アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部
雪山に適した「ハードシェル」ってどんなもの?

冬も登山を楽しみたい!と思ったら、装備もしっかり揃えたいところ。雨や雪、強風から身体を守ってくれる「ハードシェル」は雪山登山の必須アイテム。だけど種類がありすぎて、どれを選ぶべきか悩んでしまいますよね。
そもそもハードシェルとは?

登山用のアウターシェル(一番外側に着るもの)にはさまざまな種類があり、用途によって使い分けられています。
ハードシェルは、雪山用シェルやレインウェアなど、雨や雪・風から身を守るためのウェアの総称ですが、近年では主に雪山用シェルを指す言葉として使われることが多くなりました。
ハードシェル
⇒雨や雪・風から身を守るためのウェア
- 防水性、防風性に優れている
- レイヤリングではアウターとして使用される
- 風を通さないため、保温のために着用されることもある
- 名前のとおり、ソフトシェルと比べて硬い生地のものが多い
(最近ではソフトシェルのような柔らかな生地感の製品も登場している)
ソフトシェル
⇒風から身を守ったり、保温のためのウェア
- 透湿性、撥水性に優れている
- レイヤリングではアウターやミドルレイヤーとして使用される
- 伸縮性があるので行動着として着用されることが多い
- 名前のとおり、ハードシェルと比べて柔らかい生地のものが多い
(最近ではソフトシェルでも防水性能に優れた製品も登場している)
雪山用ハードシェルとレインウェアの違いは?
撮影:YAMA HACK編集部(同メーカーの雪山対応のハードシェル[左]とレインウェア[右])

レインウェアは雨に備えてザックの中に入れておくことが多いため、収納性や軽量性が高いのが特徴。雨を防げれば良いので、雪山用ハードシェルと比べると生地は薄くツルツルです。
一方、冬の厳しい環境下で着用する雪山用ハードシェルは、防水性、透湿性を備えつつ防雪・防風性を重視。生地が比較的硬く、厚みがあり丈夫。ザラザラとした質感が特徴です。
さらに、スノースカートやゴーグルを収納可能なポケットが付いていたり、雪や冷たい空気が衣服内に入りにくい構造だったりと、雪山での行動を助ける工夫が施されています。
防水性や透湿性は、使用している防水生地が同じであれば、雪山用シェルでもレインウェアでも基本的には同等です。
雪山用ハードシェルの特徴
◆耐久性
雪や岩と擦れたり、金属ギアをひっかけたりしても、裂けたり穴が開きにくい丈夫さがある
◆防雪性
雪面で滑りにくく、雪がつきにくい素材を採用したウェアが多い
◆防風性
雪山の稜線上や山頂は強い風が吹いていることが多く、冷たい風は体温と体力を一気に奪うため、風を防ぐ機能も備えている
冬山では雪山用ハードシェルが絶対に必要?
ハードシェル選び&着用時のレイヤリングのポイント

