歩くと音がする?ポンポン山
ポンポン山は、京都の西南、京都市西京区と大阪府高槻市の境に位置する標高678.8mの山で、正式名称は加茂勢山。ポンポン山という変わった名前は、山頂を歩くと足音が「ポンポン」することからきているそう。ぜひとも足踏みしてみたい山です。
おすすめコース
のどかな里山と由緒あるお寺を回る人気のコース。大阪側からのスタートです。歴代天皇の祈願所として知られる神峯山寺、神峯山寺の奥の院であったとされる本山寺を巡ります。整備された歩きやすい道で、山頂へ。
山頂からは、琵琶湖や大阪湾、京都の愛宕山や比叡山などを見渡すことができます。休憩スペースもあるのでゆっくり休んでいきましょう。
下山は善峯寺方面(京都側)へ。登りより傾斜がきつい場所や岩場もあるので注意して下ります。善峯寺の境内には天然記念物の遊龍の松があり、桜やツツジ、ボタンの花が咲く華やかな回遊式庭園に寄るのもおすすめです。
神峯山口→本山寺→ポンポン山→善峯寺→小塩(約4時間)
アクセス
電車・バスの場合:JR東海道本線 高槻駅-高槻市営バス「原大橋」線乗車-神峰山口にて下車
高槻市営バスの時刻表はこちら
京都の山を楽しもう!
京都の山はお寺や神社とあわせて登れる山が多く、日帰りで登れるので休みのたびにどこか出かけたくなりますね!意外と登り応えのある山もあるので、歩きやすい服装で出かけましょう。京都の歴史と自然を楽しんでくださいね。
【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山して下さい。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんで下さい。