COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

【実践】雪山シーズン前に!プロに研ぎ方を教えてもらって「アイゼンのお手入れ」してみた(2ページ目)

アイゼンのメンテナンスグッズ(サビ落としの研磨剤・サビ止め・ヤスリ)

撮影:YAMA HACK編集部([左]ヤスリ[中]シリコーンオイル[右]液体研磨剤)

早速ホームセンターへ行き、メンテナンスグッズを購入。種類が豊富で悩みましたが、今回はこちらの3アイテムに。手袋は軍手を代用。別売りのヤスリの柄を含めて合計4,000円弱でした。

【左】ニコルソン 万能やすり(平-21)

【中】ソフト99 ちょっと塗りエイド シリコーンオイル
【右】ヤナセ 液体研磨剤 サビ取り・汚れ落とし用

ステップ① サビを落とす

アイゼンのサビ落とし
撮影:YAMA HACK編集部

柔らかい布に研磨剤をつけて、こするように磨きます。

研磨剤でサビを落とす

撮影:YAMA HACK編集部

「本当にこれでサビが落ちるのか?」 なんて疑いながら見てみると……

アイゼンのサビ取り・サビ落とし(ビフォーアフター)

撮影:YAMA HACK編集部

拭いただけで、頑固なサビも落ちているではありませんか!

ステップ② 爪を研ぐ

アイゼンの爪をヤスリで研ぐ

撮影:YAMA HACK編集部

教えてもらった通り、爪先に向かって押すときに研いでいきます。研ぐこと自体は簡単ですが、左右対称に削りながらきれいに尖らせていく繊細な作業は、意外と根気がいりました。

そして、丁度いい固定台がなかったこともあり、右利きだと爪の左側面を研ぐのにやや苦戦します。

ステップ③ サビ止めオイルを塗る

サビ止めのシリコンオイルを塗る

撮影:YAMA HACK編集部

仕上げにサビ防止のシリコーンオイルを金属部分に塗っていきます。マニュキアのようにキャップが刷毛になっているタイプは、非常に使い勝手がよかったのでおすすめ。細かい部分にもしっかり塗れました。

メンテナンス完了!

12本爪アイゼンのメンテナンス前

撮影:YAMA HACK編集部

使い込まれてくたびれたアイゼンが……

12本爪アイゼンのメンテナンス後

撮影:YAMA HACK編集部

なんということでしょう! 輝きと鋭さを取り戻し、生き生きとしているではありませんか。

12本6本爪アイゼンのメンテナンス前

撮影:YAMA HACK編集部

なんだか楽しくなってきたので、ついでに6本爪の軽アイゼンもメンテナンス。

12本6本爪アイゼンのメンテナンス後

撮影:YAMA HACK編集部

新品同様とはいきませんが、まだまだ頼れる相棒に。

しっかりメンテナンスして、長く愛用しよう!

アイゼンのメンテナンス

撮影:YAMA HACK編集部

初めてのメンテナンスということで、12本爪アイゼンのメンテナンスが終わった頃には3~4時間が経過していました。夢中になってやっていたのですが、終わったときには結構ぐったり(笑)。

その一方で、自分でメンテナンスをすることで、一気にアイゼンへの愛着が沸き、これからも大切に使おうという気持ちが芽生えてきました。中込さんが話していた「自分の命を守るギアとして愛着を抱くために、構造を理解することも重要」とはこのことかと、納得したのでした。

いざという時の守護神アイゼン。転倒・滑落防止の役割をしっかり果たしてもらうためにも、ぜひ雪山シーズン前に状態を確認して、みなさんもお手入れしてみてくださいね! 思いのほか簡単で、ハマってしまうかも!?

忙しい人必見! エルクのメンテナンス代行サービスが便利

甲府アウトドアショップ・エルク

撮影:YAMA HACK編集部

「メンテナンスする時間がない」「自分でやる自信がない」という人もご安心を。エルクではアイゼンのメンテナンス修理も行っています。

形状・状態にもよりますが、4,000~6,000円程度でメンテナンスしてもらえるので活用してみては。なんと、ギアのメンテナンスだけでなく保管もしてくれるんです!

▼エルクのメンテナンス代行サービスについてはこちら


OUTING PRODUCTS ELK
住所:山梨県甲府市徳行4-13-9
TEL:055-222-1991
営業時間:11:00~20:00/日曜・祝日~19:00
定休日:毎週火曜日

ELK 公式サイトELK Online ShopELK Instagram

2 / 2ページ