だと俺は答えそうだな!
猪臥山|yama.no.jikanさん

樹氷のグラデーション
想像以上に雪が多く
想像以上に綺麗な樹氷で
テンション上がりっぱなし
あなたも一緒に「おうちで山談義」しませんか?

「#おうちで山談義」のハッシュタグをつけて、Instagramにぜひ投稿してみてください。山の話で盛り上がりながら、みんなでおうち時間を楽しく過ごしましょう!