三ツ峠山ってどんな山?

標高 | 山頂所在地 | 山域 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|---|
1,785m | 山梨県都留市 | 御坂山塊 | 21.3℃ | 7.4℃ |
山頂には大パノラマと富士山の絶景

日本の新・花の百名山

三ツ峠をとことん楽しむ!目的別4つの登山ルート
三ツ峠山の主な登山ルートを4つ紹介します。難易度もルートにより異なるので、自分好みの登山ルートで三ツ峠山を満喫しましょう!スタンダード登山ルート
合計距離: 15.43 km
最高点の標高: 1754 m
最低点の標高: 615 m
累積標高(上り): 2743 m
累積標高(下り): -2293 m
最高点の標高: 1754 m
最低点の標高: 615 m
累積標高(上り): 2743 m
累積標高(下り): -2293 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:7時間30分(縦走)
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
ルート概要(縦走)
三ツ峠駅(25分)→山神神社(50分)→いこいの森(15分)→達磨石(35分)→大曲り(25分)→馬返し(55分)→八十八大師(45分)→開運山(15分)→三つ峠山荘(15分)→木無山(70分)→送電鉄塔(20分)→霜山(30分)→湖畔下山道分岐(40分)→富士見台

カチカチ山ロープウェイ往復ルート
合計距離: 15.35 km
最高点の標高: 1754 m
最低点の標高: 1068 m
累積標高(上り): 2061 m
累積標高(下り): -2061 m
最高点の標高: 1754 m
最低点の標高: 1068 m
累積標高(上り): 2061 m
累積標高(下り): -2061 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:7時間(往復)
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
ルート概要(往復)
富士見台(50分)→湖畔下山道分岐(40分)→霜山(25分)→送電鉄塔(90分)→木無山(10分)→三つ峠山荘(20分)→開運山(15分)→三つ峠山荘(15分)→木無山(70分)→送電鉄塔(20分)→霜山(30分)→湖畔下山道分岐(40分)→富士見台
ロープウェイを使用した往復コースです。河口湖湖畔の県営無料駐車場に車を止めることができるので、河口湖の風景を空中散歩したところから、登山を開始することができます。
太宰治の小説「富獄百景」を歩くルート
合計距離: 11.4 km
最高点の標高: 1754 m
最低点の標高: 1068 m
累積標高(上り): 1577 m
累積標高(下り): -1758 m
最高点の標高: 1754 m
最低点の標高: 1068 m
累積標高(上り): 1577 m
累積標高(下り): -1758 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:4時間50分(縦走)
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
ルート概要(縦走)
三ツ峠登山口(15分)→駐車場(40分)→ベンチ(50分)→開運山(35分)→三つ峠山荘(15分)→木無山(70分)→送電鉄塔(20分)→霜山(30分)→湖畔下山道分岐(40分)→富士見台

天下茶屋|公式サイト
富士山パワー注入!パワースポットルート
合計距離: 10.94 km
最高点の標高: 1754 m
最低点の標高: 842 m
累積標高(上り): 1586 m
累積標高(下り): -1586 m
最高点の標高: 1754 m
最低点の標高: 842 m
累積標高(上り): 1586 m
累積標高(下り): -1586 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:6時間(往復)
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
ルート概要(往復)
河口局前(40分)→母の白滝下(55分)→鉄塔(95分)→木無山(10分)→三つ峠山荘(20分)→開運山(15分)→三つ峠山荘(10分)→木無山(55分)→鉄塔(35分)→母の白滝下(25分)→河口局前

登山口までのアクセス・駐車場情報
ここでは紹介したルートの登山口アクセスについて紹介します。クルマの場合は河口湖畔に駐車してから行動すると便利です。クルマの場合
中央道「河口湖」IC(中央自動車道)―国道139号―県道707号―国道137号―県道710号公共交通の場合
■三ツ峠登山口富士急行「河口湖」駅より富士急バス「天下茶屋行き」乗車ー「三ツ峠登山口」バス停下車
河口湖〜三ツ峠、天下茶屋|富士急バス
※土日祝のみ運行。午前中に往復各1本のみ。時刻表を確認のうえ利用してください。
■河口局前登山口
富士急行「河口湖」駅より富士急バス「甲府駅行き」乗車ー「河口局」バス停下車
富士五湖地区|富士急バス
富士山パノラマロープウェイ
富士平ー河口湖駅方面までは徒歩でも25分(下り)程度ですが、ロープウェイの利用が可能です。利用の場合は、運行時間などを確認しておきましょう。富士山パノラマロープウェイ|公式サイト
下山後の立ち寄り温泉施設
三ツ峠山のすぐ近く、麓には観光地としても有名な富士五湖のひとつである河口湖があります。きれいな湖と富士山の景色を見たあとは、登山で疲れた体を温泉で癒しましょう。富士眺望の湯 ゆらり

富士眺望の湯ゆらり|公式サイト
三ツ峠山で大自然を満喫

紹介されたアイテム

富士山を眺める山ハイク ベスト36

フライパンで山ごはん