光城山~長峰山ハイキングをしながら桜鑑賞
代表的な2コースを紹介します。
桜並木が絶景!光城山~長峰山コース

距離 | コースタイム | 日程 | 難易度 |
---|---|---|---|
約13.5km | 約4時間30分 | 日帰り | ★ |
JR篠ノ井線 田沢駅(40分)→光城山登山口(60分)→光城山山頂(40分)→天平の森(20分)→長峰山山頂(50分)→長峰荘(50分)→明科駅
JR篠ノ井線田沢駅を起点に光城山と長峰山を登り、明科駅へ下山する道順となります。安曇野の町や田園風景、背後に聳える北アルプスの山々を一望できるハイキングコースです。光城山も長峰山も山頂の展望が開けているので、眺めは最高ですよ!

田沢駅を出発。最初は住宅街を2.5km・約40分ほど光城山登山口に向けて歩きます。「光城山登山道入り口」と書かれた看板が掲げられているので、そこを右折します。登山道入口には車を30台強停められる駐車場があり、トイレもあります。

「遊歩道さくら並木」を登っていきます。やや斜度のある尾根をジグザグに登る感じです。桜の木には番号札が付いており、4、500本目あたりが山頂までの中間地点。展望スポットもいくつかあります。さらに進むとアカマツコースやツツジコースなどと書かれた道しるべが建っており、道が分岐しています。傾斜に違いがありますが、すぐにまた合流します。

山頂付近は光城山の中で桜の木が最も多いエリア。展望もあるので、天気が良く空気が澄んでいれば、桜と北アルプスをセットで望むことができます。また、山頂には古峯神社があります。

光城山山頂での景色を楽しんだら、「天平の森・長峰山」の看板に従って長峰山へ。およそ1時間前後で長峰山山頂へ到達します。途中、オートキャンプ場などを備えた複合施設、天平の森があります。

長峰山山頂では、光城山山頂よりも開けた視界に北アルプスの山々が連なる姿を眺めることができます。山頂には歴史の塔というシンボルや展望台もあります。また、パラグライダーの離陸場所にもなっており、飛び立つ人の姿も見られますよ!

明科駅へ下る途中には日帰り入浴も受け付けている「長峰荘」という温泉宿があります。北アルプスを正面に捉えた絶景を楽しみながら、露天風呂に浸かれますよ!登山で掻いた汗を流しましょう!
光城山へのアクセス・駐車場情報
ここでは光城山へのアクセス方法について、車の場合と公共交通機関を利用した場合に分けて紹介します。
【田沢駅】へのアクセス
●車の場合
【東京・名古屋から】
安曇野IC―県道57号―田沢駅(約2.2km/4分)
●電車・高速バスの場合
【東京から】
①東京駅にて北陸新幹線乗車(約1時間20分/8,340円~)―長野駅下車―長野駅にてJR篠ノ井線 松本行 乗車―田沢駅下車(長野~田沢 約1時間/990円)
②新宿駅にてJR中央本線 特急あずさ 松本行 乗車(約2時間30分/約6,900円~)―松本駅下車―松本駅にてJR篠ノ井線 長野行 乗車―田沢駅下車(松本~田沢 約7分/200円)
③バスタ新宿にてアルピコ交通高速バス 新宿-松本 松本バスターミナル行 乗車(約3時間30分/3,800円)―松本バスターミナル下車―徒歩10分―松本駅にてJR篠ノ井線 長野行 乗車―田沢駅下車(松本~田沢 約7分/200円)
【名古屋から】
①JR中央本線 特急ワイドビューしなの 長野行 乗車(約2時間/6,140円~)―松本駅下車―松本駅にてJR篠ノ井線 長野行 乗車―田沢駅下車(松本~田沢 約7分/200円)
②名鉄バスセンターにてアルピコ交通高速バス 長野・松本ー名古屋線 乗車(約3時間30分/~4,100円)―松本バスターミナル下車―徒歩10分―松本駅にてJR篠ノ井線 長野行 乗車―田沢駅下車(松本~田沢 約7分/200円)
【明科駅】へのアクセス
●車の場合
【東京・名古屋から】
安曇野IC―県道310号―県道495号―国道19号―明科駅(約7.1km/10分)
●電車・高速バスの場合
【東京から】
①東京駅にて北陸新幹線乗車(約1時間20分/8,340円~)―長野駅下車―長野駅にてJR信越本線 甲府行 乗車―明科駅下車(長野~明科 約1時間強/860円)
②新宿駅にてJR中央本線 特急あずさ 松本行 乗車(約2時間30分/約6,900円~)―松本駅下車―松本駅にてJR篠ノ井線 長野行 乗車―明科駅下車(松本~明科 約14分/240円)
③バスタ新宿にてアルピコ交通高速バス 新宿-松本 松本バスターミナル行 乗車(約3時間30分/3,800円)―松本バスターミナル下車―徒歩10分―松本駅にてJR篠ノ井線 長野行 乗車―明科駅下車(松本~明科 約14分/240円)
【名古屋から】
①JR中央本線 特急ワイドビューしなの 長野行 乗車(約2時間/7,460円~)―松本駅下車―松本駅にてJR篠ノ井線 長野行 乗車―明科駅下車(松本~明科 約14分/240円)
②名鉄バスセンターにてアルピコ交通高速バス 長野・松本ー名古屋線 乗車(約3時間30分/~4,100円)―松本バスターミナル下車―徒歩10分―松本駅にてJR篠ノ井線 長野行 乗車―明科駅下車(松本~明科 約14分/240円)
光城山の駐車場情報
光城山登山口駐車場
光城山の登山口に駐車スペースがあります。普通車でおよそ77台程度停めることができ、簡易トイレもあります。山頂まで道路が通っているので山頂にも駐車スペースがありますが、5台程度しか停めることができないので注意が必要です。
駐車台数:最大77台、臨時駐車場20台(雨天閉鎖)
料金:無料

