COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
茅ヶ岳の画像

茅ヶ岳|深田久弥終焉の地へ。急坂の先に広がる南アルプスの大パノラマ!

茅ヶ岳は日本二百名山や山梨百名山にも選ばれており、『日本百名山』著者の深田久弥氏の終焉の地としても有名です。山頂の大パノラマを見に一度は訪れたい山です。金ヶ岳まで足を延ばすことも可能です。3つの登山コースと桜など季節ごとの見どころ、下山後の温泉情報をまとめました。

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:PIXTA

360度の大パノラマを堪能できる!茅ヶ岳とは?

茅ヶ岳
出典:PIXTA
標高山頂所在地山域最高気温(6月‐8月)最低気温(6月‐8月)
1704m山梨県北杜市奥秩父20.2℃11.7℃
参考:ヤマレコ

茅ヶ岳は山梨県にある、山梨百名山のひとつです。金ヶ岳と連なっており、その山容が八ヶ岳に似ていることから「にせ八つ」とも呼ばれていました。頂上からは甲斐駒ケ岳や富士山、奥秩父の山々を望むことができます。

深田久弥終焉の地

深田久弥終焉の地
出典:PIXTA

『日本百名山』を著したことで知られる深田久弥氏が亡くなったのが、この茅ヶ岳なのを知っていますか?

1971年(昭和46年)3月26日、日本山岳会のメンバーとともに茅ヶ岳を登っていた深田氏は、頂上直前で脳溢血で倒れ、この世を去りました。
茅ヶ岳の登山口には深田久弥公園があり、毎年4月に「深田祭」という山にまつわるイベントが開催されています。

日本百名山

出版社:新潮社
発売日:2003年4月
発行形態:文庫

茅ヶ岳の天気と地図をチェック

安全に登山をするためにも、茅ヶ岳登山の前には現地の天気や歩くルートを登山地図で調べておきましょう。

茅ヶ岳のふもと(韮崎市)の10日間天気

日付09月26日
(火)
09月27日
(水)
09月28日
(木)
09月29日
(金)
09月30日
10月01日
10月02日
(月)
10月03日
(火)
10月04日
(水)
10月05日
(木)
天気曇
晴一時雨
晴一時雨
晴時々曇
晴時々曇
晴のち曇
晴のち曇
曇時々晴
曇時々晴
晴時々曇
晴時々曇
曇時々晴
曇時々晴
晴時々曇
晴時々曇
曇時々晴
曇時々晴
曇
気温
(℃)
29
15
32
20
34
21
33
20
31
19
31
19
27
17
27
13
27
15
25
16
降水
確率
30603040304040303040

茅ヶ岳の登山指数

日付09月27日
(水)
09月28日
(木)
09月29日
(金)
09月30日
10月01日
登山
指数
A B A A A
登山指数の留意点

登山をするための快適さを、山頂や山麓の気象条件から、気象学的知見を用いて登山指数A~Cで表現をしています。降水量、風速、雲量などを総合的に考慮し、気象条件を独自計算したものです。
ただし、以下のリスクは含まれておりません。

  • 雷の発生の可能性
  • 前日の天気による道のぬかるみ
  • 局地的大雨
  • 土砂災害の発生の可能性
  • 雪崩の発生の可能性
  • 噴火の可能性
  • 積雪の有無
  • 濃霧
  • 低温または高温
  • 虫やヒルなどの発生状況

山の天気は大きく変わりやすいため、登山指数はあくまで目安としてご利用頂き、最新の気象データや天気図、各登山道情報をご確認ください。
なお、本情報に基づいた行為において発生したいかなる人物の負傷・死亡、所有物の損失・損害に対する全ての求償の責は負いかねます。ご了承下さい。

茅ヶ岳周辺の山と高原地図

茅ヶ岳登山コース|深田久弥の足跡をたどる道

合計距離: 7.2 km
最高点の標高: 1657 m
最低点の標高: 950 m
累積標高(上り): 1112 m
累積標高(下り): -1112 m
【体力レベル】★★☆☆☆
日帰り
コースタイム:4時間15分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表
ルート概要(往復)
深田公園入口(80分)→女岩(60分)→茅ヶ岳(115分)→深田公園入口

深田公園から茅ヶ岳に登るコースです。公園を出発し、登山道を緩やかに登っていきます。女岩の付近は落石の危険があるため、迂回路を通ります。山頂まではかなり急な登りですので頑張って登りましょう。深田久弥終焉の石碑が立っている場所から少し登ればついに山頂です。

茅ヶ岳山頂
出典:PIXTA

山頂からは南アルプス、八ヶ岳、富士山などを望むことができます。お昼休憩を取りながら、ぜひ絶景を堪能してみてください。帰りは登りの道の西側にある尾根コースを下ります。登りと同じく急斜面ですので注意して進みましょう。最後は深田公園でゴールです。

