COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

沢・渓谷・湿原!残暑でも涼しげな登山が楽しめる山特集【甲信】(2ページ目)

ゴンドラを利用して湿原ハイク!入笠山

出典:PIXTA
標高所在地体力レベル難易度レベル
1,955m長野県伊那市、諏訪郡富士見町★~★★★~★★

長野県中西部の諏訪郡富士見町にある入笠山(にゅうかさやま)。ゴンドラを利用すれば1時間程度で山頂まで行くことができるので、老若男女に人気があります。

山頂からはアルプスや八ヶ岳の大展望が満喫でき、湿原や沢を巡るハイキングも満喫できるので、充実した一日になること間違いなし。

おすすめの登山コース

コースマップ
提供:YAMAP

ゴンドラ山頂駅→入笠山→大河原湿原→テイ沢→入笠湿原→ゴンドラ山頂駅

ファミリーや登山初心者でも楽しめる至福のハイクキングコース。
山頂からの展望も素晴らしいですが、テイ沢の散策はまた違った趣がありますよ!

【体力レベル】★☆☆☆☆
日帰り
コース距離:約9km
コースタイム:約3時間
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

▼詳細はこちら

沢歩きから大パノラマまで!鉢伏山

標高所在地体力レベル難易度レベル
1,928m長野県松本市、岡谷市、塩尻市★★★★

信州百名山の一つ鉢伏山(はちぶせやま)。その名の通り“鉢を伏せたようななだらかな山容”を持ち、360度の眺望と高山植物が楽しめると、ファミリーハイクにも人気のスポット。

山頂の展望台からは日本アルプスや八ヶ岳など県内で見えない山を探すのが難しいほどの素晴らし景色が楽しめます。

鉢伏山と高ボッチ高原を繋ぐ【鉢伏高原スカイライン】を利用すれば、山頂付近まで車でアクセスすることも可能です。

おすすめの登山コース

コースマップ

提供:YAMAP

扉温泉→わさび沢→鉢伏山(往復)

扉温泉明神館の先、鉢伏山登山口から往復するメジャーコース。
前半は緩やかな沢沿い歩き。苔むした緑やシダが生い茂る美しい森林を楽しみましょう。山頂からの大パノラマも格別ですよ!

【体力レベル】★★☆☆☆
日帰り
コース距離:約9km
コースタイム:約5時間30分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

▼詳細はこちら

秋が訪れるその前に

西沢渓谷

出典:PIXTA

紅葉の時期をむかえると一気に肌寒くなってきます。真夏の暑さが引いたこの時期こそ、沢や湿原で爽やかな山歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか。

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。

※この記事内の情報は特記がない限り公開初出時のものとなります。登山道の状況や交通アクセス、駐車場ならびに関連施設などの情報に関しては、最新情報をご確認のうえお出かけください。

2 / 2ページ