大和葛城山 花畑

大和葛城山|ツツジにススキと1年中絶景!初心者から経験者まで楽しめる4つの登山コース

大阪と奈良の境に位置する「大和葛城山」。5月にはツツジ、秋はススキに紅葉と1年中景色を楽しめる山です。ロープウェイで一気に頂上へ行けるので、観光や初心者にもおすすめ。経験者向けの登山コースなどバリエーション豊かな大和葛城山の見どころや楽しみ方を紹介します。

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:PIXTA

1年を通じて楽しめる、大和葛城山とは?

大和葛城山からの景色

出典:PIXTA
標高所在地山系最高気温(6月‐8月)最低気温(6月‐8月)
959m奈良県御所市・大阪府南河内郡金剛山地26.7℃12.1℃
参考:ヤマレコ

大和葛城山(やまとかつらぎさん)は、金剛生駒紀泉国定公園内にある標高959.2mの山です。葛城山とも呼ばれています。奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村の境に位置しています。北側の二上山と南側の金剛山と共に金剛山地のひとつです。

5月が見頃!山頂付近のツツジ園

大和葛城山 ツツジ園

出典:PIXTA

大和葛城山の山頂付近の葛城高原「自然ツツジ園」では、例年5月中旬ごろになると一面にツツジが咲きほこり、毎年多くの観光客で賑わっています。鮮やかなツツジはまるで赤の絨毯のように美しく、訪れる人たちを魅了しています。

開花情報をチェック!|葛城高原ロッジ

秋には風にたなびくススキの草原も!

大和葛城山 紅葉

出典:PIXTA

大和葛城山の魅力は春のツツジだけではありません。10月中旬〜11月下旬にかけては紅葉も楽しめるのです!
大和葛城山のススキ

出典:PIXTA

また、紅葉の前の9月中旬~10月中旬には、ススキの風景も楽しめます。黄金の穂が風に揺られなびく姿に感動!まるで黄金の絨毯のようですね。季節ごとにさまざまな景色が楽しめるのが大和葛城山の魅力です!

大和葛城山の天気と地図をチェック

標高はそれほど高くありませんが、登山前には現地の天気と登山道を地図でチェックしましょう。

てんきとくらす|大和葛城山

昭文社 山と高原地図 金剛・葛城 紀泉高原

【初心者向け】ロープウェイで一気に大和葛城山頂へ!

葛城山ロープウェイ

出典:PIXTA

大和葛城山はロープウェイで山頂の葛城高原まで行くことが可能なため、ツツジ鑑賞の観光や登山初心者にもおすすめです。空中散歩で眼下に広がる風景も楽しめます。

ロープウェイ乗り場へのアクセス

葛城山ロープウェイへは、近鉄「御所」駅からバスで約20分。南阪奈道路葛城ICから車で約20分ほどです。ハイシーズンは混雑が予想され、お昼前後が一番混雑しています。ロープウェイは1~2時間待つこともありますので、時間に余裕をもってお出掛けください。

運行時間:9:10〜17:00(変更の可能性あり)
運賃:(片道)大人950円、小人480円、(往復)大人1,500円、小人750円

葛城山ロープウェイ|公式サイト

櫛羅(くじら)の滝コース|ロープウェイ沿いで歩きやすい

合計距離: 6.67 km
最高点の標高: 935 m
最低点の標高: 316 m
累積標高(上り): 1066 m
累積標高(下り): -1066 m
【体力レベル】★★★☆☆
日帰り
コースタイム:3時間20分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

 

ルート概要(往復)
葛城ロープウェイ前(19分)→くじらの滝(101分)→大和葛城山(81分)→葛城ロープウェイ前

 

開かれた登山道なので比較的歩きやすいのですが、階段は多めです。滝が見られるルートです。植物観察をしながら登山が楽しめます。

北尾根コース|展望を満喫できる!

合計距離: 7.16 km
最高点の標高: 942 m
最低点の標高: 316 m
累積標高(上り): 987 m
累積標高(下り): -987 m
【体力レベル】★★★☆☆
日帰り
コースタイム:3時間40分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

 

ルート概要(往復)
葛城ロープウェイ前(90分)→830m地点(30分)→925m地点(5分)→大和葛城山(5分)→925m地点(20分)→830m地点(70分)→葛城ロープウェイ前

 

眺望良好!ゆっくりと堪能しながら登るのがおすすめです。少々険しい箇所もあるので注意してください!

「ダイヤモンドトレイル」と合流!

北尾根コースは、大阪府と奈良県によって整備された全長約45kmの自然歩道「ダイヤモンドトレイル」と一部合流します。金剛石からその名称がついたこのコース。絶景を満喫しながらハイキングが楽しめるのでとても人気があります!またこのトレイルは山頂を通過するため、どのコースで登ってもこのダイヤモンドトレイルと交わることになります。

天狗谷道コース|大阪側から歩く自然豊かな道

合計距離: 7.78 km
最高点の標高: 943 m
最低点の標高: 365 m
累積標高(上り): 1107 m
累積標高(下り): -1107 m
【体力レベル】★★☆☆☆
日帰り
コースタイム:3時間20分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

 

ルート概要(往復)
葛城登山口(70分)→734m地点(50分)→925m地点(5分)→大和葛城山(5分)→925m地点(30分)→734m地点(40分)→葛城登山口

 

まさに自然の中を歩くルート。岩場を鎖で登るなど、ちょっとしたアスレチックが楽しめます。長い階段やところどころに歩きにくい箇所もあるので、足元をしっかり確認しましょう!

