《群馬県その3》低山ながらもエキサイティング!【吾妻山(あづまやま)】

所在地 | 標高 |
---|---|
群馬県桐生市 | 481m |
紹介してくれた人:ライター takaさん
チューリップが有名な吾妻公園から続く登山道は低山ながらもエキサイティング!頂上からは関東平野が一望でき、天気の良い日は富士山や東京スカイツリーだってみえます!
地元では「毎日登山」でトレーニングしている方も多いそうですよ。
《埼玉県》秩父の自然を大満喫できる山【両神山(りょうかみさん)】

所在地 | 標高 |
---|---|
埼玉県秩父郡小鹿野町・秩父市 | 1,723m |
紹介してくれた人:YAMA HACK編集部 荻原
ゴツゴツしたかっこいい岩場を楽しみつつ、キレイな花も堪能できちゃう!アカヤシオが咲く時期は、山頂も華やか!新緑の登山道も気持ちいいし、紅葉の時期も趣がある。秩父の自然を大満喫できる山。
岩場、花、紅葉…山好きの好物がいっぱいですね!
《埼玉県その2》奥秩父の森を堪能【甲武信ヶ岳・三宝山(さんぽうざん)】

所在地 | 標高 |
---|---|
埼玉県秩父市・長野県南佐久郡川上村 | 2,483m |
紹介してくれた人:ライター 高橋典子さん
甲武信岳は百名山でもあり、山頂からは富士山をはじめ多くの山々を望めます。また、山頂付近までひたすら樹林帯のため奥秩父の鬱蒼とした森を、これでもか!というくらい堪能できます。甲武信岳の隣には、埼玉県の最高峰・三宝山もあるのでセットでどうぞ。森の中に佇む十文字小屋も雰囲気があってオススメです!
山深い奥秩父のイメージ通りの山ですね。こんなところに行くと、山の魅力にドップリ浸かれそうです。
《東京都》東京都民なら一度は…【高尾山(たかおさん)】

所在地 | 標高 |
---|---|
東京都八王子市 | 599m |
紹介してくれた人:YAMA HACK編集サポート 島田
東京都民なら一度は登らないと!高尾山!ロープウェイとリフトがあるのでいざというときでも安心!飲食店も豊富でトイレにだって困らない!眺望も見事で、ほどほどの達成感も味わえます。
さすがミシュランガイド3つ星の山。「初めての登山」に人気なのも、トイレや飲食店が揃っている安心感と程よい達成感があるからなのでしょう。
《千葉県》展望台から東京湾の絶景【鋸山(のこぎりやま)】

所在地 | 標高 |
---|---|
千葉県安房郡鋸南町・富津市 | 330m |
紹介してくれた人:YAMA HACK編集サポート 林
標高は低いですが、展望台から望む東京湾がとても素晴らしいです。人が多いのは名物の「地獄のぞき」周辺で、登山道は意外と空いているのでのんびりハイキングを楽しめます。下山後に漁協直営の食堂で新鮮な魚を食べられるのも、海が近い鋸山ならではの魅力です!
山&海を一度に楽しめるなんて最高です!下山後の海の幸を肴に一杯やりたいですね〜。
《神奈川県》馬鹿尾根を登った先の絶景【塔ノ岳(とうのだけ)】

所在地 | 標高 |
---|---|
神奈川県秦野市・愛甲郡清川村・足柄上郡山北町 | 1,491m |
紹介してくれた人:YAMA HACK編集部 生井
丹沢エリアと言えばこの山!長い長い大倉尾根は通称「馬鹿尾根」と呼ばれるほどしんどい急登ですが、その分登頂の達成感があります。山頂からの景色も抜群!神奈川県と言えば「横浜」や「湘南」「横須賀」など“海”のイメージが強い人も多いかもしれませんが、素晴らしい山も沢山あるんです!!
出ました「馬鹿尾根」。絶景を目指してただひたすら続く丸太の階段を登る・・・辛そうですけど、その落差がいいのかもしれないですね。
《神奈川県その2》眼下に煌めく湘南の夜景【三ノ塔(さんのとう)】

所在地 | 標高 |
---|---|
神奈川県秦野市 | 1,205m |
紹介してくれた人:ライター 吉澤英晃さん
天の邪鬼と思われるかもしれませんが、丹沢で一番好きな山で、自分の山登り歴の中で登頂回数も断トツです。そこまで惹かれる理由は、夜になると現れる絶景にあります。眼下に煌めく湘南の夜景はまさに一見の価値あり。弧を描く海岸線の先にはポツンと光る江ノ島も確認できちゃいます!たまには趣向を変えてナイトハイクをしてみてはいかがですか?
この絶景は罪〜!街の灯りと山の静寂さのコントラストがたまらないですね。
《新潟県》神秘的な湿原の景色【火打山(ひうちやま)】

