※この記事で紹介している山小屋・施設情報については、コロナウイルスの影響により営業状況に変更がある場合がございます。必ず事前のご確認お願いいたします。
みんなはゴールデンウィークにどこの山に行ってる?

いつもの丹沢をまとめて楽しむ?

【人気コース】体力が必要!丹沢主脈縦走コース(2日)

■1日目(コースタイム合計6時間10分)
焼山登山口(120分)⇒焼山(75分)⇒黍殻山避難小屋(45分)⇒姫次(130分)⇒蛭ヶ岳・蛭ヶ岳山荘(泊)
■2日目(コースタイム合計6時間55分)
蛭ヶ岳山荘(100分)⇒丹沢山(80分)⇒塔ノ岳(70分)⇒鍋割山(50分)⇒後沢乗越(30分)⇒二股(85分)⇒大倉バス停
距離:約26.9km
<蛭ヶ岳山荘>
連絡先:042-687-3980(直前の予約は090-2252-3203)
開設期間:通年営業
料金:1泊2食付き8,000円/素泊まり6,000円
このコースのポイントは、一気に5座登頂できること!
焼山
蛭ヶ岳

丹沢山

塔ノ岳

鍋割山

ヤマレコユーザーのゴールデンウィーク山行記録をピックアップ!
丹沢主脈縦走(2日)/simafukuroさん
「丹沢主脈縦走」名前に惹かれて今年の春の遠征に決定。それにしても、営業小屋って素晴らしい。何といっても、有料とはいえ、冷たいビールが飲める。ご飯も出してもらえるし、暖かい布団まで。感謝、感謝です。
<GW丹沢山行>simafukuroさん
のんびり丹沢縦走(3日)/imoneeさん
ゴールデンウィーク前半は丹沢縦走してきました。 ほんとは犬越路を通り小笄・大笄を経由して檜洞丸に登りたかったのですが、寝坊して予定より一時間遅いバスに乗ったため、最短コースのツツジ新道を登りました。人が少なく快適で静かな道。前日の雨のせいか、新緑がより生き生きとして綺麗。 登山口へ向かうバスの中では雨もぱらつきましたが、気持ちの良い青空となり、それでいて樹林帯だから涼しく、絶好の登山日和となりました。
<GW丹沢山行>imoneeさん
丹沢9座縦走(3日)/ARAQさん
ゴールデンウィーク、29日のみ仕事で、あとは嬉しい8連休連休中日を利用して、混雑回避で丹沢縦走 西丹沢から入り、9座をめぐり大倉か寄にゴールするルート 犬越道避難小屋はひろびろとしたキレイな室内 床の間は6~8人程度の収容人数のところ、この日の利用者は4名のみ ゆったりと過ごすことができた
日本百名山の雲取山から足を延ばす?

【人気コース】山小屋も温泉も堪能できる三条の湯コース(3日)

■1日目(コースタイム合計6時間3分)
鴨沢バス停(30分)⇒小袖乗越(105分)⇒堂所(50分)⇒七ツ石小屋(53分)⇒七ツ石山(10分)⇒ブナ坂(40分)⇒雲取奥多摩小屋(25分)⇒小雲取山(30分)⇒雲取山(20分)⇒雲取山荘(泊)
■2日目(コースタイム合計4時間45分)
雲取山荘(30分)⇒雲取山(20分)⇒三条ダルミ(150分)⇒北天のタル(35分)⇒カンバ谷(50分)⇒三条の湯(泊)
■3日目(コースタイム合計2時間45分)
三条の湯(25分)⇒後山川林道終点(青岩谷出会い)(60分)⇒塩沢橋(80分)⇒お祭バス停
距離:約30.2km
<雲取山荘>
連絡先:0494-23-3338
開設期間:通年
料金:1泊2食付8,200円/素泊まり5,500円
<三条の湯>
連絡先:0428-88-0616
開設期間:通年
料金:1泊2食付8,200円/素泊まり5,700円
※現在、奥多摩小屋は閉鎖しているため水場を含め利用できません。
このコースのポイントは、気持ちの良い尾根道と山頂の展望!
七ツ石山
雲取山

ヤマレコユーザーのゴールデンウィーク山行記録をピックアップ!
奥多摩縦走(3日)/PFB01355さん
酉年・西暦2017年に合わせて酉谷山・雲取山へ 5月の連休初日とあって奥多摩駅は朝から人で大賑わい 7時24分発の東日原行きは30人ぐらい待ち 自分は先頭の一番待ち(早起きは三文の徳?) 2台に増便されたので皆さん余裕で乗車
<雲取山GW山行>PFB01355さん
秩父湖から周回縦走(3日)/haseatskierさん
恒例だったゴールデンウィークの春スキーや尾瀬登山は渋滞で行き帰りが難儀なので、近場の混まなそうなところで済ませようと思い練った計画がこれですが。。。
<雲取山GW山行>haseatskierさん
奥武蔵縦走(5日)/Hareyama2
念願であった瑞牆山に、登ることが出来ました。合わせて、奥秩父の山塊中央をを西から東へと横断とも言える縦走が出来て感無量です。
やっぱり憧れの北アルプスへ?