弘川寺道コース|中級者向け!山道らしさあふれる登山

合計距離: 12.11 km
最高点の標高: 942 m
最低点の標高: 186 m
累積標高(上り): 1447 m
累積標高(下り): -1447 m
【体力レベル】★★☆☆☆
日帰り
コースタイム:4時間30分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

 

ルート概要(往復)
河内(80分)→碓井谷林道交差(70分)→925m地点(5分)→大和葛城山(5分)→925m地点(50分)→碓井谷林道交差(60分)→河内

 

急斜面が続きますが舗装された道を進み、山道へ。人がひとり通るのがやっとという道もあり、これぞ山歩きという雰囲気。アップダウンの激しい林道も随所にあります。途中で見える景色も絶景です!

どんな服装で行けばいいの?

登山者服装

出典:PIXTA

舗装されていない道もあり登山靴は必須。山の天候は変わりやすいので、アウターやレインウエアは用意しましょう。低山であっても歩くと汗をかくため速乾性のあるインナーがおすすめ。温度の調整が行えるよう重ね着して対応しましょう。

登山初心者がまず準備するべき服装&持ち物

各登山口までのアクセス情報

次に各登山口までのアクセス方法を見ていきましょう。場所によっては非常に混雑するので注意してください。

葛城ロープウェイ前(櫛羅の滝・北尾根コース)

【クルマの場合】
<大阪方面から>
西名阪自動車道「柏原」IC―国道165号―地方道30号線―葛城登山口駅
南阪奈道路「葛城」IC―地方道30号線―葛城登山口駅
国道166号or国道309号(外環状線)―地方道30号線―葛城登山口駅
<京都・奈良方面>
国道24号線―近鉄御所駅前右折―葛城登山口駅

■葛城山駐車場
料金:1,000円

ハイシーズン(ツツジの時期)は土日・平日問わず大変混雑します。昼ごろには駐車場が埋まってしまいますが、臨時駐車場が解放されますのでそちらを利用しましょう。料金は同じです。

【公共交通機関の場合】
近鉄「御所」駅から奈良交通バスで約15分(290円)

奈良交通バス&ロープウェイ時刻表

天狗谷道コース登山口

【クルマの場合】
国道170号−国道309号−水越川公共駐車場より徒歩15分

■水越川公共駐車場
台数:約30台
トイレ:近隣にあり
料金:無料

【公共交通機関の場合】
近鉄長野線「富田林」駅−金剛バス千早線「水越峠」行き乗車−「葛城登山口」バス停下車
※土日祝のみ運行

金剛自動車|路線バス

弘川寺道コース登山口

国道309号−県道200号−弘川寺

■弘川寺駐車場
台数:約100台
料金:無料

【公共交通機関の場合】
近鉄長野線「富田林」駅−金剛バス「河内」行き乗車−終点下車

大和葛城山を楽しみつくす!周辺施設情報

大和葛城山周辺の施設をご紹介します!大人気観光スポット「自然ツツジ園」や宿泊もできる施設など。大自然を満喫してのんびり宿泊も良いですよね。

葛城高原ロッジ

葛城高原ロッジ

出典:PIXTA

葛城ロープウェイで6分、葛城山上駅から徒歩15分にある葛城高原ロッジ。宿泊のほか、食事だけの利用もできます。天然石を利用した浴場で疲れもリフレッシュ!宿泊者にはロープウェイ運賃の割引サービスあるでお得です。

またキャンプ場もあるので、キャンプ&ハイキングを楽しむのもおすすめです!

住所:奈良県御所市櫛羅2569
電話:0745-62-5083
営業時間:サービスにより異なる
料金:(キャンプ場利用)大人300円、小人150円、テント1張 500円、(大浴場)大人500円、小人250円

葛城高原ロッジ|公式サイト

葛城山自然つつじ園

葛城山自然つつじ園

出典:PIXTA

ツツジのシーズンには連日多くの人が押し寄せる大人気観光スポットです。見頃は5月中旬!ロープウェイで山頂まで行けますが、毎年大混雑するので時間がかかると考えておいた方が良いでしょう。山頂から一面に広がる、鮮やかな赤い絨毯は、一見の価値ありです!

葛城山自然つつじ園

季節ごとの景色を楽しもう

満開の葛城山ツツジ園

出典:PIXTA

ロープウェイも使えば、初心者も安心の葛城山。体力に自信がない人や小さな子供のいるファミリーにもうれしいですよね!年齢に関係なく自然が満喫できます。一方で本格的な登山を楽しみたい人も満足できるルートがあるのが、大和葛城山のいいところです。

※この記事内の情報は特記がない限り公開初出時のものとなります。登山道の状況や交通アクセス、駐車場ならびに関連施設などの情報に関しては、最新情報をご確認のうえお出かけください。

こちらの記事もどうぞ