日本三霊山の一つ「白山」の魅力
標高(御前峰) | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
---|---|---|---|
2,702m | 石川県白山市、岐阜県大野郡白川村 | ★★★ | ★★★ |
長い歴史をもつ信仰の山
白山は717年に泰澄太師が初めて登ったとされ、2017年には開山1300年を迎えた歴史ある山です。修験の場として発展してきた白山は、信仰の山として「富士山」「立山」と並ぶ日本三大霊山に数えられています。
白山頂上付近の室堂にある白山比咩神社奥宮はパワースポットとして人気がありますよ。
高山植物と7つの池が魅せる絶景
白山は「花の百名山」にも選ばれるほど高山植物が豊富です。昭和30年代より国立公園として保護され、原生林や高山植物等の美しい自然が数多く残っています。
山頂部には7つの池が点在し、夏には池の周辺に可憐な高山植物が咲き誇ります。力強い霊山の姿と、高山植物や池が魅せる優しい表情は白山でしか見られない絶景です。
白山登山のおすすめシーズン
自然豊かな白山は季節ごとに違った景色をみせ、何度も訪れたくなる美しさも魅力。白山登山のおすすめシーズンをご紹介します。
夏|高山植物の花々を楽しむならこの季節
白山は花の百名山に選ばれる高山植物の宝庫。例年7月下旬から8月上旬にかけて300種以上の高山植物が咲き誇ります。登山道からの眺めや、山頂部の池とセットで可憐な花々を楽しめますよ!
秋|紅葉は9月下旬からがベスト
白山山頂の紅葉がはじまるのは例年9月下旬頃から。10月下旬頃にかけて麓まで紅葉が進み、美しく色付いた白山を楽しめます。特に、ブナの原生林やナナカマド、カエデなどのコントラストは圧巻です!
冬|雪が降り始めるのは10月下旬から
標高が高く日本海から近い白山は、例年初冠雪の時期が早く、10月下旬頃より雪が降りはじめます。紅葉シーズンと近いため、事前に気象情報を確認して、しっかりとした装備を用意しましょう。
白山のおすすめ日帰り登山ルート3選
白山は登山ルートが数多くあり、それぞれ個性的な魅力を持っています。今回は、その白山登山ルートの中でも、魅力いっぱいのおすすめ日帰り登山ルートを3つご紹介します。ルートの特徴、距離や時間をチェックして最適なルートを選びましょう。
登り最短時間の人気日帰り登山ルート|砂防新道
最高点の標高: 2671 m
最低点の標高: 1263 m
累積標高(上り): 2678 m
累積標高(下り): -2678 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:7時間40分(往復)
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
別当出合→中飯場→甚之助避難小屋→南竜道分岐→黒ボコ岩→室堂センター→御前峰→室堂センター→黒ボコ岩→南竜道分岐→甚之助避難小屋→中飯場→別当出合
白山登山で最も登り時間が短いとされる砂防新道ルート。急登も少ないので歩きやすいので、日帰り登山を計画する際には第1候補となるルートでしょう。
※白山の施設・登山道の状況について詳しくは下記を確認すること
白山の施設・登山道の状況について
別当出合登山口からスタートしてすぐに長さ117mの吊り橋を渡り、黒ボコ岩で観光新道ルートと合流、室堂センターを経由して山頂へと向かいます。並行する観光新道と比べるとやや眺望は乏しいですが、代わりにブナの原生林など豊かな自然を満喫できます。
白山からの眺めを楽しむ日帰り登山ルート|観光新道
最高点の標高: 2671 m
最低点の標高: 1266 m
累積標高(上り): 2334 m
累積標高(下り): -2334 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:9時間(往復)
- 【技術的難易度】★★★★☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
別当出合→別当坂分岐→甚之助避難小屋→黒ボコ岩→室堂センター→御前峰→室堂センター→黒ボコ岩→甚之助避難小屋→別当坂分岐→別当出合
観光新道ルートは白山の頂上や周辺の景色を堪能できるルートです。最初は急登ですが稜線に出たあとは抜群の眺望と高山植物の花々を楽しみながら登ることができますよ。
岐阜県からアクセスする日帰り登山|平瀬道ルート
最高点の標高: 2671 m
最低点の標高: 1277 m
累積標高(上り): 2194 m
累積標高(下り): -2194 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:8時間10分(往復)
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
大白川温泉→大倉山避難小屋→→御前峰→→大倉山避難小屋→大白川温泉
岐阜県側からアクセスできる日帰り白山登山ルートとして人気がある平瀬道ルート。登山道は整備が行き届き、登りやすい木道も用意され初心者の方でにもおすすめ。
平瀬道ルートの魅力は様々な植物や景色を楽しむことができ、夏は高山植物の花々、秋は紅葉が美しく人気があります。歩行距離、時間は長めなのでしっかりとした行動計画を立て準備しましょう。
登山前の確認事項
登山道・道路情報を事前にチェック!
