COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

ゴールデンウィークはどの山へ? おすすめ登山コースと体験談! 【中・上級編】(3ページ目)

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、山岳関係団体、各自治体(市町村)より登山自粛が呼びかけられています。山麓の町からのお願いについてはこちらをご確認ください。
山麓の町からのお願い

残雪期の八ヶ岳も捨てがたい?

八ヶ岳連峰
出典:PIXTA

たくさんの山々からなる八ヶ岳。気軽なハイキングを楽しめる山から本格的な雪山登山まで、自分に合った山やコースを選べるのがポイントです。何通りものコースがあるので、年に何度も訪れる方が多数!ゴールデンウィークの雰囲気もぜひ味わってみたいものですね!

【人気コース】南八ヶ岳縦走コース(3日)

赤岳
出典:PIXTA

八ヶ岳の中でも、日本百名山とされる南八ヶ岳エリアは、オールシーズン根強い人気。そんな南八ヶ岳の「編笠山」「権現岳」「赤岳」「硫黄岳」を縦走するコースです。下山後には、名湯として知られる渋御殿湯で、登山で疲れた身体を休めることができるのも嬉しいですね!

■1日目(コースタイム合計5時間5分)
観音平(60分)⇒雲海展望(50分)台⇒押手川(85分)⇒編笠山(20分)⇒青年小屋(90分)⇒権現小屋(泊)

■2日目(コースタイム合計5時間)
権現小屋(70分)⇒キレット小屋(120分)⇒赤岳(20分)⇒赤岳展望荘(5分)⇒地蔵の頭(45分)⇒三叉峰(10分)⇒奥ノ院(30分)⇒硫黄岳山荘(泊)

■3日目(コースタイム合計5時間10分)
硫黄岳山荘(20分)⇒硫黄岳(40分)⇒夏沢峠(30分)⇒箕冠山(60分)⇒東天狗(50分)⇒中山峠(5分)⇒黒百合平(105分)⇒渋の湯
距離:約18.6km

参考:ヤマプラ

<権現小屋>
連絡先:0551-36-2251
開設期間: 4月下旬~11月上旬(要確認)
料金:1泊2食付¥10,000~/素泊まり¥6,500~

※2025年の営業は未定
青年小屋・権現小屋HP

<硫黄岳山荘>
連絡先:0266-73-6673
開設期間:4月下旬~11月上旬(要確認)
料金:1泊2食付¥14,000
硫黄岳山荘HP

このコースのポイントは、美しい稜線と変化に富んだ山の顔!

編笠岳
編笠山と南アルプス

出典:PIXTA

八ヶ岳連峰の最南端にある標高2,524mの山。名前の由来ともなっている伏せた編笠のようななだらかな山容です。汗を流して急登を登るとハイマツ帯となり、火山岩が重なる広い山頂に出ます。山頂からは八ヶ岳連峰の眺めはもちろん、甲斐駒ケ岳や鳳凰三山が間近に感じられます。

権現岳
権現岳

出典:PIXTA

標高 2,715 m、北側の赤岳との間はキレットで鋭く落ち込んでいます。赤岳に続く道は長い梯子や岩場、鎖場が多いので注意しましょう。山頂の尖った岩には剣が差し込まれており、権現社が祀られています。

赤岳
赤岳

出典:PIXTA

八ヶ岳連峰の最高峰で、標高は2,899 m。酸化鉄による赤褐色の岩肌で、早朝や夕方の光に照らされた姿がひときわ美しい山です。山頂は富士山、北・中央・南アルプス、奥秩父の山々、浅間山などを見渡せる360度の大展望が広がります。

硫黄岳
硫黄岳の火口壁

出典:PIXTA

標高2,760 mの山で、山頂付近はなだらかですが、遠くからでも分かるほどの断崖絶壁が南北にあります。その正体は火山による爆裂火口。近づいてみるとまるで地球ではないような光景が広がります。緩斜面の岩礫帯はキバナシャクナゲの自生地として有名で、ウルップソウなどの高山植物を見ることもできます。

東天狗岳
硫黄岳山頂から見る天狗岳

出典:PIXTA

東西二峰からなる天狗岳のうちの1つで標高は2,640m。硫黄岳の火口壁を間近で観察できます。下ったところにある黒百合平周辺は摺鉢池などいくつかの小さな池とハイマツやミネズオウなどが茂るオアシスのような場所。天狗岳の眺めが良いので休憩していきましょう。

ヤマレコユーザーのゴールデンウィーク山行記録をピックアップ!

