ラフティングの靴って、何を準備したらいいの?
ラフティングはラフトというゴムボートに乗って川下りをするアウトドアスポーツ。急流を下ってスリルを楽しめる面白さがあり、男女問わず幅広い年齢層の人が一緒に楽しめるアクティビティです。
ラフティングをする準備で気になるのが持ち物。水着やタオルなどいくつか必要な持ち物はありますが、その中で必須な道具の一つが「靴」。ラフティングは激流を下っている最中にボートから落ちてしまったり泳いだり、さらに岩場を歩いたりするため、適した靴の準備が必要です!
しかし、靴は必ずしも購入しなければいけないわけではありません。
①レンタルする
②自分の持っている靴を使う
③マリンシューズのような水に強い靴を購入する
準備するためには、この3つの方法があります。それぞれ詳しくみていきましょう。
①ラフティングの靴を【レンタル】する場合
ラフティングの靴は、場所によってはツアー料金に含まれている場合や、レンタル可能(料金相場:200~500円位)の場合があります。予約するときに事前に確認しておきましょう。荷物も軽くなるので、最初は迷ったらレンタルするのもいいですね!
②【自分の持っている靴】を使う場合
ラフティングで履く靴は、今持っている靴でも問題ありません。しかし選ぶ際の注意点が2つあります。
●水に濡れてもいい靴
ラフティングは水の中で行うスポーツなので、靴は必ず濡れてしまいます。特に普段履いている靴を使う場合は濡れてもいい靴、さらに乾きやすい靴を選びましょう。
●脱げない靴
クロックスなどのサンダルやビーチサンダルは、脱げやすく流されやすいためおすすめできません。かかとがあって甲が覆われている脱げにくい靴を選びましょう。またサイズが大きいと脱げやすいので自分の足のサイズに合っている靴がおすすめ!
③ラフティングの靴を【購入する】場合
水専用の靴じゃなくても大丈夫ですが、やっぱり専用の靴は便利!街用の靴と比較すると、濡れても重くなりにくく乾きやすいので、水に入って濡れたあとも履いたままでOK。また、ゴム底でできているため滑りにくく、柔らかい素材を使用していることが多いので素足の感覚で歩けます。
靴の形は大きく分けてサンダルタイプ・スニーカータイプの2つ。靴の形別に、ラフティングでおすすめの靴を紹介します!
ラフティングにおすすめの靴【街でも使いやすいサンダルタイプ】
まずはサンダルタイプのウォーターシューズをご紹介。
ビーチサンダルの延長上にあるようなシューズですが、しっかりしたストラップが付いており、脱げにくくなっています。いろいろなメーカーでカラーや柄を多数出しているので、好みのシューズを見つけましょう。
メリット | 普段使いOKのデザイン 細かな砂が隙間から抜ける |
---|---|
デメリット | 小石や小枝が素肌にあたる 着脱で締め付ける必要がある |
キーン(KEEN)ニューポートサンダル
「サンダルはつま先を守ることができるのか?」という問いから始まったKEEN。靴を越えた次世代サンダルとして多くの人気を集めています。
ニューポートサンダルはKEENの代名詞とも言える、水陸両用サンダル。しっかりとつま先を守ることができ、グリップ力があるので岩場も歩きやすく、足にぴったりフィットするので脱げにくいのでラフティングにおすすめです。
キーン(KEEN) ニューポートサンダル【メンズ】
重量:430.9 g
素材:アッパーはヌバックレザー、ノンマーキングラバーアウトソール、EVAミッドソール、EVAフットベッド、マイクロスエードのトップシート
カラー:FAIRWAY/DARK OLIVE、INFIELD/MULCH、BISON、NEUTRAL GRAY/GARGOYLE
キーン(KEEN) ニューポート H2サンダル【レディース】
重量:297.7 g
素材:ウオッシャブルポリエステルウェビングのアッパー、ノンマーキングラバーのアウトソール、EVAミッドソール
カラー:SLATE BLACK/CANTON、SLATE BLACK/CANTON、RAYA BLACK
テバ(Teva)ハリケーン
テバのスポーツサンダルは、ビーチサンダルが脱げないように足首を固定するサンダルを作ったのが始まり。
3点で足をホールドする独自のシステムがあり、ラフティング時はぴったりとフィット、普段はゆるめにと好みに合わせてフィットさせることができるサンダルです。1日中履いても疲れにくいので長く歩くアウトドアにもおすすめ。
テバ(Teva) ハリケーン XLT2【メンズ】
重量(片足):約295g(28.0cm)
素材:アッパー:合成繊維 アウトソール:合成底
カラー:ブラック、ネイビー、ラピッズ ブラック オリーブ、ラピッズ インシグニア ブルー、ホワイト、ケルネ ブラック/グレー
