目次
金剛山 とは

標高 | 山頂所在地 | 山域 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|---|
1,125m | 奈良県御所市・大阪府南河内郡千早赤阪村 | 金剛山地 | 25.7℃ | 11.1℃ |

金剛山 の登山適期は?

金剛山 の天気
金剛山 に行く前に現地の天気をこちらでCHECK!てんきとくらす(金剛山 の週間天気)
金剛山 の見どころは?

金剛山の紅葉見頃はいつ?


春は満開の金剛桜


初日の出も人気!

初心者向け!ロープウェイで山頂に!
金剛山には、様々なコースがあります。まずは手軽に金剛山を楽しむことができる、ロープウェイを使ったコースを紹介します。合計距離: 4.01 km
最高点の標高: 1116 m
最低点の標高: 980 m
累積標高(上り): 394 m
累積標高(下り): -394 m
最高点の標高: 1116 m
最低点の標高: 980 m
累積標高(上り): 394 m
累積標高(下り): -394 m
- 【体力レベル】★☆☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:1時間57分
- 【技術的難易度】★☆☆☆☆
- ・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
金剛山麓から山上にある「ちはや園地」まで架かっているロープウェイを使って登るコースです。山上の駅に着いたら香楠荘やちはや園地ピクニック広場を経由し、そこから北へ向かって4、50分歩くと山頂広場へと辿り着きます。




道中、ちはや園地展望台があります。眺めが最高で、人気の高いビューポイント。初日の出の人気スポットでもあります。



スタンダードな千早本道から山頂コース
次に、スタンダートなコースを紹介します。合計距離: 5.32 km
最高点の標高: 1088 m
最低点の標高: 505 m
累積標高(上り): 737 m
累積標高(下り): -737 m
最高点の標高: 1088 m
最低点の標高: 505 m
累積標高(上り): 737 m
累積標高(下り): -737 m
- 【体力レベル】★☆☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:2時間47分
- 【技術的難易度】★☆☆☆☆
- ・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
ブナの美しい林の中を歩け、千早城跡といった金剛山の歴史も感じられる最もスタンダードなコースです。金剛山登山を満喫したい初心者におすすめ!山頂広場を越え、転法輪寺や葛城神社にも足を伸ばすのもおすすめです。また、さらにその先の湧出岳を越え、ロープウェイで下るコース取りもできます。


金剛山には他にも登山コースがたくさん!
48ものルートがあるとも言われる金剛山。ロープウェイを使ったコースや千早本道以外にも魅力あるコースがあります。ここでは、人気の高いカトラ谷を登るコースと水越峠から登るコースを紹介します。金剛登山口~カトラ谷を通って山頂に

※10月の台風で大崩落したとの情報もありますので、気を付けてください。
水越峠~金剛山山頂

他にも金剛山にはさまざまな場所に抜けるルートがたくさんあります。 しかし、舗装されていないや通行ができない登山ルートもたくさんありますので、必ずしっかり調べてからルートを決めるのをおすすめします。
金剛山の登山ルート例
金剛山 へのアクセス・駐車場情報
ここでは、紹介したコースの登山口までのアクセス方法を紹介します。公共機関を使う場合は、どの登山口も最寄り駅からバスに乗って向かうことになります。金剛山ロープウェイ

【営業時間】9:15~18:00 【料金(往復)】大人/1,420円、小人/700円 【所要時間】約6分 ※金剛山ロープウェイは現在、運行を停止しています。詳細は千早赤阪村ホームページでご確認ください。 千早赤阪村ホームページ
【ロープウェイ乗り場】へのアクセス
●車の場合京奈和自動車道「五条北」IC―北山大橋東詰 交差点―県道261号―牧野小学校前 交差点―国道310号―小深―府道214号―千早大橋―府道705号―金剛山ロープウェイ前(約24km)
<駐車場情報>
大阪府立金剛登山道駐車場
料金:600円
駐車台数:338台
営業時間:AM7:00~PM7:00(年中無休)
●電車・高速バスの場合
①JR「大阪」駅―JR「新今宮」駅―南海高野線 橋本(和歌山県)行―「河内長野」駅―南海バス「金剛山ロープウェイ前」行き―「金剛山ロープウェイ前」下車
バス経路・運賃はこちら
バス時刻表はこちら
②JR「大阪」駅―JR「天王寺」駅―近鉄「大阪阿部野橋」駅―近鉄南大阪・吉野線 河内長野行―「富田林」駅―金剛バス「千早線 千早ロープウェイ前」行き―「千早ロープウェイ前」下車
バス運賃はこちら
バス時刻表はこちら
【金剛登山口】へのアクセス
●車の場合京奈和自動車道「五条北」IC―北山大橋東詰 交差点―県道261号―牧野小学校前 交差点―国道310号―小深―府道214号―千早大橋―府道705号―金剛登山口(約21km)
<駐車場情報>
※金剛登山口周辺に複数の民営駐車場あり。
金剛山登山口 千早駐車場
大阪府南河内郡千早赤阪村千早
料金:600円
さわやかトイレの駐車場
大阪府南河内郡千早赤阪村千早962
料金:600円
●電車・高速バスの場合
①JR「大阪」駅―JR「新今宮」駅―南海高野線 橋本(和歌山県)行―「河内長野」駅―南海バス「金剛山ロープウェイ前」行き―「金剛登山口」下車
②JR「大阪」駅―JR「天王寺」駅―近鉄「大阪阿部野橋」駅―近鉄南大阪・吉野線 河内長野行―「富田林」駅―金剛バス「千早線 千早ロープウェイ前」行き―「金剛登山口」下車
【水越峠】へのアクセス
●車の場合南阪奈道路「羽曳野」IC―国道170号―国道309号―水越峠(約17km)
<駐車場情報>
水越峠の少し手前(大阪側)の道脇に駐車スペースあり
料金:無料
駐車台数:7台程度

料金:無料
駐車台数:30台程度
●電車・高速バスの場合
JR「大阪」駅―JR「天王寺」駅―近鉄「大阪阿部野橋」駅―近鉄南大阪・吉野線 河内長野行―「富田林」駅―金剛バス「水越峠」行き―「水越峠」下車
運賃はこちら
時刻表はこちら
いっぱい登って金剛山を楽しみ尽そう!

紹介されたアイテム

山と高原地図 金剛・葛城
100回登っても飽きない金剛山