ボルダリングの基本的な服装・必要なアイテムは?
2020年のオリンピック競技にも決まり、知名度がどんどん上がってきているボルダリング。興味はあるけどイマイチよくわからない…そんな方の為に、ボルダリングで必要な道具・おすすめの服装を紹介します!
必要な服・道具はたった4つだけ!
ボルダリングは自分の体を使って、壁についている石(ホールドといいます)を登る競技です。そのため、必要な道具はそこまで多くありません!
1.ウェア
2.パンツ
3.靴下
4.シューズ
この4つのアイテムがあれば、誰でもボルダリングを楽しむことができます。
シューズボルダリング専用のシューズが必要ですが、300円前後でレンタルできるところがほとんど。初心者の方も気軽に始めることができるスポーツの一つですね!
では、服装はなんでもいいのでしょうか?
いえ、そうではありません。次に、実際に服を選ぶ時に気を付けるポイントについて、紹介していきます!
服装選びで気をつけるポイントは?
ボルダリングでは、何も特別なウェアを用意する必要はありません!お手持ちのもので十分対応できます。しかし、いくつか注意点があるので、それぞれ紹介していきます!
ウェア(上半身・パンツ)で気を付けるポイントは?
①ウェア・パンツ共に、柔らかい素材のものを選ぶ
腕、足が上げやすいものが望ましいです。クライミングウェアに使われている素材は、ポリエステルやコットンなどの柔らかいものとなっています。
分厚いデニムやスキニーのようなものだと、突っ張ってしまって足の上げ下げがしにくくなってしまいます。
②軽いものを選ぶ
スウェットやジャージは楽ちんですが、少し重たく、足が上げにくかったり、疲れやすいという方もいます。たとえば通常のトレーニングジムで運動する際の服装や、ウォーキング・ランニングの服装などが相性がよさそうです。
③丈が短すぎるウェア・パンツは相性×
特に初心者、女性の方は注意が必要です!
初心者の方は身体をホールドにぶつけて膝を擦りむいたりすることがあります。皮膚はなるべく隠れていたほうが望ましいです。
またボルダリングは、確実に人の目線より高いところに登るスポーツです。そのため、短い丈のウェアやぶかぶかのTシャツを着ていると、お腹や下着が見えてしまうので、女性の方は気をつけたいところです。
ゆったりとしたTシャツを着る場合は、ぴったりとしたタンクトップを着て重ね着をするなど工夫をしましょう!
靴下はなんでもいいの?
レンタルする場合は衛生上、靴下は必須となりますので忘れないように!クライミングシューズは、普段履くシューズより小さめのものをぴったりと履くので、なるべく薄い素材の靴下を履くようにしましょう。
おすすめのウェア(上半身)
ウェアは基本的には何でも大丈夫ですが、初心者の方はできれば、ぶつけて擦りむいてしまう可能性があるので長袖・七分袖も選択肢に入れましょう。女性は、ゆったりとしすぎないサイズ選びが必要です。
マムート プロモTシャツ【レディース】
シンプルなブランドロゴプリントデザイン。
アクティブなスポーツやボルダリング、クライミングに最適です。
ノースフェイス ショートスリーブカラードームティー”【メンズ】
ポリエステル100%で速乾性の高いロゴTシャツです。静電気の発生を抑える静電ケア設計を採用。シンプルなデザインなのであらゆるアクティビティに使えます。
マムート ロゴ Tシャツ【メンズ】
有名なマムートロゴのTシャツに、bioRe(R)オーガニックコットン製が登場。
→次ページはパンツ、女性用レギンスなどを紹介!