八ヶ岳縦走・テント泊&山小屋(3日間)/cocoamaemaeさん

ゴールデンウィークを利用して八ヶ岳に初挑戦しました。正直見通しが甘く、装備も不十分だったと思います。今シーズンの雪山はこれで終了。反省をまた次に活かそうと思います。
<八ヶ岳GW山行>cocoamaemaeさん

八ヶ岳縦走・北横岳まで(3日間)/KF4148さん

編笠山から蓼科山まで八ヶ岳を縦走する計画でした。やはり残雪期の縦走は厳しいと改めて感じました。次回チャンスがあれば阿弥陀岳も含めて八ヶ岳全山縦走でリベンジしたいと思いました。
<八ヶ岳GW山行>KF4148さん

ヤマレコユーザーさんのゴールデンウィーク山行はとても参考になりますね!ゴールデンウィークの山の状況やコースタイムを参考に、自分のレベルに合った登山計画を立ててみましょう。

いざ、ゴールデンウィークは山へ!

燕岳 燕山荘 槍ヶ岳
出典:PIXTA

長い休みのあるゴールデンウィークなら、泊まりで山に行くことができますね。せっかく泊まりで行くなら憧れの山々に行ってみたい!ゴールデンウィークは混雑が予想されるので、バスやレンタカー、山小屋は早めの予約がおすすめです。標高の高い山は残雪情報もチェックしましょう。みなさんのゴールデンウィーク登山が素敵な山行になりますように!

※この記事内の情報は特記がない限り公開初出時のものとなります。登山道の状況や交通アクセス、駐車場ならびに関連施設などの情報に関しては、最新情報をご確認のうえお出かけください。

登山にあると便利なグッズ

    ロゴス 7075ポケットスツール

    素材7075超々ジュラルミン、ポリエステル
    重量(約)340g
    サイズ(使用時)(約)高さ26.5×幅24×奥行22.5cm
    サイズ(収納時)(約)縦12×横26×高さ5.5cm
    耐荷重(約)100kg

    コンパクトな椅子があれば休憩もゆったり

    アルミニウム合金の中でも強度の高い「7075超々ジュラルミン」をフレームに採用。軽量ながら優れた耐久性を誇ります。フレームは外して折りたためるので小さなスペースにも収納可能です。収納袋付き。

      マタドール ポケットブランケット3.0

      素材ナイロン、ポリウレタン (PU)
      サイズ(使用時)160×110cm
      サイズ(収納時)11.4×6.6×2.8cm
      重量100g

      ポケットに収まるレジャーシート

      4人まで座れる大きさながら、ポケットにもすっぽりと収まるレジャーシート。広々使えるのはもちろん、耐久性にも優れているため仲間との登山やハイキング、凸凹した地面でも安心。コーナーにペグが付属していたり、砂を入れて重し代わりにできるサンドポケットが付いていたり、折りたたみ時のガイドとなるステッチが施されていたりと、使い勝手のよい工夫が満載です。

        ハイマウント 携帯トイレ

        重量95g
        内容物・ECOサニタクリーン便袋:1枚
        ・高密閉チャック袋:1枚
        ・水溶性ポケットテッシュ:1個
        対応範囲男女ともに大小対応

        おしゃれなデザインで匂いが漏れにくい携帯トイレ

        便袋と凝固剤が一体になっているタイプ。消臭袋には、匂いが漏れにくいタイプのチャックが使用されています。デザインがおしゃれなのもうれしいポイント。

        登山の必携装備の準備も忘れずに

        3 / 3ページ