桜の名所・光城山とは?
標高 | 山頂所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
912m | 長野県安曇野市 | 28.7℃ | 12.1℃ |
光城山は長野県安曇野市にある桜の名所として名高い山です。標高は911.7m。鎌倉時代にこの地を治めていた海野氏の支族である光氏が城を構えたことが名前の由来です。
麓の標高がすでに500mほどあり、実質的な標高差は400m程度。登山道も遊歩道といえるほど整備され、山頂まで車でも行くことが可能なので、初心者にも優しい山です。山頂には火の守り神を祀る古峯神社があり、眼前に北アルプスを望むことができます。
光城山の登山適期は?
光城山は冬に積雪があり、雪山低山用の装備を準備する必要がありますが、一年を通して登ることが可能です。春は満開の桜で遊歩道が彩られ、10月後半から11月前半にかけての紅葉の時期もハイキングを楽しむのに最適です。
光城山の天気
光城山に行く前に現地の天気をこちらでCHECK!
約2000本の桜が見事!
桜の名所として名高い光城山。山頂へ続く遊歩道沿いに1500~2000本ものソメイヨシノが並び、春にはまさに桜のアーケードともいうべき桜が咲き乱れる道を登っていくことができます。シーズン時には大勢の人が花見やハイキングを楽しみに訪れます。
この桜は大正天皇の即位を記念して植えられたものです。登山道となる遊歩道沿いに植えられているので、少し離れたところから見ると桜の帯が山頂へ向かって延びているように見え、登り竜に例えられることもある、安曇野の風物詩です。
光城山の山頂からは安曇野が見渡せ、その背後に常念岳や槍ヶ岳をはじめとした北アルプスの雄大な山々の姿を一望できます。北アルプスを背景に光城山の美しい桜を眺めることができますよ!
桜の開花時期はどのくらい?
桜の見頃は4月下旬頃です。およそ1週間程度で麓から順次山頂に向かって開花していきます。麓が開花した4月中旬頃だと、頂上付近はまだ蕾の状態の可能性もあります。見頃の時期は夜にライトアップされ、夜桜も楽しめますよ!
光城山~長峰山ハイキングをしながら桜鑑賞
代表的な2コースを紹介します。