所在地 | 標高 |
---|---|
新潟県糸魚川市・妙高市 | 2,462m |
紹介してくれた人:ライター 松崎さん
登山道を歩いているときに、国の天然記念物のライチョウにも出会える山。ひょこひょこと歩く姿は、見かけたらラッキーです!高山植物の宝庫である「天狗の庭」は、神秘的な湿原の景色に思わずうっとり。初心者にはちょっと距離が長いけど、山頂からの眺望も良いので満足感を味わえるはず。下山後は、日帰り温泉で疲れた体をリフレッシュしてみて。
火打山は雷鳥の国内最北限の生息地なんだそう。アルプス以外でも出会える貴重な場所ですよ。
《富山県》立山連峰の眺めが最高【牛岳(うしだけ)】

所在地 | 標高 |
---|---|
富山県 | 987m |
紹介してくれた人:読者さん
長すぎなく、短すぎもなく、適度な達成感を得られる山。頂上からの立山連峰の眺めが最高です。
長すぎなく、短すぎもなくというのはいいですね。冬の立山連峰を遠くに見てみたいです。
《長野県》北アルプスに負けない登りごたえ【雨飾山(あまかざりやま)】

所在地 | 標高 |
---|---|
長野県北安曇郡小谷村・新潟県糸魚川市 | 1,963m |
紹介してくれた人:YAMA HACK編集部 村岡
どこを向いても3,000m級のスターだらけの長野県ですが、雨飾山には北アルプスに負けない登りごたえ(コースタイム約8時間)と、晴れていれば日本海から北アルプス、槍穂高を見たわせる大パノラマがあります。加えて、信仰の山だったこともあり祠や石仏が祀られているのも近代登山以前の歴史を感じます。帰りは江戸時代の建築が現存する山田旅館のいで湯もおすすめ。
2,000mに満たないのに8時間のコースタイムとは…なかなか険しそう!
《石川県》登山の素晴らしさを感じる山【白山(はくさん)】

所在地 | 標高 |
---|---|
石川県白山市・岐阜県大野郡白川村 | 2,702m |
紹介してくれた人:読者さん
初めての人でも登りやすい、様々なコースがあります。景色がキレイで、高山植物の豊富なことや、登った時に素晴らしさを感じる山です。
日本百名山、新日本百名山、花の百名山、新・花の百名山に選ばれる人気の山ですね。
《福井県》広がる大展望と美しい景色【荒島岳(あらしまだけ)】

所在地 | 標高 |
---|---|
福井県大野市 | 1,523m |
紹介してくれた人:読者さん
積雪期の登りごたえがいい。稜線に上がると広がる大展望と美しい景色が素晴らしい。身近な百名山です。
大野富士とも呼ばれる名峰で、ブナの原生林が素晴らしいそうです。
《岐阜県》山頂に立つ達成感【伊吹山(いぶきやま)】

所在地 | 標高 |
---|---|
滋賀県米原市・岐阜県揖斐郡揖斐川町・不破郡関ケ原町 | 1,377m |
紹介してくれた人:読者さん
登山口から山頂まで、ゼロ合から始まり、メチャハード。ですが、山頂が別世界(飲食店が多い)で、達成感がかなり味わえる山です。
山頂付近のお花畑も有名。車で登れば駐車場から20分で山頂です。
《山梨県》絶景!ツツジ越しの富士山【甘利山(あまりやま)】

所在地 | 標高 |
---|---|
山梨県韮崎市・南アルプス市 | 1,731m |
紹介してくれた人:ライター 大澤さん
駐車場から30分ほどで山頂に立てる山梨百名山の甘利山。その手軽さから登山客はもちろんファミリーや観光客も訪れます。山頂からは八ヶ岳や南アルプスを望め、6月には15万株のツツジの花越しに見える富士山が絶景です。わらびも沢山採れます。
「ツツジの花越しに見える富士山」、まるで絵画のように美しいですね。
《山梨県その2》南アルプスの眺望が見事【茅ヶ岳(かやがたけ)】

所在地 | 標高 |
---|---|
山梨県北杜市・甲斐市 | 1,704m |
紹介してくれた人:ライター 大澤さん
日本百名山の作者、深田久弥が終焉を迎えた山として有名な茅ヶ岳。初心者にもおすすめの山で、山頂からは富士山をはじめ八ヶ岳や南アルプスの眺望が見事です。4月には深田久弥を偲ぶ深田祭が地元山岳会により行われ、多くの登山客で賑わいます。その際は無料で豚汁も振舞われています。登山後には地元でも人気の温泉が数カ所あるのも嬉しいです。
日本百名山の深田久弥さんは、この山を登山中に脳卒中で死去されたんですね。
なんと山梨県も人気なようで、もう1箇所紹介します!