新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。 山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:PIXTA
高尾山は観光スポットが盛りだくさん! 出典:PIXTA
高尾山は登山だけでなく、パワースポットとしても有名な見どころが数多くある山です。でもそれだけで帰るのはもったいないほど、周辺にもおすすめの観光スポットがあります。高尾山の見どころと合わせて、周辺のおすすめ観光スポットをまとめました。
観光におすすめ!「1号路」のモデルコース 出典:PIXTA
【体力レベル】★☆☆☆☆ 日帰り コースタイム: 1時間29分 【技術的難易度】★☆☆☆☆ 歩きやすい靴と動きやすい服装が必要 ルート概要
霞台園地(27分)→薬王院(20分)→高尾山頂上・大見晴台(15分)→薬王院(27分)→霞台園地
高尾山にはいくつものコースがありますが、ほとんどの人が利用するのが1号路。今回はケーブルカー・リフトを利用して、終点の高尾山駅から歩いてみましょう。すべて整備された舗装路なので、普段着でも気軽に登ることができ、体力に自信のない人でも大丈夫。観光スポットや食事どころも多く、歴史や自然に触れながら高尾山を楽しむことができます。
まずは清滝駅へ。ケーブルカーで一気に標高470mへ! 出典:PIXTA
高尾山口についたら、ケーブルカー乗り場「清滝駅」へ向かいましょう。ケーブルカーに乗って、高尾山の中腹へ。約6分間かけて、景色を楽しみながら登れます。秋にははケーブルカーから見る紅葉も人気。
【ケーブルカー情報】 ケーブルカーは15分間隔で発車されますが、ハイシーズンは朝から長蛇の列となることも。混雑が予想される場合は早めにケーブルカー駅に到着するようにしましょう。
電話 :042-664-7872 営業時間 :8:00~17:30(季節により変動) 料金 :大人 490円、子供 250円高尾登山鉄道|ケーブルカー・リフト 高尾山駅に到着。ケーブルカーを降りたらまず「霞台展望台」へ 出典:PIXTA
高尾山中腹、ケーブルカー・リフトを降りてすぐのところにある展望台。遠くには新宿のビル群まで見渡すことができます。昼間の眺望も抜群ですが、100万ドルの夜景が楽しめる場所として有名です。
ファミリーにおすすめ「さる園」 出典:PIXTA
時間に余裕があれば、2号路のさる園を訪れるのもおすすめ。芸達者で愉快なサルなど、約70頭のかわいいサルたちに会えます。ガラス越しにサルたちのようすをじっくり観察することができ、飼育員のユーモアあふれる解説とともに楽しい時間を過ごせます。
電話 :042-661-2381 営業時間 :9:30~16:00(季節により変動) 料金 :大人 430円、子供 210円高尾登山鉄道|高尾山「さる園・野草園」 さる園を過ぎると、パワースポット「たこ杉」 出典:PIXTA
ケーブルカーを降りて5分ほど歩くと、「タコ杉」という大きな杉の木が立っています。かつて参道を造るために邪魔で切ってしまった木の根が、一晩で根を曲げて道を開けたという言い伝えがある巨大杉。開運の杉として祀られました。現在は保護のため触れることはできませんが、代わりに側にある開運ひっぱりだこの頭をなでましょう!
参道の入り口「浄心門」 出典:PIXTA
さらに進むと浄心門が現れます。浄心門は薬王院の入口で、ここからは薬王院の境内となります。高尾山は古くから山岳信仰のあった山。門を抜けると身が引き締まるように感じられます。門を抜けてすぐのところには殺生禁断の碑、神変堂というお堂があります。
高尾山のパワースポット!「薬王院」 出典:PIXTA
境内の中には数々のパワースポットがあります。中でも、髙尾山薬王院の本堂は高尾山のパワースポットの中心。飯縄権現が祀られており、高尾山の天狗信仰のはじまりとされています。境内では天狗の姿をあちこちで見ることができるので探してみましょう。
電話 :042-661-1115 拝観時間 :9:00~16:00 拝観料 :無料髙尾山薬王院|公式サイト いよいよ山頂!絶景を楽しもう 出典:PIXTA
薬王院から20分ほど登ると高尾山の山頂に到着します。高尾山の標高は599m。山頂は平たんで、展望台や高尾ビジターセンター、茶屋などがあります。人気のスポットは展望台で、富士山や丹沢の山々、晴れた日には江ノ島まで見渡すことができます。休憩スペースも多く、いつでも登山客でにぎわっています。
お腹がすいたら、名物とろろそばを 出典:PIXTA
高尾山名物といったら、やっぱり「とろろそば」。山頂周辺には茶屋が何ヵ所かあり、こだわりの蕎麦を提供しています。三福だんごなどの軽食も人気。
帰りはリフトで空中散歩 出典:PIXTA
たっぷり景色を堪能したら、帰りはリフトを使って下山しましょう。約12分間の空中散歩が楽しめます。眼下には高尾の森と東京の街並みが。到着間際にはカメラも設置されているので、記念撮影もできます。
【リフト情報】 料金はケーブルカーと一緒ですが、営業終了時間が違います。リフトに乗って下山する際は余裕をもった計画をしましょう。
電話 :042-664-7872 営業時間 :9:00~16:00(季節により変動) 料金 :大人 490円、子供 250円高尾登山鉄道|ケーブルカー・リフト 高尾山はほかにも歩けるコースがたくさん! 高尾山ではグルメも楽しまなきゃ損! 出典:PIXTA
高尾山はグルメスポットでもあります。蕎麦にスイーツ……と、歩いた分以上食べてしまうかも!
