COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

元山岳部の独断と偏見で選出!簡単には辿り着けない「きっつい山」【東日本編】(2ページ目)

飯豊山(いいでさん)

飯豊山の稜線

出典:PIXTA
標高山頂所在地最高気温(8月)最低気温(8月)
2105m山形県西置賜郡小国町
新潟県東蒲原郡阿賀町
福島県喜多方市
18℃8.8℃
参考:ヤマレコ

福島、山形、新潟の3県にまたがる日本百名山。北から南に約20kmにも及ぶ飯豊連峰の主峰です。花の百名山にも選ばれており、固有種のイイデリンドウやヒメサユリ、ニッコウキスゲなど多くの高山植物が咲き乱れます。どこまでもつながる雄大な稜線やそこに広がるお花畑など、雄大な自然を感じることができることが最大の魅力。

【山行計画の目安】

山頂周辺の稜線

出典:PIXTA
【体力レベル】★★★★★
1泊2日
コース距離:約21km
コースタイム合計:約16時間40分
【技術的難易度】★★★☆☆
・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

飯豊山はさまざまな方面から登ることができますが、飯豊山にだけ登ることは難しく縦走での登頂が一般的。どのコースも距離が長く、登山口から山頂までの標高差は約1,500mもあります。さらに、登山口へのアクセスも困難な上、鎖場やガレ場も登場する上級者向けの山です。

会津朝日岳(あいづあさひだけ)

会津朝日岳

標高山頂所在地最高気温(8月)最低気温(8月)
1624m福島県南会津郡只見町23℃12.2℃
参考:ヤマレコ

福島県南会津にある、自然豊かな山。日本二百名山にも数えられ、山頂からは東北の山々を一望できる360度の大展望が楽しめます。
特に紅葉の時期は人気があり、美しく色づいた稜線は息を呑むほどの絶景です!

【山行計画の目安】

会津朝日岳からの眺め

出典:PIXTA(山頂からの眺め)
【体力レベル】★★★☆☆
日帰り
コース距離:約10km
コースタイム:約7時間
【技術的難易度】★★★☆☆
・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

会津朝日岳のコースは1つだけで、コースタイムは往復で約7時間もかかります。岩場が出てくる難所もあるので、中級者向けしっかりと経験を積み、体力をつけた中級者以上におすすめです。

上信越エリアの「きっつい山」4選

2 / 4ページ