ヤマノススメのコミック

登山のバイブル『ヤマノススメ』を読んでグッときたら行くべき聖地の山マトメ

全くの初心者の女子高生が、登山に挑戦していくマンガ『ヤマノススメ 』をご存知ですか?主人公が、徐々にステップアップしていくと様子と同時に、思春期の女子の繊細な感情や人間ドラマが描かれていて、読んでいて共感できる部分が多いのが魅力。そんな、愛に溢れる作品に出てきた山を巡ってみたいと思いませんか?作品に登場した山とそこにまつわるエピソードを、一緒に楽しみましょう!

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ撮影:YAMAHACK編集部

いまさらですが・・・。『ヤマノススメ 』が心に刺さりすぎる!

ヤマノススメノススメを読んでいる編集部員

撮影:YAMAHACK編集部

女子中高生による登山がテーマのコミック『ヤマノススメ 』をご存知ですか?
最近、編集部でコミックスを購入したところ、編集部員の大迫が見事ハマってしまいました。
ヤマノススメは登山のバイブル

撮影:YAMAHACK編集部(マンガもアニメも面白すぎて1週間でコンプリートしちゃいました)

既に読破している方には、いまさら感があるかもしれません。ですが、こんなおもしろいモノを知らないなんてもったいない!って思いませんか?

今回は「登山は好きだけど、ヤマノススメを読んでいない人に」その魅力を知ってもらうため、ストーリーに出てくる山と魅力的なストーリーをあわせて紹介していきます。(いや、紹介させてください!)

『ヤマノススメ 』とは?

ヤマノススメ

撮影:高橋 典子

人気イラストレーター/漫画家・しろ原作の『ヤマノススメ 』は、埼玉県飯能市に住む登山初心者の女子中高生が、登山を通じて成長していく青春ストーリー。かわいい女の子たちが山に挑戦していく姿が微笑ましく、コミックだけでなくTVアニメもサードシーズンまで放送された大人気作品です。

主なキャラクター

ヤマノススメ

撮影・作成:YAMA HACK編集部

【登場人物】
★あおい:インドア派で高所恐怖症の主人公。ひなたに連れられて、少しずつ山の魅力に目覚めていく。
★ひなた:山好きで元気のいい、あおいの幼なじみ。大雑把な一面もあるが、周りのことをよく見て気にかける一面も。
★かえで:あおいとひなたの高校の先輩。ソロで縦走もする本格派の頼れるお姉さん的存在。
★ここな:中学2年生ながらも意外としっかり者。動物やかわいいものが大好きな森ガール。

まだまだ個性溢れるキャラクターがいるのですが、今回はいったんこの4人だけ。

等身大のストーリーが胸にささる!

ヤマノススメ

撮影:YAMA HACK編集部(見て欲しい気持ちもあるのですが、内容は読んでからのお楽しみ)

登山経験ゼロの女子高生が、道具を揃えたり知識を増やしたりしながらレベルアップしていく過程が丁寧に描かれているので、登山経験者も「そんなこともあったな~」と共感することがたくさん。
また、作者の実体験に基づく山の描写は、リアルで美しく読んでいると山に登りたくなるのです。

これだけでも十分なんですが、魅力はまだあります。主人公のあおいをはじめとした彼女たちが、山に対して一生懸命に向き合いながら大人に近づいていく姿が眩しくて、女の子の成長物語としても秀逸。

”多くの人に登山を楽しんで欲しい”と思っているYAMA HACKとしては、漫画の中に出てくるキャラクターたちの、喜びや不安にビシビシと共感してしまうんです。

読んだら絶対やりたくなる”聖地巡礼”登山のススメ

天覧山での聖地巡礼

撮影:YAMA HACK編集部(本を読んですぐに天覧山まで行きました)

ヤマノススメを見たら、きっと山に行きたい欲が刺激されるはず。せっかくなら作品に登場した山に登って、「あおいたちはこの景色を見たのか~」と作品を二度楽しみましょう。

今回は編集部の思い出深いストーリーに出てきた山を
①日帰りで登った山
②1泊して登った山
③番外篇
の3つに分けて紹介していきますので、ビビッときた場所があればぜひ聖地巡礼に出かけてみてください。

聖地まとめ①:日帰りで登った山

日帰りの山であれば、聖地巡礼も気軽にできます。ストーリーと一緒に見ていきましょう。

『ヤマノススメ 』の聖地といえばココ!天覧山

天覧山

撮影:YAMA HACK編集部

<天覧山(195m)>
埼玉県飯能市の北西部にある天覧山。市街地から近く低山であるにもかかわらず、山頂からの眺めは抜群。関東平野が一望でき、天気が良ければ遠くに富士山や東京スカイツリーも見えます。