高尾山でおすすめのグルメはこちらの記事をチェックしてみてください。 帰りに寄ろう!高尾山口駅周辺の観光スポット 出典:PIXTA
高尾山の登山口でもある、高尾山口駅周辺の観光スポットを3つ紹介します。どちらも、大人も子どもも楽しめる場所で、半日過ごせてしまう面白さです。
宿泊も食事もアクティビティもあり!「タカオネ」 高尾山口駅から徒歩1分の好立地に位置する宿泊施設です。レンタルシューズで裏山ハイクなどアクティビティも楽しめ、夜には焚き火を囲んでゆっくりとしたひとときを過ごせます。
また宿泊だけでなく、朝8時から営業しているカフェや、アクティビティ・プログラムの提供など、日帰りでも立ち寄ることができます。
住所 :東京都八王子市高尾町2264 電話 :042-662-3955 料金 :1泊7,000円~(朝食付き。人数、季節によって変動あり) タカオネ|公式サイト 高尾の自然が楽しく学べる「高尾599ミュージアム」 出典:PIXTA
高尾山の魅力や未来の高尾山についての情報を、ダイナミックな映像や展示を通じて発信し、共有していく目的で作られたミュージアム。カフェやテラス、キッズスペースなど心地の良い空間がたくさんあり、市民や観光客、登山客のコミュニケーションの場にもなっています。高尾山の季節ごとの見どころやルートなども学ぶことができます。
住所 :東京都八王子市高尾町2435-3 電話 :042-665-6688 営業時間 :(4~11月)8:00~17:00、(12~3月)8:00~16:00 料金 :無料 高尾599ミュージアム|公式サイト 子どもから大人まで楽しめる「トリックアート美術館」 だまし絵を頭と体を使って楽しめる空間です。トリックアート美術館を最大に楽しむには、カメラが必須。カメラのレンズを通して見ると、あっという間に不思議な空間へ迷いこんでしまいます。魅惑のトリックアートがたくさん展示されていて、子どもだけでなく大人にもおすすめできる美術館です。
住所 :東京都八王子市高尾町1786 電話 :042-661-2333 営業時間 :(4~11月)10:00~19:00、(12~3月)10:00~18:00 料金 :大人 1,330円、子供 720円 高尾山トリックアート美術館|公式サイト 穴場がたくさん!高尾駅周辺の観光スポット 出典:PIXTA
JR高尾駅は日本の名駅百選にも選ばれた駅。駅や周辺には歴史を感じられる場所や梅、桜などの季節の花の名所など見どころがたくさんあります!
