とにかく登れ!バーティカルキロメーターの特徴とは

とにかくタフなこのレースですが、徐々に国際的な地位を得はじめており、山岳スキーやクライミングと並ぶスポーツとして日本でもじわじわと人口が増えつつあります。
国内屈指のタフなコースは、新潟県三条市にあった


国内でも屈指のタフなコースで約4kmの間に1,100mもの標高を登ります。ちなみにこれを1kmあたりに登る高度(約275m)で換算すると、「日本三大急登」のひとつ、南アルプスの甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根(約8km超で2,200m)とほぼ同じになります。
粟ヶ岳バーティカルキロメーターを動画でチェック!
とにかく厳しいコースですが、7合目以降の景色は非常に解放感があり、多くの選手から高い評価を得ています。トップ選手からも”日本で一番好きなバーティカルコース”とコメントされるほど、バーティカルキロメーターに相応しい名峰です。
トレラン?バーティカルって何が違うの?

トレイルランニングは「走る」という水平方向の移動が主で、距離も短くて10km~20km程度からになります。一方バーティカル(厳密にはスカイランニング競技)は、「登る」という垂直方向の移動が主となり、距離も5km程度(バーティカルキロメーターの場合)と短く設定されています。いわば山岳短距離走といった感じでしょうか。トレイルランニングとは違う方向で燃え尽きること間違いナシ!
短期決戦。だからレース前後も色々楽しめる!


三条市に来たらぜひ食べておきたいのが、こちらの「カレーラーメン」。金属加工が盛んなこのまちの職人さんの胃袋を昭和初期から支え続けてきたガッツリ系のご当地グルメです。
市内のラーメン屋さんや大衆食堂で提供されているので、レース後に食べれば一気にスタミナも回復しそうですね。
三条名物カレーラーメン公式HP
三条市の観光も楽しもう!

温泉やグルメを楽しむもよし、家族みんなでキャンプなんていうのもよし!せっかく新潟まで来るなら、レースだけでなくグルメや観光も一緒に満喫したいですよね。
三条観光協会
三条市(観光・交流)
粟ヶ岳バーティカルキロメーター、参加受付中!

脚と肺に自身のある登山者・ランナーの方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか!?
詳細はコチラ(動画が自動再生されます)