救急セット
歩いている途中でケガをした、虫に刺された、そんな時に役に立つのが救急セットです。山の中で何かあったときすぐに病院に行けるわけではないので、自分でできる対処法は知っておきたいところ。いざというときのためにも、救急セットはリュックに入れておきましょう。
地図・地図アプリ
どんな山でも道に迷ってしまう可能性は0ではありません。万が一、道に迷ってしまったときに地図があれば、無事に下山できる確率が高くなります。昭文社の「山と高原地図」は全国の山のコースを網羅しており、細かい水場や避難小屋などの記載もあり便利です。スマホで見られるアプリもおすすめです。
エマージェンシーシート・ツェルト
想像したいくはありませんが、道迷いや怪我による行動不能から山の中で一夜を明かすという事態も可能性としてはゼロではありません。そんな時に冷たい外気や風雨から身体を守ってくれるのがエマージェンシーシート。緊急事態には被るだけで、あなたの身体を保温してくれます。
初めて行くならココ!山登りの初心者におすすめの山・コース

準備が整ったら、いよいよ山へ!最初はロープウェイのある山、短時間で登れる山をチョイスするのがおすすめ。だんだん山登りに慣れてきたらレベルを上げてみましょう。同じ山であっても、初心者向けコースから上級者向けコースまでレベルの違うコース取りができる山もあるので、徐々に難易度の高いコースに挑戦してみるのも面白いですね!
ロープウェイで楽ちん山登り
山登り初心者におすすめの山【全国】
日帰りで行けるおすすめの山【関東】
日帰りで行けるおすすめの山【関西】
バテないか不安…事前のトレーニングと山での歩き方をチェック

山登りの初心者に人気の山はロープウェイがあったり、歩道が整備されていたりと比較的歩きやすくなっています。でも、運動不足だから心配・・・という方は、事前に簡単なトレーニングをしておきましょう。
一番手軽なのは「生活の中で歩く」こと。一駅分歩いてみたり、エスカレーターではなく階段を使ったり、できることから始めてみましょう。
そのほかにも実際に山を歩くときのペースや歩き方をチェックしておくと安心。体に負担をかけないようにコツを意識しましょう。