高尾駅ホームにも!天狗像 出典:PIXTA
高尾山には天狗が住んでいるという伝説にちなんで、高尾駅の3・4番線ホームには高さ2.4m、鼻の長さ1.2m、重さ18トンの巨大な天狗の石造があります。夜はライトアップされて、ますます迫力があります。
多摩森林科学園 出典:PIXTA
高尾駅北口から徒歩約10分ほどのところにある森林関係の研究をしている場所です。広さ55ヘクタールの敷地内には全国の桜約1,500本や、樹木が約6,000本植えられた樹木園、森の科学館などの資料館があり、子どもから大人まで楽しめる散策スポットです。
住所 :東京都八王子市廿里町1833-81 電話 :042-661-1121 営業時間 :9:30~16:00 料金 :大人 300円、子供 50円 多摩森林科学園|公式サイト 春は桜の名所もたくさん! 高尾駅周辺の桜の名所といえば、高楽寺と大光寺のしだれ桜が有名です。高楽寺のしだれ桜は樹齢250年でとても大きく美しく、見ごろの時期には多くの写真家が訪れています。大光寺のしだれ桜は樹齢400年と、高尾地域では最高齢です。
【高楽寺】 出典:PIXTA(高楽寺のしだれ桜)
笠をかぶった女性に似ていることから「桜姫」と呼ばれるしだれ桜が人気の天文2年に創建されたお寺です。住宅街の細い道の先にあるため、近隣の住民の方に迷惑がかからないように拝観しましょう。
住所 :東京都八王子市狭間町1868 電話 : 042-664-6814 拝観料 :無料 【大光寺】 出典:PIXTA
しだれ桜のほかにも、本堂前に江戸彼岸桜という珍しい品種も植えられているお寺です。参拝者を迎える(六カエル)ことにちなんでカエルの置物が境内にたくさん置かれています。
住所 :東京都八王子市初沢町1352 電話 :042-661-0054 拝観期間 :9:00~17:00 拝観料 :無料 大光寺|公式サイト 高尾山観光でよくある質問 高尾山観光に行く前に、気になる疑問をチェックしましょう!服装についてなど、よくある質問をまとめました。
高尾山は登山の服装で行かなきゃダメ? 出典:PIXTA
1号路であれば、ほとんどが舗装路なので動きやすい服装にスニーカーで登ることができます。一方、3、4、6号路は舗装路ではありません。足元の悪い登山道で距離も長くなるため、登山の準備が必要になります。
【トップス】 ・Tシャツ・シャツ:汗をかくので速乾性のものがあればなお良いでしょう。
・上着:山の上は麓より気温が低く、汗が引くと寒く感じることも多くあります。ウィンドブレーカーなどの上着を持っていきましょう。
【ボトムス】 ・ズボン:ストレッチ性のある動きやすいズボンを履いていきましょう。
【その他】 ・帽子:日差しが強いときは必要です。
・履きなれた靴:1号路であれば、登山靴でなくとも登ることができます。ただし、サンダルやヒールは適しませんので、履きなれたスニーカーをおすすめします。
・リュック:登山の時は両手が空くリュックが便利です。
服装について詳しく知りたい方はこちらをチェックしてみてください。 高尾山周辺に日帰り温泉施設はある? 出典:PIXTA
高尾山で温泉といえば、高尾口駅直結の温泉ができたことが話題となっていますが、周辺にはほかにも温泉施設があります。登山をして汗を流したい人、のんびりと温泉につかりたい人は、参考にしてください。
詳しくはこちらの記事をチェックしてみてください。 高尾山周辺のおすすめ宿泊施設は? 京王高尾山口駅に「タカオネ」や「Mt. TAKAO BASE CAMP」といった宿泊施設がオープンして便利になりました。高尾駅から1駅~2駅離れた相模湖駅、八王子駅周辺にもたくさんの宿泊施設があります。登山にグルメに温泉と観光をするには、1泊してゆっくり巡るのがおすすめです。
詳しくはこちらの記事をチェックしてみてください。 高尾山へのアクセス・駐車場情報 高尾山は都心から気軽に訪れることができる場所。その分多くの人でにぎわいます。ここでは、アクセス方法や気になる駐車場情報をご紹介します。
【クルマの場合】 圏央道「高尾山」IC-国道20号-高尾山口駅
【高尾山周辺の駐車場情報】 【公共交通機関の場合】 ・京王線「新宿」駅乗車、「高尾山口」駅下車
・中央線「高尾」駅下車、京王線乗車-「高尾山口」駅下車
高尾山と高尾山周辺をゆっくり観光しよう 出典:PIXTA
魅力あふれる高尾山周辺を観光するには、とても1日では足りませんね。近くに泊まって、ぜひ高尾山と一緒に訪れてみてください。周辺の町で過ごすことで、より思い出に残る旅行になると思いますよ!
※この記事内の情報は特記がない限り公開初出時のものとなります。登山道の状況や交通アクセス、駐車場ならびに関連施設などの情報に関しては、最新情報をご確認のうえお出かけください。 高尾・奥多摩 大きな地図で見やすいガイド
出版:山と渓谷社
高尾山ハイキング案内
山と溪谷社 発行年月:2021年03月18日
こちらの記事もどうぞ 紹介されたアイテム