6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
ボルダリングの靴

ボルダリングの靴はどれがいいの?!おすすめ製品12選と正しい選び方

ボルダリングの靴をご紹介!サイズの選び方や痛い時の対処法、初心者も買いやすい安い値段のものを含めおすすめと靴下のまとめ。はじめはレンタルして体験してみるのも良いでしょう。楽しむのが1番なので、まずはジムで挑戦してみよう!

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

ボルダリングの靴 種類を知ろう

ボルダリングの靴 着脱3タイプ

ボルダリングの靴の種類一覧

出典:Amazon1Amazon2Amazon3

①ベルクロ
着脱がしやすい上にフィット感もあるタイプで、初心者にもおすすめです。一方で、靴紐のようにきつくしめたりゆるめたりするのに限界があります。

②スリッパ
パーツが少ないため、他よりも軽量で足にも馴染みやすいです。ジムでシューズの着脱をよく行う人にもおすすめ。伸びてしまうのでサイズ選びは慎重に行いましょう。

③シューレース
紐を自分好みに締めたり緩めたりできるため非常にフィットします。一方で、シューレースが途中でほどけてしまう危険性があります。

ボルダリングの靴 ソール3タイプ

ボルダリングの靴底の形3つ

出典:Amazon1Amazon2Amazon3

①フラット型
定番の形であらゆる場面で使用することができます。初めての人はこの型を選んでみると良いでしょう。

②ダウントウ
つま先のソールがかぎ形になっているのが特徴です。小さいホールドでも引っかけることができてボルダリングがしやすくなりますが、履いた感じは少し不自然です。

③船底型
前傾斜で使うにはあまりおすすめできませんが、スメアリング(ホールドがついていない壁に乗せるときの足の置き方)がしやすい型となります。

ボルダリングの靴 つま先2タイプ

ボルダリングの靴裏2種類

出典:Amazon1Amazon2

①ストレート
初心者にも使いやすいような、バランスのとれたつま先です。

②ターンイン
つま先が親指の方に集まる形状となっています。そのためインサイドエッジ(つま先の親指側)が使いやすいですが、アウトサイドエッジ(小指側)は使いにくいです。

初心者必見!ボルダリングの靴 選び方

ボルダリングの靴 値段は安いものから高いものまで

ボルダリングの靴

出典:楽天

ボルダリングの靴は、大体10,000円以上するものがほとんどです。安いものだと8,000円くらいから高価格なものは20,000円するものまで幅広いです。

まずはボルダリングの靴をレンタルしてみよう

出典:YAMAHACK編集部

まだ購入する勇気がない、色々試してから購入したいという人は、レンタルしてみるのも1つの方法です。実際に使ってみて自分に合うものを見つけてみましょう。ボルダリングジムではほぼ無料か数百円で借りることができます。

ボルダリングの靴 サイズの選び方は”少しきつめ

ボルダリングの靴

出典:PIXTA

ボルダリングの靴は他の靴と異なり、つま先を若干曲げて履くことを想定して作られています。よって、サイズを選ぶ際は少しきつめの大きさを選ぶのがおすすめです。また、履いているうちに伸びてくるので注意しましょう。

ボルダリングの靴が痛い!そんな人は

実際にきつめの靴を買ってみたものの、痛くて履けない!と言う人は、シューキーパーで靴を伸ばすこともできます。あまり長時間使用すると逆に大きすぎてしまうので気をつけましょう。

ボルダリングの靴 おすすめ12選

スポルティバ タランチュラ

くせがない履き心地のエントリーモデル。アッパーのスウェードレザーは耐久性がよく長持ちします。ベルクロデザインでサポート性もよいボルダリングの靴です。

スポルティバ タランチュラ

 

重量:290g(片足)

スカルパ フォース

ボルダリング初心者にもおすすめなスカルパの靴。クッション性のあるベルクロでフィットして快適な履き心地です。マルチピッチやビッグウォールなど長時間着用する場合にも最適です。