よく整備された緩やかなコースは歩きやすく、一年を通してお散歩ハイクを楽しめます。山頂までは10分~20分ほどなので、隣の多峯主山と合わせて縦走したり、吾妻峡など飯能の景勝地を巡るコースも人気です。

<ストーリー>
あおいとひなたが高校で再開して、はじめて登った山。”山=怖い”というイメージでヘルメットまで被った重装備のあおいに対し、制服姿のひなた。登山って思ってたより難しくないかも・・・と、あおいが少しだけ登山に興味を持った、ヤマノススメの原点です。

もちろん、作中での登場回数No.1!

ライター高橋
天覧山に来るたびに成長したことを感じているあおいたちを見るのも、1つの楽しみなんですよね。山を身近に感じることができ、自然と足が向かってしまう魅力的な場所です。

編集部 大迫
この周辺にも聖地がたくさんあるので、とりあえず僕もココから巡礼を始めました。

ペース配分の大切さを知った山!高尾山

高尾山

出典:PIXTA(高尾山山頂)

<高尾山(599m)>
東京都八王子市に位置し、都心からのアクセスもよい高尾山。ケーブルカーを利用すれば初心者でも楽しめるため、多くの人が山頂からの富士山の景色を楽しんでいます。

また、江戸時代から霊山として知られる信仰の山でもあり、薬王院などのパワースポットが点在しているのも魅力です。

<ストーリー>
パワースポット巡りをするために高尾山にやってきた、あおいとひなた。高所恐怖症のあおいは、ケーブルカーに乗りたくないがために1号路を歩いて山頂を目指すことに。

ところが、焦ってペースを上げるあおいは途中でバテてしまいます。「急ぐよりペースを守るのが大事なんだって」と、ひなたに諭され、登山で大切なことをあおいが学ぶ山。また下山途中で、ここなちゃんが初登場します。

ライター高橋
登山経験者からすると簡単なイメージの高尾山でも、初心者のあおいにとってはハードな山であることに驚きました。

編集部 大迫
慣れてきて忘れてしまった気持ちを思い出させてくれるところが、ヤマノススメの魅力のひとつ。それにしても、ここなちゃんいい子やなぁ。

※編集部 大迫はここなちゃん推しです。

苦手を克服する楽しさを知った山!三ツ峠山

三ッ峠山

出典:PIXTA

〈三ツ峠山(1,785m)〉
開運山、御巣鷹山、木無山の3つの頂上の総称である三ツ峠山。高山植物や山野草の植生豊かで、日本の新・花の百名山にも選ばれています。

山頂からだけでなく登山中も随所から富士山を望むことができ、非常に人気のある山。富士急行大月線の三つ峠駅から山頂へピストンするコースは距離は長いものの、危険な箇所もなく本格的な登山の第一歩としておすすめ。

〈ストーリー〉
富士山を見たいと思っているあおいへのサプライズとして、ひなたが登山を企画。しかし、あおいは登りの途中で疲れてしまいます。その上、高所恐怖症のあおいにとっては怖い崖沿いの登山道まで出現。
そんな困難を乗り越えて見る美しい富士山に大感激。

編集部 大迫
同じ高所恐怖症として、あおいちゃんが恐怖に負けそうになる気持ちもわかるし、苦手を克服しようと頑張る姿がいい!。これ以降、あおいは本格的に登山に惹きこまれていくんですよね。

ライター高橋
自分の足で頑張って歩いて来たからこそ、綺麗に見える景色がある。登山に魅せられる理由がなんとなくわかるなぁ。

夜景をプレゼントする山!筑波山

筑波山

出典:PIXTA(筑波山山頂からの夜景)

〈筑波山(877m)〉
茨城県つくば市にある筑波山は、古くから山岳信仰の対象とされてきた日本百名山のひとつ。標高は低いものの、山頂から見渡す関東平野を一望できるパノラマは圧巻です。

ケーブルカーやロープウェイが利用できるので、登山入門者にもぴったり。ただし、ナイトハイクの場合は昼間とは様子が異なるため、ヘッドライトの携行必須。また、夜間のロープウェイの運行は時期によって行われていませんので、必ず事前に調べておきましょう。

〈ストーリー〉
ひなたに筑波山から見える夜景をサプライズプレゼントするため、あおいがナイトハイクを企画。

二人で夜景に感動、そして筑波山であおいはあることに再チャレンジすることを決意し、ひなたに伝えるのでした。

編集部 大迫
あおいちゃんが決心したシーンは、登山者としての成長を感じました。そしてお礼にキレイな夜景をプレゼントするなんて、あおいちゃんの愛が溢れすぎて、もはやカップル!