満開の桜と北アルプスの雄大な眺めを光城山で満喫しよう!

光城山は初心者でも気軽に登れる難易度にもかかわらず、頂上からの景色は素晴らしく、春には麓から頂上まで満開の桜が出迎えてくれますよ!安曇野の大自然を満喫できる光城山を是非登ってみてください!
お花見登山にあると便利なグッズ
ロゴス 7075ポケットスツール
素材 | 7075超々ジュラルミン、ポリエステル |
---|---|
重量 | (約)340g |
サイズ(使用時) | (約)高さ26.5×幅24×奥行22.5cm |
サイズ(収納時) | (約)縦12×横26×高さ5.5cm |
耐荷重 | (約)100kg |
コンパクトな椅子があれば休憩もゆったり
アルミニウム合金の中でも強度の高い「7075超々ジュラルミン」をフレームに採用。軽量ながら優れた耐久性を誇ります。フレームは外して折りたためるので小さなスペースにも収納可能です。収納袋付き。
マタドール ポケットブランケット3.0
素材 | ナイロン、ポリウレタン (PU) |
---|---|
サイズ(使用時) | 160×110cm |
サイズ(収納時) | 11.4×6.6×2.8cm |
重量 | 100g |
ポケットに収まるレジャーシート
4人まで座れる大きさながら、ポケットにもすっぽりと収まるレジャーシート。広々使えるのはもちろん、耐久性にも優れているため仲間との登山やハイキング、凸凹した地面でも安心。コーナーにペグが付属していたり、砂を入れて重し代わりにできるサンドポケットが付いていたり、折りたたみ時のガイドとなるステッチが施されていたりと、使い勝手のよい工夫が満載です。
ハイマウント 携帯トイレ
重量 | 95g |
---|---|
内容物 | ・ECOサニタクリーン便袋:1枚 ・高密閉チャック袋:1枚 ・水溶性ポケットテッシュ:1個 |
対応範囲 | 男女ともに大小対応 |
おしゃれなデザインで匂いが漏れにくい携帯トイレ
便袋と凝固剤が一体になっているタイプ。消臭袋には、匂いが漏れにくいタイプのチャックが使用されています。デザインがおしゃれなのもうれしいポイント。