スポルティバ カタナ

2本のベルクロを左右に締めることでフィット感がよくサポートしてくれるボルダリングの靴。くせのない足型で幅広いレベルのクライマーにおすすめです。

スポルティバ カタナ

 

重量:225g(片足)

ファイブテン ハイアングル

快適な履き心地ながらオールラウンドにパフォーマンスを引き出してくれるダウントウの靴。しっかりしたヒールカップとつま先部分で、履くごとに足になじんでフィットしていきます。

ファイブテン ローグ ベルクロ

アッパー素材にスウェードレザーを採用しており、足に馴染むボルダリングの靴です。足幅が広めの方や、甲が高い方にもおすすめで、痛みがなく快適に履けるので初心者にもおすすめです。

ファイブテン モカシムオンサイト

心地よい足入れ感と足裏感覚に優れたボルダリングの靴。ベルクロで安定感があり、指先周りは剛性を高めてエッジングを強化しています。

ファイブテン ドラゴン・レースアップ

本気のシューズとして知られているファイブテンのドラゴン。足にフィットするレースアップシステムの靴。ダウントウモデルで強傾斜でのエッジング性能は抜群です。

ファイブテン ドラゴン・レースアップ

 

重量:192g(片足)

イボルブ シャーマン

エントリーシューズとしてもおすすめだが、ハイレベルなクライマーにも愛用者の多いボルダリングの靴。やわらかめのソールでフィット感が良く、ダウントウでつま先の力も優れています。

イボルブ シャーマン

 

重量:296g(片足)

イボルブ ネクソ

足入れが良く、1本締めのベルクロタイプのボルダリングの靴。軽量で、柔らかめなダウントウモデルは前傾壁での掻き込みやトゥーフック、ヒールフックに最適です。

イボルブ ネクソ

 

重量:198g(片足)

イボルブ デファイ

ボルダリングに最適なクライミングシューズで、足入れのよさと足裏感覚に定評があります。初心者から上級者まで幅広くおすすめできる靴です。

レッドチリ デュランゴVCR

初心者におすすめの履き心地を重視したボルダリングの靴。幅が広めで長時間はいても足が痛くなりにくいので練習に最適です。2本締めでホールド力があります。

マッドロック MAD ROCK M5

3Dモールドタイプのヒールカップでフィット感が良く、ブレを抑えて能力を発揮させるボルダリングの靴。コンケーブソールで思い通りのエッジングサポートをしてくれます。

ボルダリングの靴下もセットで購入しよう

ノースフェイス  クライミングソックス ナノ

ノースフェイスがサポートしているアスリートと共同開発した靴下。ナノレベルで密着する糸を使用しているので足裏感覚が良く、シューズの中でずれるのを防ぎます。

[ザノースフェイス] クライミング プロテクト ブリスター ユニセックス

フットマックス クライミングモデル

フィット性とグリップ性が良く、ボルダリングの靴と一体感を高めてくれます。ベース糸に抗菌防臭機能を施してあり、臭いをやわらげてくれます。

スポルティバ クライミング ソックス

左右非対称で足にフィットするボルダリングに最適なソックス。耐久性にも優れているので最初の1足にもおすすめです。

ロックマスター ロックソックス

吸汗速乾・抗菌防臭機能のあるドラロンを使用しているので、シューズ内を快適に保ってくれます。凹凸のない縫目でボルダリングに適しています。

ボルダリングの靴を選ぼう

出典:PIXTA

ボルダリングに必要な靴ですが、買う前にはボルダリングジムに行くのがおすすめです。ボルダリングジムにはレンタルの靴があるところがほとんどです。まずはどういう履き心地なのかを知って、ボルダリングを体験してみてから選びましょう。

Let’s find bouldering shoes!

ボルダリングを見つけよう!

編集部おすすめ記事