ライター高橋
ラブラブの2人が、山頂から眺めた夜景の描写がとにかく美しすぎる。しろ先生、神!

聖地まとめ②小屋泊&テント泊した山

次は、あおい達が山中で1泊した山を見ていきましょう。夜にストーリーを思い出すと、なんだか山の夜がもっと楽しくなりそう。

”世界で一番きれいな瞬間”を2人で見た山!谷川岳

谷川岳

出典:PIXTA(谷川岳 オキノ耳)

〈谷川岳(1,977m)〉
かつては”魔の山”とも呼ばれた谷川岳は、群馬県と新潟県の県境に位置します。トマノ耳・オキノ耳という2つのピークをもつ双耳峰(そうじほう)で、それぞれのピークからは360°の大パノラマを楽むことが可能。

いくつものルートがありますが、ロープウェイで天神平駅まで行き谷川岳をめざすコースは、日帰りも可能なので初心者にもおすすめです。とは言っても、毎年事故も起こる山域なので、経験者と一緒に登るのがベター。

〈ストーリー〉
ひなたとの思い出の山である谷川岳に登り、約束を叶えることを決心したあおい。しかし、高所恐怖症のあおいは谷川岳を目の前に足がすくんでしまいます。そんなあおいに、「大丈夫。一緒なら困難は乗り越えられる。」と手を差し出すひなた。

みんなに助けられながら、山頂を目指すあおい。果たして2人の約束は叶うのか。『ヤマノススメ 』の中で、ひとつの区切りとなる重要な山です。

編集部 大迫
ひなたがあおいを信じていることがビシビシと伝わってきて、涙腺崩壊。「約束が叶ってしまっても終わりじゃない。またそんな時間に向かって進んでいけばいい。」が心にグッとくる。

ライター高橋
ストーリーも素晴らしいけれど、景色や朝日の描写がものすごく美しい。山に朝日が昇るシーンは、あおい達が幼いころに見せてもらった「世界で一番きれいな瞬間」そのもの。あぁ、今すぐ山に登りたい。

登山の厳しい側面を教えてくれた山!富士山

富士山

出典:PIXTA(富士山からのご来光)

〈富士山(3,776m)〉
言わずと知れた日本の最高峰。例年7月上旬~9月上旬が登山シーズンとなっており、シーズン中は長蛇の列ができる人気っぷり。吉田ルート・須走ルート・富士宮ルート・御殿場ルートの4つのルートがあり、中でも、山小屋が多い吉田ルートは多くの登山者が訪れます。

普段山に登らない人も多くチャレンジしていますが、天気予報のチェック、登山準備、高山病対策は必須です。

〈ストーリー〉
憧れだった富士登山にチャレンジしたあおいですが、途中で高山病にかかってしまいます。そんなあおいを心配しながらも登り続けるひなた。辛い、悔しいというあおいの心情や、あおいを心配するひなたの心中が繊細に描かれています。
「山って甘くない」そんな山の厳しさが表現された山行でした。

編集部 大迫
登山の厳しい面が出てくるストーリーに、リアリティを感じました。

ライター高橋
そうそう。自分に対するやるせなさや言いようのない悔しさ、あおいの気持ちが痛いほどわかって切ない。

友情を分かち合う山!瑞牆山・金峰山

瑞牆山・金峰山

出典:PIXTA(瑞牆山山頂から望む金峰山)

<瑞牆山(2,230m)>
山梨県と長野県の県境にある瑞牆山は、日本百名山のひとつ。山頂からの眺めも良く、隣の金峰山山頂の巨岩・五丈岩もよく見えます。
巨大な岩が重なり合う独特の山容で、岩場や鎖場を通過しながら山頂へと向かいます。見た目ほどに危険で難しい箇所はないので、慎重に進めば問題なし。
<金峰山(2,599m)>
金峰山は奥秩父第2位の高峰で、山頂付近では森林限界を超えた気持ちのいい稜線歩きが魅力的。
山頂からは360°の大展望が広がり、瑞牆山や八ヶ岳、さらに富士山、南アルプスなどの素晴らしい眺望を望むことができます。

<ストーリー>
小さなすれ違いが重なるあおいとひなた。そんな中、瑞牆山・金峰山へテント泊登山が決定。出発の前夜遅くまで、あおいはひなたのために山での夕食の下準備をします。その結果、待ち合わせ時刻ギリギリになってしまい、ひなたとあおいはケンカ状態に。

ギクシャクした空気の中、登山を開始しますがひなたにトラブルが発生。心配になったあおいは、ひなたに付き添いともに歩きます。

ライター高橋
あおいとひなた、お互いを想うからこそのすれ違いがもどかしい。登山者としてだけでなく、高校生の女の子として成長を感じた場面です。これぞ青春!

