⑥静かな縦走と絶景の穴場![大日三山]
大日三山は、北アルプスの立山連峰から北西にのびる山々で、大日岳・中大日岳・奥大日岳の3つの山です。
合計距離: 17.23 km
最高点の標高: 2569 m
最低点の標高: 962 m
累積標高(上り): 2128 m
累積標高(下り): -3596 m
最高点の標高: 2569 m
最低点の標高: 962 m
累積標高(上り): 2128 m
累積標高(下り): -3596 m
- 【体力レベル】★★★★☆
- 1泊2日
- コースタイム:10時間10分
- 【技術的難易度】★★★★☆
- ・岩場、雪渓を安定して通過できる技術が必要
・ルートファインディングの技術が必要
【縦走のルート】
室堂ターミナルをスタートして、奥大日岳(2,611m)、中大日岳(2,500m)、大日岳(2,501m)を回り、称名滝登山口に下山するコースです。
【標準日程】1泊2日(健脚:日帰り)

【コースのポイント】
登山客や観光客でにぎわう室堂周辺でありながら、比較的人が少なく静かな山歩きを楽しめるエリア。室堂乗越から奥大日岳までは剱岳や立山、広大な弥陀ヶ原の絶景を眺めながら歩くことができます。大日岳周辺は絶好の剱岳のパノラマポイント。下山は細い尾根の急な下りが続くので注意しましょう。
⑦爽快な稜線と雷鳥に出会える![荒川三山]
荒川三山は南アルプスの赤石山脈中央部にある、前岳、中岳、悪沢岳(東岳)の3つの山です。
合計距離: 31.92 km
最高点の標高: 3112 m
最低点の標高: 1136 m
累積標高(上り): 6065 m
累積標高(下り): -6065 m
最高点の標高: 3112 m
最低点の標高: 1136 m
累積標高(上り): 6065 m
累積標高(下り): -6065 m
- 【体力レベル】★★★★★
- 2泊3日
- コースタイム:21時間5分
- 【技術的難易度】★★★★☆
- ・岩場、雪渓を安定して通過できる技術が必要
・ルートファインディングの技術が必要
【縦走のルート】
大井川上流部の椹島をスタートし、悪沢岳(3,141m)、中岳(3,084m)、前岳(3,068m)を回り、椹島に戻ってくるコース。悪沢岳は静岡県の山頂標識では「荒川東岳」となっていますが、日本百名山に選定されている名前は「悪沢岳」となっています。赤石岳(3,121m)と併せて登るのがおすすめです。
【標準日程】2泊3日

【コースのポイント】
荒川三山の一帯は、氷河によって削られたカールが多く高山植物のお花畑が見事です。稜線歩きでは、南アルプスのどっしりとした山容を感じられ、ハイマツ帯はライチョウの生息地となっているため、運がよければ出会えるかもしれません。余裕があれば、椹島下降点から往復1時間の赤石岳にも寄って下山できます。
他の『○○三山』はこちらをチェック!
▼立山三山・鳳凰三山・白馬三山・白峰三山を含む、いつかは行ってみたい憧れの縦走コースを9つ紹介しています。
▼鳳凰三山
▼白馬三山
▼白峰三山
『○○三山』の縦走を楽しもう!
縦走好きなら、地図を見るとどの山を縦走しようか、つい考えてしまいますよね。好きな山を中心に決めるのも良いですが、一気に3座の登頂が叶う『○○三山』と名がつく縦走コースも大きな達成感を味わえそうです。
初心者でも挑戦しやすい日帰り可能なコースから上級者向きのコースまであるので、ぜひ参考にして縦走を楽しんでください!