ハードシェルは手に取りやすい価格のものから10万円以上の高価格帯のものまで多岐に渡ります。選ぶ際のチェック事項と着用時のポイントを確認しておきましょう。
選ぶときはここをチェック!用途に合ったモデルを
雪山ではレイヤリングが大切!身体を冷やさない工夫を
ここからは、定番人気のブランドより、雪山デビューにおすすめのハードシェルを紹介します。
アークテリクス|ベータARジャケット
最先端の技術でつくられた製品で常に業界をリードする<アークテリクス>。厳しい環境で活動するプロなど世界中から支持されています。
総合的な山岳用ウェアである“ベータ”シリーズの中でオールラウンド(AR)向けモデルが「ベータARジャケット」。PFASフリーで環境配慮型、かつ超高耐久のGORE-TEX PRO ePE素材を使用し、多用途に活用できる耐候性能に優れた製品です。
立体構造のパターンで、素材自体にストレッチ性がなくても快適に動けるデザインも秀逸。見た目にも美しく高価ながら街着としても人気があります。
アークテリクス ベータ AR ジャケット(メンズ)
| 素材 | ボディ:3L ゴアテックス プロ ePE ビーム染色 80デニール 平織りリサイクルナイロン、126gsm、C0 DWR - ナイロン100%(ePE & PUメンブレン) 裏地:ナイロン100% 別布:3L ゴアテックス プロ ePE 100デニール ビーム染色 リサイクルナイロン 平織り(ヨークおよび上腕部)、135gsm、C0 DWR - ナイロン100%(ePE & PUメンブレン) |
|---|---|
| 重量 | 460g |
アークテリクス ベータ AR ジャケット (ウィメンズ)
| 素材 | 別布:3L ゴアテックス プロ ePE ビーム染色 80デニール 平織りリサイクルナイロン、126gsm、C0 DWR - ナイロン100%(ePE & PUメンブレン)、裏地:ナイロン100% ボディ:3L ゴアテックス プロ ePE 100デニール ビーム染色 リサイクルナイロン 平織り、135gsm、C0 DWR - ナイロン100%(ePE & PUメンブレン) 裏地:ナイロン100% |
|---|---|
| 重量 | 395g |
ザ・ノース・フェイス|マウンテンジャケット
高いデザイン性で人気のある、アメリカのアウトドアブランド<ザ・ノース・フェイス>。
防水性や透湿性に加え、しなやかさも併せ持つ“GORE-TEX products2層構造の「マウンテンジャケット」。表地裏側にはPFASフリーのGORE‑TEX ePEメンブレンを採用し、環境にも配慮されています。
夏の高所登山から冬の雪山やスノースポーツ、日常の通勤やお出かけまで、幅広いシーンで着用可能。ファッション性の高さからどんなスタイルにも合わせやすく、おしゃれアイテムとしてコーデのポイントにも。機能性だけでなくデザインにもこだわりたい人におすすめです。
ザ・ノース・フェイス マウンテンジャケット(メンズ)
| 素材 | 表地:150D GORE-TEX Plain Woven(2層)(表側:ナイロン100%、裏側:ePE)、裏地:Embossed Taffeta(ナイロン100%) |
|---|---|
| 重量 | 約810g(Lサイズ) |
ザ・ノース・フェイス マウンテンジャケット(ウィメンズ)
| 素材 | 表地:150D GORE-TEX Plain Woven(2層)(表側:ナイロン100%、裏側:ePE)、裏地:Embossed Taffeta(ナイロン100%) |
|---|---|
| 重量 | 約725g(Lサイズ) |
パタゴニア|トリオレット・ジャケット
<パタゴニア>は環境に配慮した製品づくりに取り組むアメリカのアウトドアメーカー。デザイン性と機能性の高さから、多くの人に支持されています。
「トリオレット・ジャケット」は耐久撥水加工・生地のメンブレン共にPFASフリーのGore-Tex®ファブリクスを採用した注目作。丈夫な3層構造で、雪や強風などの悪天候下でも身体をしっかりと守ってくれます。
ヘルメット着用にも対応するフードやRECCO雪崩救助反射板(リフレクター)を内蔵するなど、細部にまでこだわったつくりが特徴。
パタゴニア メンズ・トリオレット・ジャケット
| 素材 | 5オンス・75デニール・リサイクル・ポリエステル100%を使用した3層構造のePE採用のゴアテックス・パフォーマンス・ファブリクス。トリコットで裏打ちし、DWR(耐久性撥水)加工済み |
|---|---|
| 重量 | 510g |
パタゴニア ウィメンズ・トリオレット・ジャケット
| 素材 | 5オンス・75デニール・リサイクル・ポリエステル100%を使用した3層構造のePE採用のゴアテックス・パフォーマンス・ファブリクス。トリコットで裏打ちし、DWR(耐久性撥水)加工済み |
|---|---|
| 重量 | 500g |
ファイントラック|エバーブレスプリモジャケット
<ファイントラック>は、遊び手としての思いを、創り手としてカタチにしている国産アウトドアメーカー。
強度と耐久性に優れつつ、ウェア内の蒸れも瞬時に逃すオリジナル防水透湿素材“エバーブレス®”を使用した「エバーブレス®プリモ」は、雪山デビューにぴったりのモデル。
高いストレッチ性を持ち、グローブをしていても操作性の高いファスナーやドローコード、視界を遮らないフード、ベンチレーションなど、雪山の活動で必要な機能を十分に装備しています。
ファイントラック エバーブレスプリモジャケット(メンズ)
| 素材 | 表:20デニールストレッチナイロンリップストップ、裏:20デニールポリエステルニット、中間層:エバーブレス®メンブレン |
|---|---|
| 重量 | 400g |
ファイントラック エバーブレスプリモジャケット(ウィメンズ)
いずれ、より過酷な冬期登山やアイスクライミングなど雪山ステップアップを考えている方は、「エバーブレスアクロジャケット」も候補に。
マウンテンハードウェア|スノーストームジャケット
