COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

山での不安がなくなる!?プロに聞いたリスク管理に紐づくある体力の鍛え方とは(3ページ目)

近藤さん
高いところは怖い、それは人間だから当たり前のこと。僕もね、画像のようなところによくお客さんと行くんだけど、毎回怖いよ。

2_ブライトホルン2-9-1-1-003

提供:近藤謙司さん

編集部 宮下
見ているだけで冷や汗をかきますね。
近藤さん
ただね、高いところってわかってて自分の足で登ってきた、目的を持ってきただから大丈夫って理論立てることで自分を落ち着かせられるんだ。
編集部 宮下
客観的に自分の恐怖心と向き合うことが大切なんですね。
近藤さん
そうだね。それでも自分が恐怖心にやられそうになったときは別の方法を考えておく。エネルギー補給に何か食べたり、深呼吸をしてみたり、自分が安心できる方法を見つけることがポイントかな。

編集部 宮下
自分がストレスを感じないように安心材料をたくさん用意しておかないとですね。

近藤さん
そう!それこそがリスク管理できている状態だよ。

結論|状態を把握して適切に対応できること=リスク管理

近藤さん

撮影:YAMA HACK編集部
常に周りや自分の状況を把握しながら、危険を予測して対処していると理論立てて説明し、実行できること

編集部 宮下
なぜ自分がこういう対応をしているのか、というのをしっかり認識していることがポイントなんですね。

近藤さん
とても重要なことだけど、なかなか登山をしている人全員に伝わっていないことでもある。自分で状況を判断して対応する力を持った登山者が増えて、より山を楽しんで欲しいと思っているんだ。

もっと近藤さんから安全管理について聞きたい

近藤さん プロフィール写真

提供:近藤謙司さん

山岳ガイドとして、多くの人と登山の楽しみを共有してきた近藤さん。現在は登山者自身がリスク管理ができて、誰でも気軽に山を楽しめる世界になって欲しいとガイド業はもちろん講演会や講習会に尽力しています。

その中の活動の1つとして、ユーチューブにて登山の安全講習会を無料で配信。今回のリスク管理や防衛体力のお話を聞くことができます。

近藤さんが気さくに話してくれるため、肩の力を抜きながら飽きることなく登山の安全について学ぶことができるのも魅力の1つ。

安全講習会の動画はこちら

また、ココヘリの会員はライブ配信で近藤さんの講習会に参加できます。
直接近藤さんやゲスト講師の人に相談できるので、気になるポイントも解決できるのはうれしいですね。

ココヘリに入会したい人はこちら
ぜひ参加して、登山での安全について改めて考えてみてはいかがでしょうか。

この記事を読んだ人はこちらもチェック

3 / 3ページ