バックパックの細かい隙間のお手入れに|マイクロファイバーお掃除手袋
バックパックやウェストポーチなどのバッグ類は、気付かなくても砂や泥で汚れていることがあります。しかしたくさんのパーツが細かく配置されているため、拭き上げるのが一苦労。
そこでおすすめなのが、手に装着して細かくいろいろな箇所を拭ける「マイクロファイバーお掃除手袋」。そのままで拭き上げる、頑固な汚れには水を含ませて水拭きするなど、さまざまな使い方ができます。
焦がしたクッカーのお手入れに|汚れ落とし消しゴム&メラミンスポンジ
クッカーの焦げは、なかなかスポンジでは落ちません。
そんな頑固な焦げの汚れに使いたいのが、「汚れ落とし消しゴム」です!水につけてこするだけで、焦げが落ちていきました。
コーティング剤が使用されているクッカーは、機能が落ちてしまう可能性もあるので基本的には使用NG。使用できるかどうか、メーカーに確認しましょう。
スポンジが奥まで届きにくいマイボトルの汚れに|マイボトル洗いメラミンスポンジ
マイボトルの中は、狭くて細くて、とっても洗いにくいですよね。「マイボトル洗いメラミンスポンジ」は、小さく切ったスポンジと水を入れて振るだけでOK。頑固な茶渋もキレイになります。
使い方はメラミンスポンジを数個投入し、浸るくらいの水を入れ、蓋をして振るだけ。最後に水ですすげば完成です。
汚れてしまった水筒(コーヒーを入れて一週間放置したもの)で試したところ、水洗いだけでは落ちなかった汚れが一瞬でキレイになりました。ゴシゴシと洗う必要がなく、振るだけなので簡単にお手入れできましたよ。
寝袋の保管用に|毛布用洗濯ネット(円柱型)
寝袋は専用のスタッフバッグへ入れたままにすると、中綿がつぶれ保温力低下の原因になります。大型洗濯ネットは、メッシュで通気性がよく、寝袋の保管にピッタリ。
「毛布用洗濯ネット(円柱型)」は、筒型なので収まりがよく、メッシュが細かいのでほこりも防止します。洗濯ネットはさまざまなサイズが揃っているので、保管する寝袋の大きさに合わせられます。今回収納したのは、ダウンの3シーズン用。かなり余裕で収納できました。
100均アイテムでお手軽!登山用品をキレイにメンテナンス
以上、100均グッズの中から、登山用品のメンテナンスや保管ができるものを厳選しました。
登山はアイテムを揃えるだけで大きな出費に。
お得な100均グッズを上手に取り入れながら、長く大切に登山用品を使っていきましょう!