テバ(Teva) ハリケーン XLT2【レディース】
素材:アッパー:合成繊維 アウトソール:合成底
カラー:レッド、ブライト ホワイト、ブラック、ケルネ ブルー マルチ、ケルネ ディープ ウィステリア、シーグラス
テバ(Teva) ハリケーン XLT2【キッズ】
カラー:デルマール ダーク シャドー、デルマール ピンク、デルマール シー グラス/パープル、ソリッド ブラック、スペック ネイビー、スペック ラズベリー ローズ
チャコ(CHACO) Z/1クラシック
テバとともにアウトドアだけではなくファッションアイテムとしても人気のあるチャコ。快適な履き心地と耐久性の良さに定評があります。
Z/1クラシックはチャコの代表的なサンダルで、親指ストラップがなく靴下を履いたままでも履けるモデル。接着部やステッチ、素材などどの部分も耐久性が高いので、ラフティングなどのスポーツにぴったり!さらにグリップ性能が良く、岩場歩きにもおすすめです。
チャコ(CHACO) Z/1クラシック【メンズ】
素材:アッパー :シンセティック(ナイロン、ポリエステルなど)、アウトソール: CHACOGRIP(チャコグリップ)
カラー:アコーディオン グリーン、ボルテックス グリーン、トリ ジャバ、カレッジ サン、ブラック、インディゴ
チャコ(CHACO) Z/1クラシック【レディース】
素材:アッパー :シンセティック(ナイロン、ポリエステルなど)、アウトソール: CHACOGRIP(チャコグリップ)
カラー:バージャー イクリプス、エンパイアー ピーチ、プリズムミント、ブラック、インディゴネイビー
ラフティングにおすすめの靴【着脱しやすい水陸両用スニーカータイプ】
スニーカータイプのウォーターシューズのご紹介です。基本的にはスリッポンタイプで着脱がしやすいのが特徴。サイズがぴったり合うものを選べば脱げにくく、砂なども入りづらくなります。
メリット | 着脱が簡単 足全体を保護できる |
---|---|
デメリット | 普段使いがしづらい形 細かな砂が入ると抜けにくい |
アディダス(adidas)テレックス CC JAWPAW
アディダスは世界的に有名なスポーツウェアブランド。人気アーティストとコラボしたり、過去の人気アイテムをモダンにアップデートするなどして注目されています。
ご紹介するテレックス CC JAWPAWは、アウトソールの強力なグリップ力に加え、中に入った水を排水する機能があり、ラフティングなどの水辺のアクティビティに最適です。
アディダス(adidas) テレックス CC JAWPAW
素材:合成繊維/合成皮革/ゴム底
カラー:オレンジ/コアブラック/カーボン、リアルティールS18
リーフツアラー(ReefTourer)アクアシューズ
リーフツアラーはシュノーケリング器材出荷数が国内トップシェアのシュノーケリング用品ブランド。靴以外にもシュノーケルを安全に楽しく遊べるアクセサリーなど様々なアイテムを展開しています。
リーフツアラーのアクアシューズは、ミッドカットでくるぶしまで守ってくれてケガを防ぎます。コスパの良さもおすすめのポイント。
リーフツアラー(ReefTourer) アクアシューズ
素材:ナイロン/ポリエステル、クロロプレンゴム、ゴム
カラー:ブラック、ブルー、マゼンダピンク
アライゴム(ARAI)マリンシューズ
様々なシュノーケル用品を販売しているアライゴムのマリンシューズは、日本人の足の形にフィットする幅広ソールを使用。フィット感に優れており脱げにくいので、川の流れに入るラフティングなど水辺のアクティビティにおすすめです。
コロンビア(Columbia)ベントスリップ3
コロンビアはアメリカで最大級のアウトドアメーカー。数々のオリジナル素材や機能を持った製品を生み出しています。
コロンビアのマリンシューズ、ベントスリップ3は女性におすすめのカラー使いがポイント。軽量で水を逃がす機能がたくさんついているため、ラフティングにおすすめです!
コロンビア(Columbia) ベントスリップ3
重量:243.0g
素材:メッシュ、シンセティックレザー、TPUトウキャップ
カラー:ブラック
他にも水辺で使える靴はたくさん!もっと探したい人はこちらをチェック!
靴を準備してラフティングを楽しもう!
ラフティングを快適に安全に楽しむなら、専用のシューズをはくのがおすすめ!脱げる心配や、岩場で滑る心配をしなくてもすむので、存分にラフティングを楽しむことができます。1つあれば、海や川などさまざまな水辺のアクティビティに使えるので、ぜひ試してみてください!
▶ラフティングに必要な持ち物、「水着」についても知りたい人はこちら!
▶「ラフティングって何着ればいいの?」服装についてチェックしたい人はこちら!