茅ヶ岳・金ヶ岳コース|一足先まで延ばす、ロングルート

合計距離: 9.62 km
最高点の標高: 1730 m
最低点の標高: 950 m
累積標高(上り): 1439 m
累積標高(下り): -1439 m
【体力レベル】★★★☆☆
日帰り
コースタイム:6時間5分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表
ルート概要(往復)
深田公園入口(80分)→女岩(60分)→茅ヶ岳(60分)→金ヶ岳(50分)→茅ヶ岳(115分)→深田公園入口

茅ヶ岳からさらに隣の金ヶ岳まで歩くコースです。茅ヶ岳山頂までは①のコースで登り、茅ヶ岳山頂から金ヶ岳方面へと向かいます。途中、先ほど登った茅ヶ岳と富士山がきれいに見えるポイントがあります。ぜひ富士山を探してみてくださいね。

茅ヶ岳と富士山の画像

金ヶ岳の山頂まで到着したら、帰りは来た道を戻り①のコースで下山です。

観音峠ルート|岩場ありで登りごたえ満点!

合計距離: 5.98 km
最高点の標高: 1730 m
最低点の標高: 1366 m
累積標高(上り): 730 m
累積標高(下り): -730 m
【体力レベル】★★☆☆☆
日帰り
コースタイム:4時間55分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表
ルート概要(往復)
観音峠(120分)→金ヶ岳(50分)→茅ヶ岳(125分)→観音峠

観音峠から金ヶ岳と茅ヶ岳を目指すコースです。観音峠へは公共交通ではアクセスできないため、静かな山歩きが楽しめます。

観音峠から金ヶ岳の登山道は、下の写真のような岩場の道を進むため、登山中級者以上におすすめします。岩場や細い尾根道を進んでいく、登山慣れしている方には登りがいのある道です。

観音峠コースの岩場の写真

スタートから2時間ほど歩くと、金ヶ岳と茅ヶ岳の稜線に出ます。どちらの山から登頂してもOKです。金ヶ岳と茅ヶ岳を登頂した後は、行きと同じ道を戻り観音峠でゴールです。

周辺には桜公園やひまわり畑も!茅ヶ岳周辺の見どころ

茅ヶ岳は季節ごとに桜や紅葉など見どころがたくさん!何度訪れてもそのたびに新しい顔を見せてくれます。

春は桜が美しい「千本桜公園」

桜と南アルプスの山々の画像
出典:PIXTA

茅ヶ岳登山口から林道を入ったところにある「千本桜公園」。長い桜のトンネルを楽しめます。展望台もあり、富士山など山々の展望も楽しめます。深田記念公園からは徒歩45分です。

圧巻の「明野のひまわり畑」で夏を満喫!

明野のひまわり畑の画像
出典:PIXTA

茅ヶ岳登山口の近くに「明野ひまわり畑」というスポットがあり、約60万本のひまわりが一面に咲き誇る光景が見られます。南アルプスを背景に一面のひまわり畑は絶景!登山の後に時間があればぜひ訪れてみてください。

茅ヶ岳登山口へのアクセス

紹介した茅ヶ岳登山コースの登山口へのアクセスと駐車場情報をまとめました。

深田記念公園へのアクセス

【クルマの場合】
中央道「韮崎」IC-県道27号線-深田公園

■深田記念公園駐車場
台数:約30台
トイレ:あり
料金:無料

【公共交通機関の場合】
JR中央線「韮崎」駅−山梨峡北交通バス「韮崎深田公園線」乗車−「深田記念公園」バス停下車

山梨峡北バス|路線バス

観音峠へのアクセス

中央道「韮崎」IC-県道27号線-観音峠

■観音峠駐車場
台数:数台(路肩駐車)
トイレ:なし
料金:無料

【公共交通の場合】
観音峠への公共交通機関のアクセスはありません。

茅ヶ岳登山後に!周辺温泉情報

茅ヶ岳登山の後は温泉で汗と疲れを流しましょう!おすすめ温泉情報です。

ハイジの村「クララ館」

ハイジの湯の画像

南アルプスのパノラマを見ながら温泉に浸かれる、贅沢な温泉施設です。季節によって変わる花のお風呂もあり、いつ訪れても楽しめます。

住所:山梨県北杜市明野町浅尾5259−950
電話:0551-25-2601
営業時間:10:00〜21:00(3/23~1/3)、10:00〜20:00(1/4~3/20)
定休日:火曜
料金:大人820円、小学生420円


ハイジの村「クララ館」|公式サイト

武田乃郷 白山温泉

白山温泉の画像

天然かけ流しの日帰り温泉です。露天風呂からは茅ヶ岳と八ヶ岳、夜には韮崎市の夜景も望めます。

住所:山梨県韮崎市神山町鍋山1809-1
電話:0551-22-5050
営業時間:10:00〜21:00
定休日:水曜
料金:大人700円、子供500円


武田乃郷 白山温泉|公式サイト

南アルプスの雄大な景色を楽しもう!

茅ヶ岳の画像
出典:PIXTA

茅ヶ岳は距離のわりには登りが急で、きつい個所もありますが、その先に待っているのは南アルプスと八ヶ岳などの山々の雄大な絶景!山頂で深田久弥氏に想いを馳せるのも良し、一度訪れてみてはいかがでしょうか!

こちらの記事もどうぞ