おすすめのパンツ(下半身)
服装において最も重要なのが、パンツです。ボルダリングは、足を広げたり遠くまで伸ばしたりする動作が多いため、
・伸縮性があるもの
・丈が膝下まであるもの
・生地がしっかりしていて、破れにくいもの
上記の3つの機能があるものをおすすめします。
クライミング用パンツは、股下に専用のガゼット(マチ)がついているタイプが多くなっています。少し上達したら専用のパンツを履いてみるのもいいですね。
ユニクロ チノ ショートパンツ ストレッチ
とにかく安く抑えたいという方はユニクロがオススメ!程よいサイズ感で、シルエットも綺麗に見えるので人気があります。レギンスと合わせれば、立派なボルダリングスタイルの完成です。
グラミチ アウトドア グラミチショーツ【レディース】
グラミチのショートパンツは、クライミングパンツ発祥だけにとても動きやすく、バカンスやフェス、キャンプ、トレッキングなど様々なシーンで使われています。色も豊富で、タウンユースとしても愛されています。レギンスは、アウトドア・トレッキングブランドのものがオススメです。機能性も良く、動きやすいです。
モンベル ジャカードタイツ【レディース】
パンツと合わせて履く人も多いタイツ。柄がポイントになりますね。
マーモット ヒートナビジャガードレギンス【レディース】
こちらも重ねて履くのにおすすめのレギンス。ジャガード柄が可愛い!
ムーン サイファーパンツ【メンズ】
長年多くのクライマーから愛用されているムーンのクライミングパンツ。軽さと動きやすさは抜群です。
ムーン クライミングパンツ サイファーショーツ【メンズ】
大人気のムーンのショートパンツです。丈の長さも膝下まであり、普段履きでもO.Kなスタイリッシュなデザインもおすすめできるクライミングショーツです。また、丈が膝より短いショートパンツを履く場合は、レギンスを着用することをオススメします。
ユニクロ アーバンスウェットカーゴパンツ
ブランドのクライミングパンツは高くて買えないという方におすすめなアイテムがこのスウェットカーゴパンツ。1,000円以下で買うことができ、且つ丈夫なのでボルダリングにぴったりです。
→マイシューズが欲しくなった?そんな方におすすめのアイテムを紹介!
靴下
靴下は、素材が薄くてくるぶしより長いものがベストです。ジブスという小さなホールドにつま先をかける際、滑ることが多く、くるぶしをぶつけて擦りむいてしまう可能性があるので、くるぶしを保護できる長さのある靴下が望ましいです。
ナイキ WTコットンクッション クウォーターソックス+モイスチャーマネジメント
UNIQLO(ユニクロ)ベリーショートソックス
ユニクロのベリーショートソックスは、とても薄くて耐久性があり、ボルダリングと相性が良くオススメです。
シューズ
シューズはレンタルするか、購入するかの2パターンになります。レンタルシューズは基本的にどこのジムでもやっています。最初レンタルで何度か通ってからシューズを購入するのが費用も抑えられ、上達も早くなるのでオススメです。
着脱のしやすいタイプ「ベルクロ」「スリップオン」がオススメです。ウェア・パンツの費用を抑えてシューズを購入するという方も多い様です。
ファイブテン ローグベルクロ
快適な足入れ感をもたらします。クセのない素直な操作性と優れたコストパフォーマンスは、クライミングのファーストシューズとしてオススメできるモデルです。
ファイブテン ローグベルクロ W’【レディース】
足型が細身の女性でもしっかりフィットする作りとなっています。
スポルティバ・オクシジム
このシューズの特徴は洗濯することができることです。インナーには通気性に優れるマイクロファイバー生地を使い、外側の層もウォッシャブル仕様になっています。Z字を描く特殊なベルクロシステムのため、細かな調整も可能となっています。
ボリエール ニンジャ クライミングシューズ
スリップオンタイプの定番モデルです。ボリエールはくせのないシューズが多く、幅広いレベルに対応しています。
ボルダリングを楽しもう!
いかがでしたか?ボルダリングは気軽に誰でも楽しめますが、スポーツなので危険も伴います。服装に気を使うだけでも、怪我の予防になります。安全管理はしっかりと行いましょう。
また、怪我防止のため爪はしっかりと切り、アクセサリーなどは外して行うようにしましょう。自分だけの「ボルダリングスタイル」を確立していくのも楽しみの一つになるかもしれませんね。
ENJOY BOULDERING STYLE
ボルダリングスタイルを楽しもう!