目次
冠山(かんむりやま)ってどんな山?

標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
---|---|---|---|
1,257m | 岐阜県揖斐郡揖斐川町塚 | ★~★★ | ★★~ |
登山口にあたる「冠山峠」は、冠山から湧き出した揖斐川(いびがわ)や足羽川(あすわがわ)の分水嶺にもなっています。
伝説が語られる冠山

美しいブナ林やお花を満喫

冠山の登山適期は?

天気も必ずチェック
GPSアプリやココヘリも忘れずに!
登山時には必ずGPSアプリなど地図の準備はしておきましょう。また、もしもの遭難時に、登山者を早く見つけ出すことに特化したサービス「ココヘリ」も登山の新常識となりつつありますよ。【初心者にもおすすめ】冠山峠からの日帰りピストンコース

- 【体力レベル】★☆☆☆☆
- 日帰り
- コース距離:約5km
- コースタイム:約2時間30分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
岐阜県側の冠山峠から往復するピストンコース。標高約1000m付近まで車でアクセス可能なので、登山初心者にもおすすめです。登山道も整備されおり、頂上からは絶景が一望できます。山頂部の岩壁はやや危険個所ですが、注意していればさほど難しくありません。
コース詳細


尾根沿いの登山道は、アップダウンの繰り返し。尾根道がちょうど分水嶺になっていて、岐阜県側では揖斐川の源流が太平洋へと流れ、福井県側では音羽川が日本海へと流れていきます。

最初のピークを過ぎると、幻想的なブナの原生林の中を歩いていきます。時期には登山道脇で、コブシやカタクリなどたくさんの高山植物が登山者の目を楽しませてくれるでしょう。

1時間ほど歩くと冠平との分岐が現れます。一面笹が生い茂る平地で、清々しい気分になりますよ。

山頂直下には迫力ある急斜面の岩壁がそびえています。この山1番のハイライト。高度感もあり、ちょっとしたクライミング気分を味わえます。壁には固定ロープもありますが、足元に十分気をつけ慎重に登っていきましょう。

岩壁を登りきって藪を抜けると、三角点のある冠山の山頂に到着。山頂は360度の大パノラマが広がっていて、やまなみが連なる雄大な眺望が楽しめます。

爽快な頂上からは目の前に金草岳、眼下には徳山湖が佇んでいます。東側には能郷白山をはじめ、奥美濃の山々が堪能でき、天候が良ければ加賀白山も望めるでしょう。
【冠山と金草岳を満喫】のんびり縦走コース

- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コース距離:約12km
- コースタイム:約5時間30分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
冠山とセットで登ることも多い、「金草岳」との縦走コース。難所はないですが、そこそこの距離と2つの山頂を登り返すので体力は必要です。急登もありますが、のどかな稜線歩きと気持ちの良い眺望を満喫できるコースとしても人気。山中ではニッコウキスゲをはじめ多くの高山植物に出会えるのも楽しみのひとつです。
コース詳細

冠山のコース同様、冠山峠からのスタートになります。まずはコースタイムの長い金草岳を目指し、その後冠山へと縦走しましょう。金草岳登山口で見守るお地蔵さんの横を通って、登山道へと歩き出します。




金草岳の前衛峰「白倉岳(1,200m)」からの稜線を登り切ったら山頂です!山頂部の南斜面にも鮮やかなニッコウキスゲ群生していますよ。

美しい景色を満喫したら、来た道を戻って冠山へと向かいましょう。冠山へは先程ご紹介したコースを参考にしてください。
立ち寄りたい周辺施設情報
冠山登山と一緒に楽しみたい観光地や日帰り温泉施設をご紹介します。下山後の楽しみも満載ですよ!かずら橋

住所:福井県今立郡池田町土合皿尾14-7-1
電話:0778-44-6878(そばの郷 池田屋)
営業期間:3月下旬~12月上旬(9時〜17時)
(例年は12月上旬~3月下旬頃まで、積雪の為冬季通行止め)
料金:大人300円/小人200円/幼児無料
福井県池田町 観光HP
徳山湖・徳山ダム

展望台からはダムの全景を見ることができ、壮大なスケールを楽しめます。また、秋には紅葉も美しいですよ!
住所:岐阜県揖斐郡揖斐川町開田448
電話番号:0585-52-2910 (独立行政法人水資源機構徳山ダム管理所 )
営業時間:9時~17時
徳山ダム管理所
渓流温泉 冠荘

住所:〒910-2523 福井県今立郡池田町志津原14-17
電話番号:0778-44-7755
営業時間:10時〜22時(受付21時まで)1月〜3月は21時閉館
定休日:毎月第1・第3火曜日
料金:大人600円/小人300円
渓流温泉 冠荘HP
いび川温泉 藤橋の湯

住所:〒501-0804 岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山207
電話番号:0585-52-1126
営業時間:10時〜21時(受付20時30分まで)1月、2月は20時閉館
定休日:毎週木曜日
料金:大人510円/小人310円/幼児無料
いび川温泉 藤橋の湯HP
アクセス・駐車場情報
冠山峠
岐阜県と福井県の県境にある、標高1050mの冠山峠が冠山と金草岳の登山口になります。峠までは林道冠山線が走っていますが、冬季(11月下旬〜6月頃)は通行止めになるのでご注意を。揖斐川町HPにて事前に確認してください。
【車でのアクセス】
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で約85分
北陸自動車道「福井IC」から車で約90分
駐車台数:20台
料金:無料
トイレ:有り
揖斐川町HP
手軽に登れる冠山で絶景を満喫

冠山だけ登ってゆったり温泉で過ごすもよし、のんびり縦走して金草岳から凛々しい冠山を眺めるのもまたオツなものでしょう。
【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに! ・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。