スマホ1つで簡単!登山地図アプリを使おう
スマホでダウンロードすればすぐに使える地図アプリ。最近では電波がなくても使用することができるものも増えています。地図やコンパスはもちろん必要ですが、いざという時に助けてくれるアプリも持っておくと安心ですよね。
登山地図アプリ12選【iPhone版・Android版】
ヤマレコMAP
電波の届かない場所でも、オフラインで利用できる登山・アウトドア用の地図アプリです。地図やルートなどをダウンロードしておけば、GPSにより現在地が確認できます。コース記録のほか、撮影した写真も保存可能。共有すれば家族もすぐに確認できるので安否確認にも便利です!
ヤマレコMAPの口コミ
大変よい もっと早く使えば良かった。これと、ハンディーGPS、地形図、コンパスを持っていつも確認するが、地形図とコンパスを基本としている。出典GooglePlay
山と高原地図
シェアNO.1登山地図のアプリです。ダウンロードして利用します。水場の位置などの情報充実度や見やすさはピカ一!登山道の状況など、入念に調査しているからこそできる情報が盛りだくさん。GPSでの現在地確認、道中撮った写真のシェアなども可能です!
山と高原地図の口コミ
当たり前ですが、見易い地図で位置確認が出来ますし、急なルート変更時も判断がつきやすい 出典:GooglePlay
ジオグラフィカ
開発者自ら5年以上をかけてフィールドテストを行いました。地図を保存すれば圏外であってもGPSで現在地が表示。登山に必要な機能は十分に備えています。状況に応じて良く利用される機能を表示させたり、音声による操作で、画面操作が難しい場面でも活躍してくれます。
ジオグラフィカの口コミ
アップデートやコラム更新が頻繁で開発者の人柄が見える事からアプリ自体にも信頼をおいています。出典:GooglePlay
標高ワカール – 山登り・防災のための海抜測定
今いるところと、地図上の地点の標高がわかるアプリ。防災の面からもおすすめです。ボタンでひとつで簡単に操作でき、過去に測定したログの記録が閲覧できます。測定した標高の経路が表示できます。アプリの利用にはネットワークに接続が必須です。
標高ワカールの口コミ
防災での標高調べ 防災面で今居る場所の標高を調べられるので意識が高まります、GPSの精度もとても良いです 出典:GooglePlay
国土地図 登山・距離測定・標高・圏外対応
「国土地理院地図」と「GoogleMaps」を切り替えて使用します。直感的に利用しやすく設計され、扱いやすいアプリです。地図を表示させると本体に保存され、圏外でも利用可能。ルートの作成と距離を計測し保存ができます。
国土地図の口コミ
余分な機能がなく、GPS対応地図に特化しておりシンプルでわかりやすい。地図も国土地理院のものを使っているようで登山道もほぼ網羅されているようです。出典:GooglePlay
登山届のコンパス 山と自然ネットワーク
「登山届」を作成、提出するためのアプリです。自治体や警察、家族などと共有することで、もしもの時にも安心です。ダウンロードしておけば圏外であっても、現在地や緯度経度、標高が確認できます。現在地をクリックひとつでお知らせする機能も備わっています。
登山届のコンパスの口コミ
アプデ後、再度入れ直したら起動できるようになりました 出典:Apple
山旅ロガー
圏外でも利用できるGPSを利用したトラッキングを集計するアプリです。歩行距離、速度などをクラブで表示してくれます。記録を地図で表示させたり、ファイル出力ができます。Googleカレンダーに日時とタイトルの登録も可能!
山旅ロガーの口コミ
常用 山に登るときは常にログ取ってます。むしろこのログを貯めるために登っている感が無きにしもあらず(^^)出典:GooglePlay
YamaNavi
「カシミール3D」により作成した地図で、現在地などを表示するアプリです。ログを残したり、現在地から目的地までの距離や、方向を表示させることができます。地図の表示はスムーズで快適な使い心地です。地図上には便利なコンパスの表示も可能!
YamaNaviの口コミ
素晴らしい 地図分割に対応して頂いたので、個人的には最強認定です。等倍であればスクロールもヌルヌルでGoodです。出典:GooglePlay
地図ロイド
地理院地図、Yahoo地図、Google地図、マピオン地図などを利用し、距離の測定や、ルート検索・作成が可能です。地図は端末に保存されるので圏外でも利用できます。SmartWatchで使用できます。実際の利用者から評価が高く、使い勝手が考えられたアプリです。
地図ロイドの口コミ
地図アプリとしては、これ以外のアプリを必要としない。単純機能を突き詰めた感じがよい 出典:GooglePlay
YAMAP
iPhoneがGPSに!グッドデザイン賞をはじめ多くの賞を獲得しています。地図は更新されるので安心ですね。アプリとしての利用だけでなく、出力して紙での利用もできます。登山の思い出をアルバムとして保存したり、他のユーザーと共有したり、SNSとしての役割もはたしてくれます。その他SNSへの投稿も可能です。
YAMAPの口コミ
山に行く人には必要なアプリです。かなり役にたちました!出典:Apple
やまやまGPS
GPSで時間、距離、速度などを記録します。位置情報は各種SNSとの共有ができます。日本のすべての山を網羅。日本百名山の地点情報、記録情報、マップの作成など機能が満載です。日の出日の入り、温度、湿度など天気情報が見られるのも良いですね!
やまやまGPSの口コミ
緯度経度高度を含めて位置の記録ができるので大変便利。山歩きや渓流釣りだけでなく仕事にも使ってます。出典:Apple
Commander Compass Go
地図画面に表示されるハイテクコンパス。目的地情報と方向を地図に重ねて表示させ、複数地を同時に計測が可能です。GPSデータを利用し座標や高度、距離や角度など。データを保存しておくことでいつでもアクセスが可能です。
Commander Compass Goの口コミ
精度も高くジャイロもしっかり動作していて面白いです。飛行機に乗っている時などに楽しめます。出典:Apple
アプリで安全に登山を楽しもう!
登山地図アプリのなかには、地図としてのルートの選択や地点情報以外に、SNSとしての機能を持ち合わせているものがあります。情報を共有することで現在地を伝え、安全な登山が可能に。さらに、仲間との情報交換の場としても利用できます!登山の楽しみがもっと広がりますね。
The mountain climbing is Safety First!
登山は安全第一!