【人気コース】稜線が美しい常念山脈縦走コース(4日)

■1日目(コースタイム合計5時間15分)
中房温泉(170分)⇒合戦小屋(90分)⇒燕山荘(30分)⇒燕岳(25分)⇒燕山荘(泊)
■2日目(コースタイム合計6時間40分)
燕山荘(180分)⇒喜作新道分岐(40分)⇒大天荘(180分)⇒常念小屋(泊)
■3日目(コースタイム合計5時間20分)
常念小屋(75分)⇒常念岳(195分)⇒蝶槍(20分)⇒横尾への分岐(30分)⇒蝶ヶ岳・蝶ヶ岳ヒュッテ(泊)
■4日目(コースタイム合計8時間50分)
蝶ヶ岳ヒュッテ(120分)⇒大滝山(260分)⇒徳本峠小屋(90分)⇒明神(60分)⇒上高地
距離:約38.2km
<燕山荘>
連絡先:0263-32-1535
開設期間:4月25日~11月25(年末年始も営業しています)
料金:1泊2食付11,000円/素泊まり7,500円
<常念小屋>
連絡先:090-1430-3328(7:00~19:00)
開設期間:4月29日~11月3日(前後することもあります)
料金:1泊2食付10,000円/素泊まり7,000円
<蝶ヶ岳ヒュッテ>
連絡先:0263-58-2210
開設期間:4月25日~11月3日(前後することもあります)
料金:1泊2食付10,500円/素泊まり7,500円
※大滝山荘は夏期一ヶ月のみの営業につき、ゴールデンウィークは開いていません。
このコースのポイントは、残雪期の北アルプスを一望できること!
燕岳
常念岳

蝶ヶ岳

ヤマレコユーザーのゴールデンウィーク山行記録をピックアップ!
表銀座コース・燕岳~大天井岳~常念岳縦走(3日)/yos894さん
一昨年のゴールデンウィークに行きそびれたままになっていた常念岳にやっと登りました。 蝶ヶ岳まで足を延ばし三股へ下りるという当初の計画は、 時間的にムリかなと変更しましたが、快晴の下、大展望の縦走を満喫しました。
<北アルプスGW山行>yos894さん
常念山脈縦走・テント泊(4日)/ajitarouさん
残雪期の縦走装備でこんなに長く歩いたのは初めてでした。よく歩けたな…と思います。3泊4日の山旅でしたが、ほぼ晴れて、素晴らしい景色に恵まれました。最高の縦走路でした!
ツラかったけど絶景の表銀座初縦走(4日[計画は5日])/edasamaさん

とにかく天気に恵まれた4日間の縦走でした。僕には20kg前後のテン泊装備背負っての4日間はちとキツかったけど、この眺めが癒してくれた~。
残雪期の八ヶ岳も捨てがたい?

【人気コース】南八ヶ岳縦走コース(3日)

■1日目(コースタイム合計5時間5分)
観音平(60分)⇒雲海展望(50分)台⇒押手川(85分)⇒編笠山(20分)⇒青年小屋(90分)⇒権現小屋(泊)
■2日目(コースタイム合計5時間)
権現小屋(70分)⇒キレット小屋(120分)⇒赤岳(20分)⇒赤岳展望荘(5分)⇒地蔵の頭(45分)⇒三叉峰(10分)⇒奥ノ院(30分)⇒硫黄岳山荘(泊)
■3日目(コースタイム合計5時間10分)
硫黄岳山荘(20分)⇒硫黄岳(40分)⇒夏沢峠(30分)⇒箕冠山(60分)⇒東天狗(50分)⇒中山峠(5分)⇒黒百合平(105分)⇒渋の湯
距離:約18.6km
<権現小屋>
連絡先:0551-36-2251
開設期間: 4月下旬~11月上旬(要確認)
料金:1泊2食付¥8,500~/素泊まり¥5,500~
<硫黄岳山荘>
連絡先:0266-73-6673
開設期間:4月下旬~11月上旬(要確認)
料金:1泊2食付¥10,000/素泊まり¥6,500
このコースのポイントは、美しい稜線と変化に富んだ山の顔!
編笠岳
権現岳

赤岳

硫黄岳

東天狗岳

ヤマレコユーザーのゴールデンウィーク山行記録をピックアップ!
八ヶ岳縦走・テント泊&山小屋(3日間)/cocoamaemaeさん
ゴールデンウィークを利用して八ヶ岳に初挑戦しました。正直見通しが甘く、装備も不十分だったと思います。今シーズンの雪山はこれで終了。反省をまた次に活かそうと思います。
八ヶ岳縦走・北横岳まで(3日間)/KF4148さん

編笠山から蓼科山まで八ヶ岳を縦走する計画でした。やはり残雪期の縦走は厳しいと改めて感じました。次回チャンスがあれば阿弥陀岳も含めて八ヶ岳全山縦走でリベンジしたいと思いました。
いざ、ゴールデンウィークは山へ!