1993年にアメリカ・カリフォルニア州で誕生したクライマーズブランドの <マウンテンハードウェア>。
「スノーストームジャケット」は、MHW独自の3層構造の防水透湿素材を採用。肩や腕周りが立体裁断になっており、運動性が高いのが特徴です。耐久性がありつつ着心地もしなやか。保温性も兼ね備えた雪山初心者にはおすすめの一着です。
マウンテンハードウェア スノーストームジャケット(ユニセックス)
| 素材 | 表側:ナイロン100% 、裏側:ナイロン100% 、スノーカフ部分:ポリエステル100% |
|---|---|
| 重量 | 616g(Mサイズ) |
マムート|クレーター 4 ハードシェル フーデッド ジャケット アジアンフィット
<マムート>はクライミングロープ製造からスタートし、クライミング用品に強いスイスの老舗メーカー。
「クレーター 4 ハードシェル フーデッド ジャケット アジアンフィット」は、冬山登山やクライミングなどオールラウンド対応モデル。PFASフリーのGORE‑TEX ePEメンブレンが特徴の3レイヤージャケットです。
ヘルメット対応フードや通気性を確保する脇下のジッパーなど優れた機能を装備しています。時代を超えたクラシカルなデザインも魅力的。
マムート クレーター 4 ハードシェル フーデッド ジャケット アジアンフィット(メンズ)
| 素材 | ・裏地 (B2B): 100% Polyester (recycled & solution dyed) ・Denier (main material): 75Dx75D ・Membrane (B2B): 100% Polyethylene ・Main Fabric 1 - 面材料 (B2B): 100% Polyester (recycled) ・GORE-TEX ePE membrane ・Main Fabric 1 (B2B): 3L Gore-Tex(R) with ePE Membrane Sustainability ・bluesign(R) PRODUCT ・リサイクル ・Fair Wear ・原液着色 ・PFCフリー耐久撥水(DWR)加工 |
|---|---|
| 重量 | 478g |
マムート クレーター 4 ハードシェル フーデッド ジャケット アジアンフィット(ウィメンズ)
| 素材 | ・裏地 (B2B): 100% Polyester (recycled & solution dyed) ・Denier (main material): 75Dx75D ・Membrane (B2B): 100% Polyethylene ・Main Fabric 1 - 面材料 (B2B): 100% Polyester (recycled) ・GORE-TEX ePE membrane ・Main Fabric 1 (B2B): 3L Gore-Tex(R) with ePE Membrane Sustainability ・bluesign(R) PRODUCT ・リサイクル ・Fair Wear ・原液着色 ・PFCフリー耐久撥水(DWR)加工 |
|---|---|
| 重量 | 446g |
ミレー|ティフォン ウォーム ネクスト ストレッチ ジャケット
フランス発祥のアルパインブランド<ミレー>。秋・冬用の防水透湿シェルとして「ティフォンウォーム」シリーズが発売されています。
このシリーズには、独自開発の「ティフォン ウォーム ネクスト」という優れた耐水圧・透湿性を備えた素材を使用しており、その快適性の高さから人気を博しています。
その中で雪山登山に適したモデルが「ティフォン ウォーム ネクスト ストレッチ ジャケット」。雪山に必要な機能を備えつつ、ハードシェル特有のガサガサ感のないストレッチ性抜群な一着です。
ミレー ティフォン ウォーム ネクスト ストレッチ ジャケット(メンズ)
| 素材 | ドライエッジ ティフォン ウォーム NX 3層 裏起毛 ナイロン100% 耐水圧30,000mm : 透湿性40,000g/m2/24h 撥水加工 |
|---|---|
| 重量 | 514g |
ミレー ティフォン ウォーム ネクスト ストレッチ ジャケット(ウィメンズ)
| 素材 | ドライエッジ ティフォン ウォーム NX 3層 裏起毛 ナイロン100% 耐水圧30,000mm : 透湿性40,000g/m2/24h 撥水加工 |
|---|---|
| 重量 | 438g |
モンベル|フレネイパーカ
<モンベル>は日本が世界に誇るアウトドア総合ブランド。安定感のある高い技術力ながらコスパが良く、世界中の登山家から人気があります。
脇下のベンチレーションのないシンプル構造の「フレネイパーカ」は、モンベル独自の防水透湿素材「スーパー ドライテック」を採用した雪山ビギナー向けモデル。日帰りの森林限界を大きく越えない雪山登山や冷え込む時期の山行で着用するのに適しています。比較的手にしやすい価格が嬉しいポイントです。
モンベル フレネイパーカ(メンズ)
| 素材 | スーパー ドライテック®3レイヤー(表:40デニール・アンチグリース・ナイロン・タフタ) |
|---|---|
| 重量 | 461g |
モンベル フレネイパーカ(ウィメンズ)
| 素材 | スーパー ドライテック®3レイヤー(表:40デニール・アンチグリース・ナイロン・タフタ) |
|---|---|
| 重量 | 410g |
レディースのみ展開の「プモリパーカ」もおすすめ。化粧が付きやすい口元のパーツを取り外して洗濯できるなど、女性にうれしい工夫のある雪山対応ウェアです。
ハードシェルを手に入れて雪山に出かけよう!

出典:PIXTA
ハードシェルは厳しい環境下で身体を守るためのウェアだからこそ、機能性やレイヤリングのしやすさが重要。厳冬期のアルプス登山やバックカントリーなど、冬山をがっつり楽しみたい人は、雪山での本格的な活動に特化したモデルを選びましょう。
登りたい山のレベルや状況に適したハードシェルで、安全に雪山登山を楽しんでください。
▼メンズモデル一覧
▼ウィメンズモデル一覧





