石川県では白山の登山道情報や道路状況など情報を配信しています。事前に行政情報やブログ等を参考にしながら最適な登山計画を立てましょう。
石川県 白山登山情報HPへ
山と高原地図 白山 荒島岳
「山と高原地図」シリーズは発売以来40年以上も愛用されている登山・ハイキング用の地図です。水にぬれても破れにくい耐水性紙素材を使用。登山コースには目安となるコースタイムも掲載されています。
GPSアプリやココヘリも忘れずに!
登山時には必ずGPSアプリなど地図の準備はしておきましょう。また、もしもの遭難時に、登山者を早く見つけ出すことに特化したサービス「ココヘリ」も登山の新常識となりつつありますよ。
天気も必ずチェック!
周辺の温泉・観光情報
活火山でもある白山周辺には良質の温泉も豊富!白山登山の帰り道にぜひ立ち寄って、疲れた体を癒しましょう!
永井旅館(別当出合登山口)
「永井旅館」は市ノ瀬登山口にある趣のある木造旅館。「秘湯を守る会」の会員で、静かで落ち着いた雰囲気はまさに秘湯。古くから白山登山者の定番の温泉として愛されて続けています。
住所:〒920-2501 石川県白山市白峰ノ38
TEL:076-259-2339
料金:600円
営業時間:11時~20時
休館日:不定休
※日帰り入浴休止中
永井旅館
白峰温泉総湯(別当出合登山口)
天然温泉100%の良質な温泉を堪能できる白峰温泉総湯。地元木材で建てられた建物は明るく清潔で、地元の人からも人気があります。露天風呂からのんびりと景色を楽しむのもいいですね。
住所:〒920-2501 石川県白山市白峰ロ9
TEL:076-259-2839
料金:中学生以上670円、小学生360円、3歳以上260円
営業時間:
・平日:12時〜21時(最終受付20時30分)
・土日祝:10時〜21時(最終受付20時30分)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月31日〜1月1日)
白峰温泉総湯
大白川露天風呂(平瀬道登山口)
平瀬道登山口のすぐ近くにある開放感あふれる露天風呂。ブナ林などの美しい緑と、大白川ダムを眺めながら、至福の時間を過ごせるでしょう。
住所:岐阜県大野郡白川村平瀬大白川
TEL:076-259-2839
料金:大人:350円、小人:200円
営業時間: 8:30~17:00(夏季18:00)
営業期間: 6月上旬~10月下旬頃まで
大白川温泉 しらみずの湯(平瀬道登山口)
源泉掛け流しで美肌の湯として評判の大白川温泉しらみずの湯。白川郷にも近いので、白山登山とあわせて温泉と白川郷観光を楽しむのにも最適です。
住所:〒501-5507 岐阜県大野郡白川村平瀬247-7
TEL:05769-5-4126
料金:大人700円、小中学生400円、乳幼児無料
営業時間: 11:00〜20:00(最終受付19:30)
定休日:毎週水曜日(祝祭日を除く)、第2、第4火曜日
白山登山ツアーもおすすめ
白山は登山や白山信仰として人気があり、アクセスしやすいバスツアーも豊富。金沢観光とあわせてバスツアーを利用するのもおすすめです。
登山口へのアクセス・駐車場情報
別当出合(砂防・観光新道登山口)
【東京・金沢方面より車でのアクセス】
・北陸自動車道「白山IC」下車-県道33号線白山公園線-別当出合駐車場(約67km、1時間30分)
※7~10月のマイカー規制シーズンは市ノ瀬駐車場(700台、無料)へ駐車、別当出合登山口まで有料シャトルバス利用。
駐車場:無料、約150台駐車可能
トイレ:あり
【公共交通機関でのアクセス】
・北陸鉄道白山登山バス:金沢駅東口-別当出合(約2時間40分)
※運行日、時刻表等の詳しい情報は北陸鉄道バスをご確認ください。
北陸鉄道バスHP
大白川ダム(平瀬道登山口)
【東京・金沢方面より車でのアクセス】
・東海北陸自動車道「白川郷IC」下車-飛越峡合掌ライン-県道白山公園線-大白川ダム駐車場(約30km、55分)
駐車場:無料、約50台駐車可能
トイレ:あり
【公共交通機関でのアクセス】
・名鉄バスセンターより岐阜バス高速バス白川郷線(予約制)-平瀬温泉バス停下車(約2時間30分)
・夏期:白山タクシーで約45分、乗り合いで1日4便運航
それ以外のシーズン:平瀬よりタクシー-大白川ダム
岐阜バス 高速白川郷線HPはこちら
白山タクシーHPはこちら
白山登山で様々な魅力を堪能しよう!
開山1300年を迎え、長く人々から愛され続ける白山。日本百名山をはじめ、花の百名山、そして日本三大霊山と様々な魅力を持ち親しまれています。季節によっても変化する自然の魅力を堪能することができ、訪れる度に違った美しさが楽しめるでしょう。様々な登山ルートから白山の魅力を見つけてみましょう!