COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
沢

沢・滝・渓谷!残暑でも涼しげな登山が楽しめる山特集【関東】

8月が終わり厳しい暑さが終わっても、蒸し暑さが続く日本の残暑。そろそろ涼しげな登山がしたい!なんて方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、沢・滝・渓谷など「涼」を感じられるコースがある山をご紹介します。紅葉が色づき肌寒くなる前のこの時期だからこそ訪れたい場所をピックアップしているので、是非チェックしてみてください!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

涼しさを感じられる場所を求めて

ハイカー
出典:PIXTA

夏が終わり、ようやく厳しい暑さからようやく解放されると思いきや、「意外と蒸し暑い・・・」と感じさせてくれるのが日本の残暑

7月、8月の登山シーズンで「もう十分日差しを浴びたよ!!」なんて思っている方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな「そろそろ涼しげな登山がしたい!」という人にぴったりな“涼”を感じられる山をご紹介します!

沢登りを体験!棒ノ折山(ぼうのおれやま)

  • 棒ノ折山
  • 棒ノ折山
  • 棒ノ折山
  • 棒ノ折山
  • 棒ノ折山

出典:PIXTA

標高所在地体力レベル難易度レベル
969m東京都西多摩郡奥多摩町・埼玉県飯能市★★~★★★★★~★★★

体力レベル:★★☆☆☆

【日帰り】コース距離:約8.7km、コースタイム:約4時間30分

参考:ヤマプラ

技術的難易度:★★☆☆☆

・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい

凡例:グレーディング表

コース概要

さわらびの湯バス停 → 白谷橋 → 岩茸石 → 棒ノ折山(往復)

奥多摩エリアにある棒ノ折山は、変化に富んだコースが魅力的な人気の山。沢登りのような体験もでき、山頂からは奥秩父の山々が見渡せます。

アクセスもよく、登山口のすぐ近くに温泉があるので下山後はリフレッシュして帰ることもできますよ!

大迫力の滝を見に行こう!川苔山(かわのりやま)

  • 百尋ノ滝
  • 川苔山
  • 川苔山
  • 川苔山
  • 川苔山

出典:PIXTA

標高所在地体力レベル難易度レベル
1,363m東京都西多摩郡奥多摩町★★~★★★★★~★★★

体力レベル:★★☆☆☆

【日帰り】コース距離:約12.3km、コースタイム:約5時間30分

参考:ヤマプラ

技術的難易度:★★☆☆☆

・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい

凡例:グレーディング表

コース概要

川乗橋 → 百尋ノ滝 → 川苔山 → 鳩ノ巣駅

先ほどの棒ノ折山すぐ隣にある川苔山は、奥多摩エリアで1,2位を争うほどの人気の山。新緑の季節から紅葉の時期まで、年間を通じて多くの登山者が訪れます。

特に人気があるのは「百尋ノ滝(ひゃくひろのたき)」。約40mの落差は迫力満点です!JR青梅線の複数の駅から登山口にアクセスできるので、日帰り登山を楽しむ人が多いです。

登山も渓谷ハイクも楽しもう!御岳山(みたけさん)

  • 御岳渓谷
  • 御岳山
  • 御岳山
  • 御岳山
  • 御岳山

出典:PIXTA

標高所在地体力レベル難易度レベル
929m東京都青梅市★~★★★★★

体力レベル:★☆☆☆☆

【日帰り】コース距離:約5.6km、コースタイム:約3時間

参考:ヤマプラ

技術的難易度:★★☆☆☆

・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい

凡例:グレーディング表

コース概要

御嶽駅 → 滝本駅[ケーブルカー乗車] → 御岳山駅 → 御岳山 → 七代の滝 → 綾広の滝 → → 奥の院 → 御岳山駅[ケーブルカー乗車] → 滝本駅 → 御嶽駅

広い奥多摩山塊の東寄りに位置する御岳山。山頂には御岳神社(武蔵御嶽神社)が置かれ、古くから山岳信仰の場として多くの尊崇を集める東京屈指のパワースポット。

山頂付近まではケーブルカーが運行されているので登山初心者にもおすすめ。「ロックガーデン」というハイキングコースには、「七代の滝」をはじめとする静かで心地のよい自然を楽しむことができます。

また、御嶽駅すぐ近くにある「御岳渓谷」も人気のスポットで、秋には清流と紅葉の美しいコントラストが楽しめます。渓谷周辺には散策路もあり、山も川も楽しめるのが御岳エリアの最大の魅力です。

西丹沢エリアで静かな登山!檜洞丸(ひのきぼらまる)

  • 西丹沢の渓流
  • 檜洞丸
  • 檜洞丸
  • 檜洞丸
  • 檜洞丸

出典:PIXTA

出典:PIXTA
標高所在地体力レベル難易度レベル
1,601m神奈川県相模原市・足柄上郡山北町★★★★★★

体力レベル:★★★☆☆

【日帰り】コース距離:約9.2km、コースタイム:約6時間05分

参考:ヤマプラ

技術的難易度:★★★☆☆

・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要 地図読み能力が必要

凡例:グレーディング表

コース概要

西丹沢ビジターセンター → ゴーラ沢出合 → 檜洞丸(往復)

西丹沢エリアに位置する檜洞丸。様々な植物が見られることや山頂からの富士山の眺めの良さが魅力の人気の山。特に5月下旬から6月上旬に咲き誇るツツジ美しく、一見の価値あり!

おすすめは西丹沢ビジターセンターから伸びる「ツツジ新道」。沢沿いの登山道や森林歩きなど、歩きごたえ十分なコースです。

奥秩父のパワースポット!三峯山(みつみねさん)

  • 三峰山
  • 三峰山
  • 三峰山
  • 三峰山
  • 三峰山

出典:PIXTA

標高所在地体力レベル難易度レベル
1,066m埼玉県秩父市★★★★

体力レベル:★★☆☆☆

【日帰り】コース距離:約6km、コースタイム:約4時間

参考:ヤマプラ

技術的難易度:★★☆☆☆

・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい

凡例:グレーディング表

コース概要

大輪 → 三峯神社(往復)

奥秩父山塊にある山の一つ三峯山。関東でも有数のパワースポット「三峯神社」があることで有名です。週末や紅葉シーズン、年始には参拝客が長い行列をつくるほど人気があります。

本来は「妙法が岳(1332m)」「白岩山(1921m)」「雲取山(2017m)」の三山の総称ですが、三峯神社がある頂を「三峰山」としている場合が一般的。三峯神社へ続く表参道には、沢沿い歩きや森林歩きなど、奥秩父の自然を満喫できる要素が満点です!

1 / 2ページ