編集部 大迫
僕はこの回が一番好きです!二人の関係性にアニメでもマンガでもウルっときました。

聖地番外編:かえでのソロ登山

本編のストーリーとして登場していませんが、かえでのソロ登山の話題があります。そこで登った山も見ていきましょう。
北アルプス・大キレット

出典:PIXTA

<北アルプス・大キレット>
北穂高岳と南岳を結ぶ大キレット。高度感のある急峻な岩稜地帯が続き、大キレットの通過だけで3〜4時間はかかる日本屈指の難関ルートです。エスケープルートもないので、しっかりと経験を積み岩場の動きが自然にできるようになるまでこのルートで登山をすることは控えましょう。
非常に険しく誰でも行ける場所ではない分、登頂の達成感はひとしおです。

ライター高橋
かえでさんが夏休みにソロで縦走した場所ですね。かえでさんから大キレットを登る写真を見せてもらって、驚くあおいの表情がナイス。

編集部 大迫
女子高生がソロで大キレットって・・・。かえでさんスゴすぎる!

まだまだあるぞ!魅力的な山とストーリー

ここまで見てきた山は、全体の中のほんの一部。紹介できなかった山を、アニメ版で登場した順にまとめました。
完全制覇を目指して巡ってみるのも楽しいですよ。

ファーストシーズン

山名エリア標高登場
天覧山埼玉県 195m三合目、セカンドシーズン新十二合目、二十四合目、サードシーズン第2話
高尾山東京都 599m八〜十合目

セカンドシーズン

山名エリア標高登場
三ツ峠山山梨県 1,875m新三〜四合目
富士山 静岡県・山梨県 3,776m新九〜十一合目
多峯主山埼玉県 271m新十二合目
霧ヶ峰・車山長野県 1,925m十四合目
谷川岳 群馬県・新潟県 1,977m二十一〜二十三合目

サードシーズン

山名エリア標高登場
筑波山茨城県 877m第1話
天覚山(飯能アルプス)埼玉県 445.5m第3話
大高山(飯能アルプス)埼玉県 493m第3話
子ノ権現(飯能アルプス)埼玉県630m第3話
 関八州見晴台埼玉県771.1m第6話
赤城群馬県1,828m第7・8話
瑞牆山 長野県・山梨県2,230m第11話
金峰山山梨県2,599m第12話

コミックスに登場した山は、まだまだたくさん。ぜひアニメもコミックスも両方見てみてください。

ヤマノススメ (1-17巻セット)

読めばハマるし、山に登りたくなる”ヤマノススメ”最高です!

天覧山からの景色

撮影:YAMA HACK編集部(天覧山山頂からの景色。あおいちゃんたちもこの景色を見てるんだな)

気になる山、登ってみたい山はいくつありましたか?山が好きなら、きっと『ヤマノススメ 』にハマってしまうはず。山に登りたくなるだけじゃなく、一歩踏み出す勇気が湧いてくるのも魅力のひとつ。

まだ、読んだことがない人はぜひ読んでみて、ゆかりの山へ出かけてみてください!
ただし、山へ行く時はしっかりと下調べを行い自分の体力や技術レベルにあった山やコースを選びましょう。無茶をすると危険なだけでなく、せっかくの登山が楽しめなくなります。

物語の舞台!あおい達の住む飯能の街

飯能の街並み

撮影:高橋 典子(左上から順に飯能河原、観音寺、飯能銀座商店街、夢彩菓 すずき)

① 飯能河原
森と清流が堪能でき、川遊びなどに最適な河原。あおいも、ひなたやかえでたちとここでバーベキューを楽しんでいました。

②観音寺
境内の鐘撞堂に、張り子の白い象が置かれている。飯能河原のすぐ近くで、あおいたちのおしゃべりスポット。

③飯能銀座商店街
あおいたちも買い物しに行く商店街。あおいがアルバイトをしているケーキ屋さんもこの商店街の中にあります。

④夢彩菓 すずき
あおいがアルバイトしているケーキ屋さんのモデルとなったお店。

全部揃えたい!『ヤマノススメ 』グッズ

ヤマノススメ グッズ

撮影:YAMA HACK編集部(ひだまり山荘
飯能駅の駅ビル4階にある登山道具専門店・ひだまり山荘。店内の一角にはヤマノススメコーナーがあり、Tシャツなどのグッズが充実しています。

ひだまり山荘

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。