ラフティングの格好と持ち物
ラフティングの服装
ラフティングの持ち物一覧
必要なもの | レンタル可能 | あると便利 |
---|---|---|
水着 | ウエットスーツ | ラッシガード |
濡れても良い靴(ウォータープルーフ) | ライフジャケット | 日焼け止め |
Tシャツ | ヘルメット | グローブ・手袋 |
短パン | パドリングスーツ | 何か羽織るもの |
メガネバンド(メガネ着用の方) | レンタル/購入可 | 帽子 |
ゴーグル(コンタクトの方) | 下着 | 濡れたものを入れる袋 |
換えのコンタクト(コンタクトの方) | メガネバンド | 虫除けスプレー |
ヘアゴム(髪が長い女性) | - | 貴重品を入れる袋 |
タオル | - | 防水カメラ |
着替え | - | 化粧水・保湿液 |
- | - | おかし |
- | - | 保険証 |
ラフティングの持ち物としては、表のように3つに分けられます。レンタル品に関しては、場所によって異なるので事前に確認するようにしましょう。
ラフティングに必要な持ち物はコレ
それでは、ラフティングに必要な持ち物をそれぞれ具体的に見ていきましょう。
水着
濡れても良い靴(マリンシューズ)
ラフティング中に岩に登ることもあるので、脱げにくいマリンシューズを選びましょう。サンダルはつま先が開いているため、脱げやすく、足の爪が剥がれるなどのケガにつながりかねません。レンタルができるところもありますので、持っていない人は問い合わせてみるのが良いでしょう。
アディダス climacool KUROBE
男女兼用の速乾性に優れたウォーターシューズです。スリッポンタイプなので脱ぎ履きがラクで便利。ゴム底なので滑りにくく、水の中でも安心です。
ラフティングの靴に関する記事はこちら
Tシャツ
短パン
メガネバンド(メガネ着用の方)
メガネをかけている人はメガネバンドで落下しないようにしましょう。スポーツ用がしっかり止まるのでおすすめ。レンタルできることもあるので、事前に確認しておきましょう。
SWANS (スワンズ) ずれ落ち対策 スポーツ用メガネバンド
ワイヤーが入っていて運動時にも便利なスワンズのメガネバンドです。伸縮できるのでサイズ調整も簡単におこなえ、差し込むだけで装着できます。
ゴーグル(コンタクトレンズ使用の方)
コンタクトを使用している人は、落下防止にゴーグルを着用しましょう。万が一なくしてしまっても大丈夫なようにワンデイタイプにし、換えのコンタクトレンズを持っていきましょう。とれにくいソフトタイプが良いでしょう。
MIZUNO(ミズノ) 水泳 スイミング ゴーグル クッションタイプ
シリコン製で肌に優しく、クッションタイプでやわらかくしっかりフィットするゴーグルです。
ヘアゴム
タオル
水辺のレジャーなのでタオルは必須。全身用の大きいタオルと濡れたものを拭く用があると便利です。
VACNITE 2枚 速乾タオル
水分吸収率がとても高く、速乾性にも優れているのであっという間に乾きます。丈夫な繊維素材で長持ち、色落ちしないので洗濯もしやすいタオルです。
速乾タオルに関する記事はこちら
着替え
レンタル可能なラフティング用品
ウエットスーツ
ライフジャケット
ヘルメット
パドリングジャケット
あると便利な持ち物を紹介
続いてご紹介するのは、あると便利なアイテムです。万全な準備で臨みたい人はぜひチェックしてみてください。
ラッシュガード
ラッシュガードは、日焼けや肌の擦り傷防止に着用します。速乾性のある素材でできているので、水辺のアクティビティに最適。女性用ではレギンスタイプもあり、短パンとあわせる人も多くいます。
HELLY HANSENロングスリーブ ラッシュガード(レディス)
強い日差しでも安心のラッシュガードです。ストレッチが効いているので動きやすく、立体構造で体への負担が少なく着心地が良い。ストレスがなく着ていられます。
HELLY HANSEN ロングスリーブ ラッシュガード(メンズ)
先ほど紹介した商品の男性用です。ストレッチで良く伸びるので着心地が良く、裾のズリ上りを防ぐループが付いています。
日焼け止め(ウォータープルーフ)
日焼け防止に必須のアイテム。ラフティングは水に濡れるアクティビティなので、ウォータープルーフタイプを選ぶようにしましょう。
アネッサ パーフェクトUVサンスクリーンA+N
SPF50+・PA++++でどこでも安心して使える日焼け止めです。汗や皮脂、水に強く、サラサラとしているので塗りやすく付け心地も良い商品。
日焼け止めに関する記事はこちら
手袋(ダイビンググローブ)
意外と日焼けしやすい手の日焼け対策は、手袋がおすすめ。また、手全体を覆ってくれるので爪の保護にも役立ちます。
monoii ぴったりフィットするダイビンググローブ
フィットが良いので動かしやすく、水辺のアクティビティに便利な手袋です。保温性があるので指先の冷えから守ってくれます。
薄手の上着
涼しい川辺では、急に肌寒くなった時の体温調整として役立つので、暑い時期でも薄手のものを用意しておくと良いでしょう。
帽子
濡れたものを入れる袋
虫除けスプレー
ラフティングは自然の中のアクティビティなので、虫さされにも注意が必要です。水でとれないように、ウォータープルーフのものを選びましょう。
蚊・刺せない 虫よけ ウォータープルーフ 50mL [防除用医薬部外品]
被膜バリアで蚊や害虫から守ってくれます。肌に塗るだけなので利用しやすく、ウォータープルーフで水辺での利用にも便利です。
▼虫除けスプレーに関する記事はこちら
貴重品を入れる袋
貴重品を持ち運びたい人は、防水のバッグを用意しましょう。中身が濡れないので、貴重品のほかおかしやタオルなどを入れるのに役立ちます。
▼防水ポーチに関する記事はこちら
防水のカメラや防水の携帯ケース
自分のスマホで写真を撮りたい人は、必須のアイテムです。ツアー会社によっては撮影してくれることもあるので、確認しておくのがおすすめです。
防水ケース Auwet【指紋認証対応】
水中撮影もできる防水のスマホケースです。30mまで防水可能なので安心して利用できます。
化粧水・乳液
おかし
保険証
その他の事前準備
はじめてのラフティング、とっても楽しみですよね。その他、事前に準備しておいた方が良いことをご紹介します!
前日までにしておくこと
激しい動きで爪が割れてしまわないように爪は短く切っておきましょう。ラフティングは体力も必要ですので、夜更かしはせずに早め寝ましょう。また、お酒は飲みすぎは厳禁です。
当日の朝の準備
当日の朝は、必要な持ち物を準備してあるかの最終確認を行います。化粧をする人は、水で流れてしまわないようにウォータープルーフのものを使いましょう。トイレも事前に済ませておきましょう。
準備OK!後はラフティングを楽しもう!
ラフティングは自然の中で行うの事前の準備が大切です。ラフティング会社によって、必要な持ち物が違うのでしっかりと確認をしておきましょう。現地で慌てないように最終確認をして、大自然の中のラフティングを楽しんでください。