目次
赤ちゃんの「おむつ用ゴミ袋」の消臭力がすごいらしい

登山から帰宅後での荷解き。ザックに残ってしまった臭いにうなだれたことはありませんか?
持ち帰りゴミの臭いは登山者にとって身近な問題。密閉したはずなのに、なぜか臭いが漏れ出すのでしょうか。
そんな中、耳にしたのは「おむつ袋の消臭力がものすごい」というウワサ。使い終わった赤ちゃんのおむつを入れるための袋で、消臭効果が凄まじいのだそうです。もしその話が本当だったら、登山のゴミ臭問題も解決するかもしれません!
今回は「おむつが臭わない袋」がどこまで消臭してくれるのかを実験してみました。普通のポリ袋と比べて効果があるのか、臭いを消してくれるのか検証した結果、これがこれが…驚きの結果となりまして……!
【実験】おむつ袋vsカレー臭

今回、密閉するのはみんな大好き日清食品の「カレーメシ」です。

対する袋は3種類を準備しました。

①一般的なビニール袋
②クリロン化成「おむつが臭わない袋」
③ダイソー「おむつ用消臭ポリ袋」
クリロン化成「おむつが臭わない袋」

BOSは医療向けとして開発された素材で、驚異的な消臭力・防臭力を持っているのだそうです。

ダイソー「おむつ用消臭ポリ袋」
100円ショップ・ダイソーでもおむつ用の袋を発見しました。50枚入って100円とは。これで臭いを消すことができるのなら素晴らしいコストパフォーマンスです。
カレーメシを袋に入れて……実験開始!


まずは封をした直後の臭いを嗅いでみたところ……
①一般的なビニール袋 | ②おむつが臭わない袋 | ③ダイソー 消臭袋 |
やんわり臭う | 無臭 | 無臭 |
【結果】あの強烈なカレー臭が、まさかこんなことに……

①普通のポリ袋 | ②おむつが臭わない袋 | ③ダイソー 消臭袋 | |
3時間後 | はっきり臭う | 無臭 | やんわり臭う |
1日後 | はっきり臭う | 無臭 | はっきり臭う |

①一般的なビニール袋
実験開始当初から確実に臭いが漏れていた。封をした口から漏れるというよりも、臭いが袋を浸透し外に漏れている感じ。時間が経つにつれてハッキリ臭いも濃厚に。
②おむつが臭わない袋
カレーメシを入れて封をした瞬間から臭いがはっきりとなくなった。時間が経っても臭いが漏れ出すことなく、「何を入れたんだっけ」と忘れてしまうほどの消臭力。
③ダイソー おむつ用ポリ袋
実験開始直後は良かったものの、3時間経過後には少し臭いが漏れ出す。1日経過後には一般的なビニール袋と同じレベルの臭いレベルに。ただ、半透明で中身が見えづらいため、見せたくないものを運ぶのならば、一般的なビニール袋よりも便利。
今回の実験ではっきりと判明したのは、クリロン化成の「おむつが臭わない袋」は、ありとあらゆるボディ臭いを、確実に、そして長時間消臭してくれるということ。
おむつだけでなく、山で発生した残飯や着用後の下着や服など、臭いが気になるものを持ち帰るときにはひと役買うでしょう。ありがとう、おむつが臭わない袋……!
クロリン化成「おむつが臭わない袋」公式サイト
アイデア次第でほかにも山で使えるベビー用品はある!
赤ちゃん用衛生用品が大活躍した今回の実験。「もっと山で使えるアイテムがあるのかも……」と探したところ、さまざまな口コミや使えそうなアイテムを発見しましたよ。体もクッカーも拭ける!「おしりふき」


YAMA HACK
お尻ふきはウェットティッシュやボディーシート代わりに使っていました!
理由としては、赤ちゃん肌用に作られているためか、肌荒れしにくかったためです。個人差もあると思いますが、通常のボディシートだと肌荒れしてしまっていたのですが、お尻ふき使い始めてからしなくなりました!
理由としては、赤ちゃん肌用に作られているためか、肌荒れしにくかったためです。個人差もあると思いますが、通常のボディシートだと肌荒れしてしまっていたのですが、お尻ふき使い始めてからしなくなりました!
長期登山のお供に「ベビーパウダー」

ベビーパウダーは汗による摩擦を抑えて、あせもやかぶれを防止するためのケア用品。ベタベタとした不快感を軽減してくれるため、長期登山で愛用していると、甥っ子がいるという編集部員のレコメンドです。

YAMA HACK
ベビーパウダーは長期登山の時に頭皮に塗ることで汗や油を吸収してくれるのか、していない時よりも気持ちサラッとします。ふんわりとパウダーの香りがするのも気に入り、使っていました!
テント泊には「歯磨きシート」

筆者が試したのはりんご味の歯磨きシートで、取り出してみると一般的なウエットシートと同じような形状でした。そして、甘〜いりんご味がおいしくて、大人でもうれしい……!
1人用レジャーシートとして「おむつ替えシート」

おむつ替えのときに、赤ちゃんを寝かせるために下敷きとして使うおむつ替えシート。赤ちゃんとの外出で活躍する衛生用品です。
登山者の中には、おむつ替えシートを1人用のレジャーシートとして使っているという人も。防水性・撥水性が優れているタイプもあるため、タフなシーンでも快適に使用できそうです
【結論】登山で使える赤ちゃん用品はたくさんある

「すでに活用してますよ」というアイデアから「もしかして使えるかも……!」というひらめきまで、ぜひYAMAHACK編集部まで教えてくださいね〜。