登頂回数はなんと1万回!?でも、同じ山に登ってあきないの?
山の醍醐味の一つは山頂からの景色。いろいろな山に登ることによって、それぞれ違う景色を楽しむことができます。でも、同じ山に登り続ける人がいるって知ってましたか?しかも、その回数は1万回以上と、驚きの数!1万回以上も同じ山に登る魅力ってなんなのでしょうか?そもそも、飽きないのでしょうか?今回は、実際に1万回登頂した中岸さんに同じ山に登り続ける魅力や、ぶっちゃけ飽きないのかを聞いてみました。
2020/04/17 更新
制作者
YAMA HACK編集部
YAMA HACK編集部 大迫
YAMA HACK運営担当。
六甲山で山歩きをはじめ、関西・中四国の山を中心に歩き回ってきました。
ボルダリングと自然の中を歩くのが好きなギア・ウェア好きです。最近はゴミを拾ったり、子供を背負ったりしながら山を楽しんでいます。
長く山や自然を楽しめるように、情報発信していきます。
YAMA HACK編集部 大迫のプロフィール
1万回以上も山に登っている人がいる?

出典:PIXTA
山の楽しみの1つといえば、山頂からの景色。それを楽しむために、山に登っている人も多いのではないでしょうか?山によって景色は変わりますが、どれもすばらしく飽きがこないですよね。
また、多い人だと毎週末、山に行く人もいるんです。
桁違い!1万回以上も登頂している人がいた!

出典:PIXTA
世の中には、1万回以上も登山をしている人がいるって知っていましたか?
実際に登ろうと思うと、ざっくりこんな計算になります。

作成:YAMA HACK編集部
週末にしか登山できない場合は、生きているうちに達成することは不可能ですね。
しかも、同じ山に!?

出典:PIXTA
調べてみると、登頂回数1万回というとんでもない数だけでなく、それが1つの山を登った回数というから、さらに驚きです!
1万回ってどうやって数えたの?

出典:PIXTA
山によって登頂回数を数えてくれる山があるようです。特に有名なのが、大阪府の最高峰である金剛山。6時~19時の間に登頂すると、山頂でハンコを押して貰えるシステムです。
1万回以上達成した人は11人

提供:
金剛錬成会(加工:YAMA HACK編集部)
2018年9月時点で、1万回以上登頂した人は11人。最初に達成した人は2002年に達成しており、現在は1万5,000回を超えているとか。
今回は、実際に登った人に『1万回も登って飽きないのか?』という疑問をぶつけてみました。
1万回登った人ってどんな人?

今回お話を伺ったのは、2018年8月に10,000回登山を達成された中岸さんです。
1万回登頂達成おめでとうございます。今回はよろしくおねがいします。
早速ですが、中岸さんの金剛山の登山歴を教えていただけますか?

出典:いらすとや(作成:YAMA HACK編集部)
(ははぁーん。これは警備隊の時に、たくさん回数を稼いだんだな)

出典:いらすとや(作成:YAMA HACK編集部)
(あれ?)回数が増えたのって、警備隊の時じゃないんですか?
そうですね。仕事をやめたくらいからが多いですね。連続で2,000日くらい登ったこともありますよ。
違いますね!(ハッキリ)その2,000日連続は山頂で仕事をしているのと、休みの日も登っているからですね。山頂にある神社の宮司・葛城さんや登山者の人に会いたくなるんですよね~。
ん~、というか別に1万回登りたくて登っているわけではないんですよね。好きで登っていたら、結果的に達成したみたいな。笑
でも、2,000日連続って約5年半毎日ですよ?記録がかかってないと無理でしょ?
まぁ、途切れさせたくない気持ちもあったかもしれませんけど、やっぱりみんなに会いたくて登っているだけですよ。
2,000回が途切れたのはなぜ?

提供:
金剛錬成会(登山回数の掲示板。200回以上の人がズラリ)
胃ガンになってしまったんですよね。それで、治療とリハビリをしていました。
それがなければ3,000日くらいは行ってたんじゃないですか?熱がでても、登ったら治ってますよ!笑
それは休んでくださいよ!それ以外には、休んだことは?
胃がんの後に怪我をして、50日くらい休みましたね。もちろん、リハビリのモチベーションは金剛山に登るためでしたね!笑
1万回を達成するコツって?

提供:
金剛錬成会(加工:YAMA HACK編集部)
いやー。やっぱり楽しくてただ登っているだけなので。そもそも始めたころは1万回いけるなんて思ってませんから!笑
5,000回とかも行くのかなー?って!笑 でも、毎日登ってたら回数が増えていきましたね。
そういえば、病気以外で登らないことってあるんですか?
それこそ自営業をしていた時はなかなか行けなくて、ジレンマでしたね。それでも、月1回とか仕事の前に行ってましたけど。
まぁ、そうですね。阪神大震災の時も、そんなに被害がなかったから、登って山頂広場から街の様子を見てましたもん。笑
そういえば愛知万博に車で連れて行ってもらった時も、朝登ってからいきました。
一緒に行った人は1泊。私だけ電車で帰ってきて、そのまま登りましたよ。19時に間に合ってハンコをもらいましたよ。笑
本当に飽きないんですか?

出典:PIXTA
中岸さんの金剛山への愛は理解できました。ですが、やはりわからないのが同じ山に1万回も登ってなぜ飽きないのか。「四季によって景色が変わる」「天気によって見え方は違う」などの答えは予測できますが、1万回も登れば雨の日だってなんども登って流石に飽きるはずです。同じ山に登る魅力や本当に飽きないのかを、ズバリ聞いてみました!