吉野山をもっと楽しむ!周辺観光スポット

出典:PIXTA
吉野山にはまだまだ楽しい観光名所がたくさんありますよ!せっかく来たからにはめいっぱい楽しんじゃいましょう。
絶品スイーツに舌鼓!


飲食店や茶屋、お土産屋さんがズラリと並び、見ているだけでも楽しい吉野山。写真は蔵王堂下にある老舗店”萬松堂”さんの草もち。添加物を一切使わず蔵王堂にも奉納されています。あんこが甘すぎずサッパリと食べられます。ようかんも美味しい!


葛きりや柿の葉寿司も名物です。ランチにいかがでしょう?
立ち寄り温泉もある!
「吉野温泉元湯」

アクセス | 吉野駅から徒歩20分 (駅から送迎あり※要予約) |
---|---|
入浴料 | 800円(タフェイスオル無料貸出) |
入浴受付 | 11:00~15:00(受付14:30まで) |
予約 | 要 ※4月~5月のゴールデンウィーク期間中は日帰り入浴を受け付けておりません。 |
宿泊施設も充実!

吉野山の桜を楽しめる登山コース

吉野山は寺社仏閣が多く、立ち寄りたい名所がたくさん!バスや車を使うと上まで楽ちんですが、「せっかくだからゆっくり歩いて楽しみたい!」という方にもっともポピュラーな登山コースをご紹介します。下千本から奥千本までの標高差は230m~750mほどです。
【コース】
近鉄吉野駅(35分)→金峯山寺蔵王堂(10分)→中千本(50分)→上千本、花矢倉展望台、吉野水分神社(15分)→高城山展望台
【コースタイム】
約4.5時間(上り3H、下り1.5H)

近鉄吉野駅を出発後、ロープウエイ乗場横をへまっすぐ進むと車道に出ます。

車道を歩いてもいいですし、途中にあるショートカットの階段を歩いても大丈夫です。蔵王堂方面へ向かいます。

商店が並ぶ道を歩くと、蔵王堂が見えてきます。

中千本口は急坂のため左から行くのをおすすめします。中千本バス停を通り抜けると、右の道と合流します。

上千本入口には休憩所兼トイレがあります。この辺りから、だんだん展望が開けてきます。

上千本から蔵王堂方面を見下ろすと、桜の道ができていますね。

吉野水分神社を10分ほど進むとトイレがあるので、ここを左へ入り、5分で高城山展望台に到着します。

高城山展望台からは吉野平野を見渡すことができます。

帰りは来た道を戻りましょう。
ゆったりと歩いて楽しむのはもちろん、途中でバスを利用したりと自分のペースに合わせてハイキングするのもおすすめ!
吉野山で遊んで、食べて、癒されよう!

出典:PIXTA
ポストカードの様にびっしりと咲き誇る桜はまさに圧巻!一度本物を見ると圧倒されること間違いなしです。毎年リピートする方も多数で、遠出して観に行く価値はあります。雨の後にガスがかかった桜もまた幻想的な風景になるので、様々な表情を楽しむことができますね。この春は吉野山に出かけてみましょう!
【登山時の注意点】
・しっかりとした登山装備で入山して下さい。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、帽子、ザック、ヘッドランプ、速乾性の衣類、食料、水など)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
お花見登山にあると便利なグッズ
ロゴス 7075ポケットスツール
素材 | 7075超々ジュラルミン、ポリエステル |
---|---|
重量 | (約)340g |
サイズ(使用時) | 約)高さ26.5×幅24×奥行22.5cm |
サイズ(収納時) | (約)縦12×横26×高さ5.5cm |
耐荷重 | (約)100kg |
コンパクトな椅子があれば休憩もゆったり
アルミニウム合金の中でも強度の高い「7075超々ジュラルミン」をフレームに採用。軽量ながら優れた耐久性を誇ります。フレームは外して折りたためるので小さなスペースにも収納可能です。収納袋付き。
マタドール ポケットブランケット3.0
素材 | ナイロン、ポリウレタン (PU) |
---|---|
サイズ(使用時) | 160×110cm |
サイズ(収納時) | 11.4×6.6×2.8cm |
重量 | 100g |
ポケットに収まるレジャーシート
4人まで座れる大きさながら、ポケットにもすっぽりと収まるレジャーシート。広々使えるのはもちろん、耐久性にも優れているため仲間との登山やハイキング、凸凹した地面でも安心。コーナーにペグが付属していたり、砂を入れて重し代わりにできるサンドポケットが付いていたり、折りたたみ時のガイドとなるステッチが施されていたりと、使い勝手のよい工夫が満載です。
ハイマウント 携帯トイレ
重量 | 95g |
---|---|
内容物 | ・ECOサニタクリーン便袋:1枚 ・高密閉チャック袋:1枚 ・水溶性ポケットテッシュ:1個 |
対応範囲 | 男女ともに大小対応 |
おしゃれなデザインで匂いが漏れにくい携帯トイレ
便袋と凝固剤が一体になっているタイプ。消臭袋には、匂いが漏れにくいタイプのチャックが使用されています。デザインがおしゃれなのもうれしいポイント。