COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
トンビ岩

医王山|石川県の名峰 自然を楽しむ2つの登山ルート紹介

金沢市民に愛されている山、医王山。市街からも車で3、40分と程近く、アクセス良好。そんな地元の山、医王山のおすすめ登山コースの初心者向けとベテラン向けの両方をご紹介!なぜこれほどまで愛されているのか、その魅力についても特集します。さらには、下山後に立ち寄りたいおすすめの温泉も合わせてピックアップ。きっと登りたくなること間違いなし!

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像提供:ヤマレコ/pepepe

金沢市民に愛される医王山(いおうぜん)の魅力

標高所在地最高気温(8月)最低気温(8月)
939m石川県金沢市、富山県南砺市24.5℃16.6℃
参考:ヤマレコ

医王山は、石川県金沢市と富山県南砺市にまたがる「白兀山(しらはげやま)」や「奥医王山」などの総称。新・花の百名山にも名を連ねるほどの、豊かな自然が広がっています。
山頂付近まで車でアクセスできるので、初心者でも登りやすいのも魅力の一つです。

バリエーション豊かなコース

医王山には登山口が複数あり、登りやすいコースもあれば、岩稜帯のハードなトレッキングコースもあります。
ブナなどの原生林や景勝地を散策し、急斜面の岩場に設けられた鎖を辿って登っていくコースは中上級者にもおすすめです!

医王山の登山適期は?

医王山は毎年4月29日に山開きを迎え、以後11月下旬ぐらいまでが登山シーズン。原生林を湛えているので、5月の新緑や、10月半ばの紅葉シーズンは外せません!
GW頃は雪が残っているため、残雪期にはアイゼンやチェーンスパイクが必要です。
天気も必ずチェック

GPSアプリやココヘリも忘れずに!

登山時には必ずGPSアプリなど地図の準備はしておきましょう。また、もしもの遭難時に、登山者を早く見つけ出すことに特化したサービス「ココヘリ」も登山の新常識となりつつありますよ!

【初心者向け】西尾平往復コース

提供:YAMAP
体力レベル】★★☆☆☆
日帰り
コース全長:約8km
所要時間:約4時間
参考:YAMAP
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

西尾平(25分)→しがらくび(30分)→白兀山(30分)→夕霧峠(30分)→奥医王山(100分)→西尾平

初心者におすすめなのがこの西尾平往復コース。標高差300m以下で難所もありません。展望スポットも豊富です。

1 / 4ページ